dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VBAでMSアクセスに、Tab区切りのテキストを入力できますか??

VBAの「DoCmd.TransferText acImportDelim・・・」を使って、
「,」カンマ区切りテキストファイルをインポーしようとしても、
フィールドが一つになってしまいます。
テキストファイルのTabを,に変えると、正常に読めます。

Tab区切りのままで、DoCmd.TransferText ・・・ を使って、正常に
読み込みできるでしょうか??
ご教示をお願いします。

A 回答 (2件)

参考)


http://www.accessclub.jp/bbs2/0109/beginter32872 …
No32872.タブを含む固定長テキストファイルのインポート方法
タブの扱いに困るケースは事例があるのでいろいろ探してみましょう。

TransferText をそのまま使うと
イレギュラーなケースは対応できないこと多々あります。

案1)
インポートの直前にインポート対象のファイルに対して
「テキストファイルのTabを,に変える」をVBAで処理させます。

Aファイルをインポート
→Aファイルを加工してBファイルで保存、実際はBファイルでインポート
→Bファイルは削除しておく
とする。

案2)
VBAで対象のファイルを1レコードずつEOFになるまで操作し、
Tabを操作しながらテーブルへインポートする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

layy さん、
ご教示 ありがとうございます。

参考 URL を拝見して、勉強いたします。

先に VBA で、ソースファイルのTabを操作して
やってみると、確かに うまくいきます。

なるほど、1レコードづつのインポートって手が
あるんですね。
試してみます。

御礼のメッセージ、遅れて
申し訳ありません。

回答ありのときの、
メール連絡を指定しなかったため、
気が付きませんでした。

今後とも、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/08/06 08:16

一度、手動でエクスポートします。

この時、タブ区切りであるとか
文字列の囲み等の定義をしますが、これを保存しておきます。
この時に付けた名前を第2パラメータで指定すればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nda23 さん、
ご教示 ありがとうございます。
試してみます。

御礼のメッセージ、遅れて
申し訳ありません。

回答ありのときの、
メール連絡を指定しなかったため、
気が付きませんでした。

今後とも、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/08/06 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す