dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーのPK戦は、なぜ「抽選」のようなものだ、と言われるのですか?

私はキッカーとゴールキーパーの勝負だと思います。特にゴールを阻んだキーパーはヒーローになれますから。

川島選手、球筋は読んでいたPKもあったのに、惜しかった!

A 回答 (7件)

No.3の方が言われているように、PKは圧倒的にキッカーが有利です。


もちろん、GKの相手の動作を読んで、その方向に飛ぶ事も可能ではあります。ただ、それでも、GKの手の届かないところに蹴られれば取れません。

逆に、キッカーの側からすれば、決めて当然というプレッシャーがかかります。そういう意味では、PKは心理戦でもあります。
キッカーの技術だけではなく、精神面も試されている事になります。ワールドカップのようなトーナメントでのPK戦では120分プレーした選手が蹴る事もあり、当然疲労もあります。そういう、いろんな要素が加味されてきます。

有利なはずのキッカーの誰が外すかはそのとき次第になります。絶対決めると思われている選手が外すケースもあるわけで、そういう意味でくじ引きのようなものだと言われているのだと思います。

また、例えば120分のゲームの中で、片方のチームが押しまくっていたとしても、PK戦では劣勢のチームが勝ってしまう事もあります。本来のサッカーの試合とは関係ないところで勝負がついてしまうところも、「抽選」と言われている所以なのかとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。キッカーの心理にも言及されたこの方のご回答をベストアンサーとさせて頂きます。他の6名の皆様、改めてありがとうございました。

お礼日時:2010/07/02 23:38

WカップのFIFA公式記録上はPK戦での決着は引き分け扱いになります。



そのような意味ではまさに抽選という言葉が妥当になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/02 23:34

確かに。


しかし枠を外したら運も糞もない。
枠内に100%入れられる人の言う言葉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/02 23:32

運の要素が強すぎるからです。


キーパーの実力もありますが、読みが外れれば取れないのが普通ですから。

だから延長戦後のPK戦までいった場合はどちらが勝っても公式記録は「引き分け」となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/02 23:31

PKはキッカーとゴールキーパーの勝負ですが、圧倒的にキッカーが有利な勝負です。


はっきり言って、落ちついて正確にけり込めばほぼPKは入ります。
そう言った意味で、PKは運に左右されるところが多いので、抽選みたいなものだと言われるのでしょう。

実際いくら実力のあるキーパーでも、全部入れられるときは入れられてしまいますから。
もし止めたとしても運に寄るところが大きいです。
例えばPKを外した駒野にしても、ただ運が悪かったとしか言いようがないですもんね。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/02 23:30

PKって蹴ってから動いていては間に合いません


蹴る直前もしくは蹴る瞬間に来る方向を予測し飛ばなければなりません
山が当たればOKですし当たらなければ入ります。
そういう意味で抽選=運で勝敗は決まります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/02 23:29

右か左か真ん中か、ある種の丁半バクチですね。


そういった意味合いで、「抽選」という表現を用いたのではないでしょうか。

一昔前の対戦格闘ゲームも似たようなモノでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/02 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!