プロが教えるわが家の防犯対策術!

機械屋さんに質問です。
私は、電気屋で、よく、機械屋さんと仕事をすることがあります。
そこで、よく疑問に思うことに、機械屋さんは、電気について、無知なことが多いということです。
電気屋からみると、少し勉強すれば、「それぐらいできる」ことも、電気屋に頼っています。
私は、電気屋なので、電気屋の目で「それぐらいできる」を判断しているので、機械屋さんの目からは
電気は どのように映っているか知りたいと思いました。
よく、「電気は目に見えないから わからない」というセリフを聞くのですが、やはり そういった
ことから 電気に抵抗をもっているのでしょうか?

電気や電気制御に関する機械屋さんの 
・どこが/なにが、苦手なのか
・修得したいとは、思っているのか
・どうすれば 修得しやすいか
・あまり勉強しようと思わない理由
・電気に対するイメージ (難しいイメージがあるのか)

など、電気をどう考えているのか 知りたく思います。

すいませんが、回答してもいいという 機械屋さんは、教えてください。

PS:電気も得意だよ- という機械屋さんも もちろん いますよね。
   あくまで、私の周辺の機械屋さんの話ですので、お気を悪くされた方は すいませんでした。

A 回答 (5件)

機械屋とか電気屋っていう、専門職しかしないよみたいな言い方は個人的に


好きではないのですが、現在機械に関わりがあって電気が苦手ということで
回答させてください。

・どこが/なにが、苦手なのか
正直言って、電気ってだけで全部。
何が分からないのか分からない。

・修得したいとは、思っているのか
役に立つだろうから思いますけど、苦手意識があるため積極的にはなれない。
その分、別のジャンルに興味を持ちたいです。

・どうすれば 修得しやすいか
個人的な考えなんですけど・・・
電気に詳しい人に限らず、特定のジャンルに非常に詳しい人にありがちなんですけど
「これくらいはわかるだろう」という前提で話をされるので、質問したくても
帰ってくる回答自体が難しいので、熱心に質問できないんですよね・・・
バカにされているなんてことはないですから、相手はその専門知識に対して
基礎知識もゼロである前提で話をしてもらえると非常に嬉しいです。

・あまり勉強しようと思わない理由
苦手意識があるから。
見えない物が相手なので、結果のような物が伴わないために達成感のような嬉しさも
感じられない。

だから、わたしは機械とかの方が好きです。
効果が見えるから。

・電気に対するイメージ (難しいイメージがあるのか)
危ないのに危険性が目に見えない。

この回答への補足

回答ありがとうございます。非常に参考になります。
そうですか・・・ 機械屋さんは、そういったイメージをもっているのですね。
私なんかは、機械はおおがかりに 機械をばらしたりして大変だが、電気は回路をみて、考えるだけ
なので、楽といった印象です。 機械仕事の大変さ=達成感とは考えたこともありませんでした。
そう考えれば 確かに機械仕事もおもしろいかもしれませんね。
電気が、なにがなんなのかわからないとありますが、それは、いろいろな公式や難しい電気の計算
などが、参考書などに沢山書いてあることに 起因していると思いますか?

補足日時:2010/06/07 15:22
    • good
    • 1

機械屋さんです。



抵抗があるというより機械と電気は別分野です。
大学とかに機械工学科と電気(電子)工学科が
あったりしますよね。

なので、機械屋さんは専門的な勉強をしていないため、
それであれば、専門的な知識を持っている電気屋さんに
お任せしたほうが確実なので、そうします。

文型出身の方だとピンと来ないかもしれませんが、
機械屋さんに電気を求めるのは、経営・経済学の
専門家に法学の知識を求めるような感じだと思います。
(経営者の方にも法律の知識は必要ですが、法律に
関わることは法学の専門家[弁護士等]に任せた方が
確実なのと同じです)
    • good
    • 0

>電気が、なにがなんなのかわからないとありますが、それは、


 いろいろな公式や難しい電気の計算などが、参考書などに沢山書いてあることに
 起因していると思いますか?
計算以前に、A=アンペア V=ボルト W=ワット等を使った公式の類が
非常に高いハードルとなっているようにわたしは思います。

わたしは、機械でも電気でもない他の専門的なジャンルもかじっていますが
そちらでも、電気ほどややこしさはないように感じているのもその理由です。

電流と電圧を、流量と水圧に例えた話は非常にわかりやすかったので
いまでも、電流と電圧の違いくらいはわかっているつもりです^^;

参考書云々については、前回のわたしの回答でも書きましたが多くの場合
著者に「これくらいは書かなくてもわかるよね」という思いこみがあることが
原因かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかります。
詳しい人は「これぐらいわかるだろ!」って感じで
説明するんですよね。。。。
私も、それで苦しめられました。
電気は、手で触れないので つかみどころがないですよね
ありがとうございました

お礼日時:2010/06/10 08:15

クルマ業界には電装屋という職種があるのも機械屋さんの電気敬遠の結果みたいですね。



機械屋さんはネジの感覚など体で覚える要素が多いと思います、対して電気系は頭で理屈を通してやる作業が多いようです。

家電のサービスマンと自動車のサービスマンはそれぞれに対して苦手意識がありました、その辺の差かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
確かに、機械の仕事は感覚的な部分が大きいと思います。
と、いうのも、私は電気屋ですが、今、機械の仕事も多少なりともしなければ
いけない状況となりしていますが、これが難しい・・・・
見た目は簡単そうですが、職人の技というのでしょうか、 感覚の世界です。
電気以上に経験がいりそうな分野ですね。

お礼日時:2010/06/07 15:12

機械屋さんが資格を持っているかどうか。

それをお考えになりましたか?

頼らざるを得ないのです。自分自身のことならいざ知らず、クライアントとの関係ならなおさらです。
どうでもいいやは、リスクを当然ながら伴います。

あなたが、電気の専門知識を持っているなら逆に持たないものはやっちゃぁダメだよ。というのが当たり前のことと思いますが、いかがでしょう。

たいしたことがないことでもあなたに頼る。それがあなたのもっている資質なのです。
物々交換の時代ではありません。はっきりと社会は分業化されています。それがあなたに与えられた仕事なのです。拒否するなら・・・・・・・・ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。私も複雑な機械的仕事は機械屋にお願いしていますが、
機械屋からすれば、「これぐらい・・・・」 なのかもしれません。
ただ、機械屋さんが、電気に対して どういったイメージをいだいているのかを
知りたかったのです。

お礼日時:2010/06/07 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!