プロが教えるわが家の防犯対策術!

東京人のイントネーションはどこがおかしい?

私は東京生まれの東京育ちです。
関西地方に住んでいる方からすると、関東(ここでは東京になりますが)人の
言葉の"イントネーション"や"表現"がどうもしっくりこないと言います。

例えばどんな言葉でしっくりこないのか、興味があるので教えてください。

またそれは、東京の暮らしに慣れれば気にならなくなるのかどうかも教えてください(経験としてある方)

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

それは、自分が基本と考えているだけで逆に関西人のイントネーションがどうもしっくりこないとも言えます。


たとえば、橋・箸・端などは関東ではアクセントがそれぞれ違ってどの「はし」かわかります。
関西ではどの「はし」も同じアクセント、どの「はし」なのかわかりません。
どちらがしっくりするのでしょう。
ようするに、それぞれが使い慣れている言葉がしっくりくるだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
具体的で参考になりました。関西の「はし」がみな同じアクセントとは
知りませんでした。

お礼日時:2010/07/25 06:15

それはあるかもしれませんね。


むかしは江戸でしたから いわゆる幕府のお膝元である東京人と大阪人は文化のちがいがあるとおもいます。
東京駅周辺、皇居周辺をみてもなにか堅い感じがします。
じぶんも東京で育ったので、いいわるいはべつにして関西の人のはなしの持って行き方違和感を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/25 06:14

 こんにちは。



 東京にする純粋な江戸っ子は3割くらいで7割近くが東京以外の地方出身者です。人口的には毎年10万人以上全国から訪れています。


 そこで言葉もさまざまに入り混じっていますが、しっくりこないというのは、地方の方言と東京の言葉が合わないからです。

 地方の人から聞くと、東京の言葉は冷たい感じがすると聞きます。そしてきどっているような感じもするとも聞きます。

 純粋な江戸っ子の場合、飛行機をひこうきとはいえず、しこうきというようになります。新幹線ひかりも言葉だとしんかんせんしかりというようになります。

 慣れれば誰でも気にならなくなるでしょう。地方から来た人はできるだけ地元の方言がでないように、関東弁に合わせて行き、地元の言葉が出るのは恥ずかしいので隠すようにしている人が多いようです。

 言葉はその土地の風土が反映させています。関西の人の言葉を聞くと特に、奈良や和歌山方面の女性の言葉を聴くととても柔らかい心地良い感じがします。

 関西の人の言葉遣いは柔らかく親しみを感じますね。ただ、怒ったときの言い方はとても怖いです(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/25 06:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!