重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高1の男子校生です。

大学入試っていろいろあるじゃないですか、センターとか一般とか…どのように受験するのやらいまいちわからないです。詳しい方教えて下さい。

A 回答 (4件)

長くなるので、はしょりますけど、その手の本はいくらでもあるので


興味があるなら本屋や図書館で求めれば仕組みはよく分かりますよ。

あと東進の「レベル別問題集」と言うのがあって、何も考えずに(1)から順に
それやってくと自然と範囲は網羅できますよ。中3レベルからスタートで最後は
東大以上のレベルまであります。
1冊800円ぐらいだしオススメです。

基本的に
(1)推薦・・・AOとかスポーツとか内部進学とか。最終学年の夏ー12月で決まる。
性格とか学業とかスポーツとか言わば「一芸入試」。最近は国公立でも増えてる。
今の日本の大学生の4割はコレ。日本では評判が悪いけど、世界的には主流の試験。

(2)センター試験・・・1月16日、17日の2日間。
国公立の場合は言わば「一次選考」になる。難易度は低いので、東大なら9割、
中堅国立なら7割ぐらい必要。一定の得点を取った者だけが3月の2次試験を受けられる。
私大もこれの結果で合格者を決めるところが増えてる。
けれど判定が悪いので受ける意味無し。言っちゃ悪いけどただのビジネス。
(1回の試験で、受験校名を書きまくれば1人で数十校でも合格も出来るので、実績の欲しい高校
は合格者を異常に増やせ、歓迎ムード。ただし私大受験者側にメリットは無し。)
2次試験の対策ばかりして、1次で脚きり食らう人が毎年多数。
99%の人が「センターミスった」と言います。ミスでなく、実力が届かなかったんですけどね。

(3)一般受験。私大は2月。国立は3月。国立だけは2次試験になる。
独自試験で私大3科目、国公立5科目がふつう。割と難しいので合格点は7割程度。

あと国立も私立も2次試験があったりもする。無かったりもする。
その辺は年度や大学による。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
勉強怠らないように頑張ります。

お礼日時:2010/06/08 11:19

まぁ意見はイロイロとあるでしょうが。


[一般入試]
センター試験+2次試験 (共通一次+大学別2次・面接・小論など)
センター試験を利用しないパターン(100%2次重視)…普通は私大向け
国公立大はほとんどセンター必須と思われます。この場合、センターと2次の比率は大学によって違います。 ex) 7:3でセンター試験結果重視の大学もあれば 完全5:5の大学もあります。
時期が来れば高校の進路課からお話があります。センターの申し込みも現役生なら高校でできます。

他にAO入試(自己推薦)、公募推薦入試、指定校推薦入試などがあります。
AO…自己PRです。大学側に自分を売り込みます。
公募…高校の学校長の推薦状をもって大学を受験します。
指定校…大学側が高校に対して数人分の指定校推薦受験枠を提示します。 その枠を巡って、高校内で志願・選抜して受験します。(成績優秀でないと校内選抜の時点で落選します)
これで合格すると大学卒業まで編入はおろか退学・入学取り消しもできません。もしやると翌年から母校に受験枠が撤廃される可能性があります。

詳しくは大学受験センターのHPなどで御調べください。
    • good
    • 0

それはまだ考えないで良いとおもいますよ。


受験の時期になれば自動的にそういった物事が進行していきますから。

それよりも、入試について心配してるなら今からしっかり勉強しましょう。
損はないですよ。
    • good
    • 0

そんな事は二年の終わり頃考えなさい。

今は自分の勉強で落ちこぼれないようにする、もしくは学校で一番になることだけ考えれば良い事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!