dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭の変な植物について教えてください!
いつのころからか?土の上に海草(わかめ)のようなものが生え始め、どんどん増えています。
晴れた日が続くと、カラカラに乾いているのであまり気になりませんが、雨が降ると水で戻したわかめのようになり、間違えてふんずけると、ズルッと滑ってとっても危ないので、この植物は何か?
どうすればなくなるのか?知っている方があれば教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

イシクラゲ(石水母)の事でしょうか?


写真もあるのでこちらをご覧下さい。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …
http://www.ztv.ne.jp/takuji/j-ishi.htm

アルカリ土壌を好む植物なので、鹿沼土、黒ボク土(火山性堆積土)、未調整ピートモス等といったもので土壌改良すれば生育を押さえる事ができます。

石水母は、乾燥した状態だと周辺に菌糸を放散するので、駆除をする際は必ず湿った状態で除去作業を行うのが良いと思います。
なお、地表部に食酢を薄めて散水しても効果があるようです。
    • good
    • 2

うちの実家の庭にも数年前、そのワカメのようなのが同じような状態で沢山増えてました。

上から新たに土を分厚く撒いたらいつの間にか消えて?しまったようです。あれからワカメのようなものは出てきてないです。いつしかまた出てくるかもしれませんが…(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。庭のほうは土をかけられるのでやってみます。一部駐車場なのでそっちはできませんが....

お礼日時:2010/06/06 22:15

http://www.google.co.jp/imglanding?q=%E3%82%A4%E …

こんなのですか?

イシクラゲ 対策 とか退治で検索で結構出てます。

藻の一種のようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろいろな写真ありがとうございます。
でも、食べる気にはなりませんね。

お礼日時:2010/06/06 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!