dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近、cdmaOneを応用したセコムのサービス「ココセコム」
http://www.855756.com
ですが、これはGPSを使用せず、位置把握をしているかと思います。
これは、推測ですがcdmaOne自体が、複数(3つでしたっけ)の基地局と通信をおこなうからPHSの「いまどこサービス」のようにできるのかと思っております
(上の情報は正確ではありません)

そこで、DoCoMoで開発中の、次世代携帯電話、W-CDMAでもココセコムのような「位置把握」は原理的に可能なのでしょうか?(もちろん、サービスエリア内で)
また、その時の精度など公表されている情報はないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらお知らせください

A 回答 (3件)

まず、ココセコムでもGPSは使用しています。

GPS関係の大部分の特許を押さえているクアルコム社(cdma端末にも社名がプリントされてます)がgpsoneという技術で端末に内蔵。GPSに加えて、cdmaの特徴であるスペクトラム拡散変調信号は複数地点からの信号の到着時間差が正確に出せる事を利用し、端末位置を算出しています。(この点については言われる通り)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GPSはついていたのですか
ありがとうございました

お礼日時:2001/04/23 23:20

定かではありませんが・・・・IMT2000の規格自体には半径200m精度での位置情報確定技術が盛り込まれていたと思います。

この回答への補足

その情報の発生源を(もちろん、不確かな情報でも結構ですので)参考までにお知らせいただけないでしょうか?

補足日時:2001/04/09 14:08
    • good
    • 0

ドコモに位置情報システムを使う事は、出来ません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!