dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャンプで使うダッチオーブンの効率的で簡単な後片付け方法を教えてください。
キャンプで、ダッチオーブンを使います。しかし、後片付けが面倒くさく、「家で後片付けはすませよう」と思ってしまうのです。これでは連泊のとき2日連続ダッチ料理ということができません。残念ながら活用しきれていません。
片づけがチャチャとできればクリヤーできそうな気がするのですが、もう10年も「家に帰ってからやろう精神」が染み付いているため、キャンプ場での効率的な片付け方がわからないのです。
きっと工夫されている方がいると思い質問させていただきました。
使っているダッチオーブンはロッジ製コンボクッカーです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

YouTubeで鉄鍋満腹道場というのがあります。


いろいろ見ると、ダッチオーブンが身近になります。
参照URLはお手入れ編ですが、他も面白いです。

ですが、もう10年も使い続けてらっしゃるのでしたら、釈迦に説法かも知れませんね。

我が家では、キャンプ場でも使いますが、家では揚げ鍋、煮込み鍋として使ってます。
重くて使いやすいとは言い難いですが、慣れれば愛着がわきます。

キッチンの棚を整理して、一番出しやすいところに鎮座させてます。

揚げものをしたら次はシチューという風に交互に使います。油がうまくなじむし、使い続けてるので安心してキャンプ場で使えます。「次、使うときに錆びない様に」お手入れするのは面倒ですが、使い続けてるので錆びません。油も良い具合に馴染んでます。それに、家の鍋より結構お高いので、「さすが高いだけあるな」と思える料理が出来てる気がします。

ロッジ製コンボクッカーなら、家庭用もOKですよね。私も欲しいです。(うちはユニフレームの黒皮鉄板です)フライパンとしても使えるし、家で使い倒してほしいです。チキンのソテーとか、ジャガイモ蒸したり、ウインナー焼くだけでも見栄えがいいですよね。

鍋ごと煮込みをテーブルに出して食べるのは見た目も味も最高ですよ!

    • good
    • 0

手入れなんて全く要りませんよ。



使った後は水洗いをするだけで、伏せておいて自然乾燥させます。

使うときに錆等があればオリーブオイルを垂らしてキッチンペーパーで拭いて、そのまま又使います。

家に持ち帰って洗ったあとも乾かしてオリーブオイルを塗って収納するだけです。

この回答への補足

水洗いだけでべたべたしませんか?お湯使わない方法を教えてください。
自然乾燥は勇気が要りますが、さびないんですね。

補足日時:2010/07/29 11:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!