dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年生で、将棋部に入っていますが、部活で虐められています。

私の、部活では4年生が1人、3年生が2人、2年生が3人、1年生が18人というふうに偏っています

私は、部活で全員に虐められています。
部室にいっても、だれも話しかけてこないし、対局も申し込んでこないです。


私と同学年の2人も上級生とかと、対局をしてばっかりで私に声すらかけてきません。
部員が少ない時は多少やってたんですけど、今ではやっていません

前は、3年生の一人が「じゃあ、○(私)は□と対局して」とか言ってくれてたんですけど、今では虐めの仲間に入ったのか、何も言わなくなりました。
今は、一年生に声をかけています。(一年生に声をかけれるなら私にも対局の指示をだせるはずです)
私のことはどうでもいいみたいです

3年生とか4年生がもっとしっかりして欲しいです。
ちゃんと、対局の指示をだせばいいのに(たとえば、○○と××は対局してとか)しないのが悪いと思います
そのせいで、私が被害にあうのはおかしいです

それに、私以外の2年生や3・4年生は、自分から話しかけて対局をしなくても勝手に他の1年生から対局の申し込みがあります
私に話しかけてこない時点で対局をやりたくないって意味じゃないんですか?
対局をしたいなら、私に話しかけてくるはずです

3・4年生が私と対局をするなと言ってるとしか考えられません

それとも感想戦もやってあげているのにもかかわらず将棋の弱い人とはやりたくないってことなんですか?
ちゃんと、相手の言葉に対して、(本に書いてあります)とか「そうですか」とか(わかりました)とか返してます。
それなのに、おかしくないですか?

前に、感想戦で指摘されたことを、忘れて同じ間違いをしただけで注意してきます
人間なのだから、忘れることぐらいあるはずです。


部活には、行っているんですけど、最近は殆ど対局をしていません
リーグ戦の時だけ、他の1年生が声をかけてきますが、リーグ戦が終わると声もかけてこなくなります

私以外の2年生と3・4年生は、リーグが違うのでリーグ戦でもやっていません(私はBクラス・他はAクラス)
一番最初は、Aクラスに入ってたんですが、他の人たちは私をピンポイントで落とそうとしたから全敗しました
その後は、Bでも3・4年生が私の苦手な戦法を他の人たちに言っているのか、五分五分の成績しかとれません


それに、まだ2年生なのに無茶な要求をしてきたりして、そんなに私に部活に来てほしくないのかと思います
(3~4年生が少ないからやってもらわないと困るという、言い訳をされましたが、3~4年生がやるものなので、私はやりませんでした。他の2年生は、脅されたのかやっていました)

他にも、いろいろ虐められています(部室の鍵を借りてきて(上級生が行くべきだと思います)など)

大学に相談したほうがいいでしょうか?
私はなにも悪いことはしてないはずなのに、なぜいじめられるんですか?
私の大学の人がおかしい人ばかりなのでしょうか?

よろしくおねがいします

A 回答 (9件)

逆にあなたが対局したいと思っているのいるのなら


まず、あなたが、対局してくださいという事から初めてください。
それでみんなに断られたら、諦めてください。
大学は義務教育ではないので・・・。

じぶんで文を読み返してください。
あなたは自発的になにもしていないですよ。
それじゃだれも声もかけません。

一回だけでいいから、試しに部員のみんなに合わせてあげてみてください。
    • good
    • 0

一つ一つ整理していこう。



>私と同学年の2人も上級生とかと、対局をしてばっかりで私に声すらかけてきません。
>部員が少ない時は多少やってたんですけど、今ではやっていません
そりゃ強い人とやりたいでしょうよ。
部活に入るくらいなんだから、それなりに向上心を持っているだろうし
部員が少ない時は、まだレベルが同程度だったか、あんたが弱くてもそれほど気せずに打てたんじゃないかな。

>前は、3年生の一人が「じゃあ、○(私)は□と対局して」
>とか言ってくれてたんですけど今では虐めの仲間に入ったのか、何も言わなくなりました。
>今は、一年生に声をかけています。
>(一年生に声をかけれるなら私にも対局の指示をだせるはずです)
>私のことはどうでもいいみたいです
そこは察しろよ。それから、その歳で支持してもらわなきゃ嫌なんて恥ずかしいことだって自覚するべき。

>前に、感想戦で指摘されたことを、忘れて同じ間違いをしただけで注意してきます
>人間なのだから、忘れることぐらいあるはずです。
普通はこういう風に考えないよ。
むしろ、以前あんたが間違えたことをその人は覚えていてくれた。
それって、あんたに気をかけていたってことなんじゃないか?
それに対してひねくれた考えがよく浮かぶね。

>他にも、いろいろ虐められています
>(部室の鍵を借りてきて(上級生が行くべきだと思います)など)
それはイジメと言わない。


結論から言わせてもらうと、完全な被害妄想。
あんた、そんな了見じゃ就職してからもそんな悩み抱えるようになるよ?
社会生活を送っていくには積極性ってのが、ある意味能力よりも大事になる。
話を聞いた感じだと、その点が著しく欠けているように思えるよ。
おかしいのは周りではなく、あんたなんだよ。
それを自覚して、直していくことをおすすめする。

もし直せなかったら、はっきり言わせてもらうとまともな人生歩めない。
これは断言できるよ。
    • good
    • 0

>私はなにも悪いことはしてないはずなのに、なぜいじめられるんですか?


>私の大学の人がおかしい人ばかりなのでしょうか?

あなたはサイコパスに目をつけられたのですよ。
そして嫌がらせをされているという事です。
サイコパスについてはネットに情報がたくさんありますので調べるとよいでしょう。
    • good
    • 0

辞めればいいと思います。



あなたが変わるか変わらないかしか選択肢はありません。
仮にその部がいじめを行っているとしても、おそらく変わらないでしょう。
そして、どうもあなたは自分が正しいという思いが強すぎるような気がします。
もっと人当たりをよくしないとおそらく今後も同じようなことになると思います。

相手が悪くても、それを受け止めてやるのが大人です。
    • good
    • 0

50歳代男性です。



囲碁3段、将棋5段です。

推測だけで書きますが、
感想戦の時に貴方は反論ばかりしていませんか。
強くなれない人ってほとんどそういう人です。

将棋道場なんかではお金を払いますのでそういう人でも多少は敬遠されますが、
ハブにされることはないですが、
クラブ活動だと「なんだあいつは」となりがちですね。
なにしろ目的は強くなることですからね。

感想戦は「はいはい」と上手の言う事を聞いておいて、
精進して実戦で勝てばいいんですよ。
強くなれない人はやってる事が逆なんです。
感想戦でむきになって精進はしないんですね。

当たらずとも遠からずだと思いますよ。
    • good
    • 0

あなたはまじめでいい人です。

で、自信を持ってください。ただ、人はかくあるべしで、生き方を統一ししても幸福にはなれません。人さまざまなのです。あなたの人生はあんたしか責任持てません。親だって。ですから、クラブの先輩、同期、後輩の話に耳を傾け、一夜寝かせて、よく考えて、その方々のための意見をのべ、話し合えば、変わるかもしれませんね。あなたもクラブも。あなたの人生も。
    • good
    • 1

書き込みを見ると、全部あなたの思い込みっぽいです。


~はずだ、とか、~べきだとかそれはあなたの意見であり、事実ではないのでは?
そもそも4年生が1人、3年生が2人、2年生が3人、1年生が18人ということですから
先輩は1年生の指導に手一杯で2年生は自分の面倒は自分で見てくれという感じなのでは
無いですか?
それまで6人の世帯だったのが一気に18人増えたのですからいろいろ大変なはずです。
俺はこんなふうに扱われている、だけではなく、部全体で今どういう状態なのか
考えてみたほうが良いのではないかと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



嫌ならば将棋部を辞めたらどうですか? で、ご自分で将棋サークルを作ったらどうですか?
今回の件はいじめとは全く関係なく、単に貴方の積極性が足りないだけだと思います。相手にされないのは貴方に人間的な魅力がないだけのことではありませんか? つまり貴方の努力不足です。貴方は将棋部に所属している義務はありません。既存の部活やサークルが貴方の趣味に合わないからと言って立腹するようなガキじみた真似はやめて、貴方が主体となって理想的なサークルを作り上げればいいんです。

最近は自分では何も行動を起こすことさえ出来ないくせに、先人が作り上げた組織やルールにケチをつけることだけしかできないバカが増えています。貴方は決してそんなバカの仲間に入らないように、自分で積極的に行動を起こすようにしてください。
    • good
    • 0

大学に相談しても何も変わらなさそうですね。


いじめというより嫌がらせですし。

どうしても大学で将棋がしたいのですか?
将棋の事はさっぱり分かりませんが、大学を離れて腕を磨ける将棋サークルみたいなのはないんですか?
全員で一人を無視したりって何か幼稚で、付き合ってるのがめんどくさい気がして。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!