重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、うつ伏せが出来るようになった4ヶ月の男の子のママです。こんばんは。夜、寝る時に自然にうつ伏せになって寝てしまってるんです。首は横にして呼吸は出来るようにはなってます。でも、このままにして私も寝てしまって大丈夫なものなんでしょうか?万が一のことを考えてしまって。いったい、どうしたらよいのでしょうか?教えてください。

A 回答 (10件)

うつぶせ寝が楽観視できないのは、そうだと思います。



ただ、SIDSの原因になるから……というのは、生後3ヶ月くらいまでだそうです。少なくとも自力で寝返りができるようになる時期には、うつぶせ寝がSIDSの原因にはなりにくいようです。(他の原因はまだありえるので、SIDSそのものが心配ないということではないです)

自然に(自分で)うつぶせ寝になってしまうのは、そちらの方がラクだからのようです。
自分の意思で、または自然に、ラクな姿勢が出来るので、呼吸ができるように首を横にすることもあるし、死ぬほど苦しいなら、死ぬ前にもがく等サインがあります。

それから、SIDSで死ぬことは少ないですが、他の理由(窒息など)で死ぬ可能性はありますから、顔(特に口や鼻)が沈まないような、柔かすぎない布団・枕(タオル)に埋まらないようにするとか、吸い込んだら危険な物を顔の周りに置かないとか、そういう配慮は必要ですね。
    • good
    • 0

5ヶ月の娘も、うつぶせ寝です。


(布団はかためかも)
左、右と寝ながら向き変えてます。
首がすわった頃に寝返り始めたので
たまに見るくらいで、あまり心配しませんでした。
でも、うつぶせのままだと、翌日、むくんで
目がはれぼったくなって、すごみのある顔に
なっちゃうので(汗っ)今は仰向けに
直したりしてます。
首がすわってるなら、大丈夫だと思いますけど!
    • good
    • 0

うつ伏せで危険なのは、柔らかく沈みこむようなマットの場合ですね。

 この場合赤ちゃんの弱い息が空気を循環させることが出来ずに、酸欠になると言われています。

とりあえず硬いマットを使われるのが安心です。

うつ伏せは、頬を圧迫するので歯並びには良く無いと思います。

仰向けに寝ないのは、基本的に寒いからでしょう。
すこし暖かくすると、仰向けに大の字になって寝るもんですよ。

参考URL:http://www.nishihara-world.jp/
    • good
    • 0

自分でうつぶせになるということは、首が据わっているということですから、お布団が柔らかすぎない限りは心配ないと思います。


うつぶせは、第一におなかがお布団に密着して安心感があります。
寝冷えも心配しなくていいですし。
上向き寝の時は何かの音などにびっくりした時、眠っていても両手を上に振り上げるようなしぐさをしますよね。
ですが、うつぶせなら、すぐお布団という手ごたえのある
ものにぐっとその手が当たるわけで、やはり安心感につながると思います。
万一、おなかの中のものを吐いた時でも、うつぶせなら目や耳や鼻や口に入ったままというパニックにはならないでしょう。
人間も動物ですから、本来はうつぶせ寝が自然だと思っています。
内臓を守り、心臓をかばう姿勢ですから。
yamaeriさんはこのように赤ちゃん思いの心配りの出来る方ですから、みなさんの助言を参考にしつつも、私は安心ですよと自信を持って申し上げたく回答します。
    • good
    • 0

私の子供はアトピーなので生後3ヵ月半で寝返りをうち布団でうつ伏せになって掻いていました。


なので寝返り防止クッション(枕)と言う者が売っていたので、それを使用すると寝返りは阻止できました。

うつ伏せになって寝ることも今色々問題になっているので不安ですよね~でも昔ってわざわざうつ伏せにさせて寝かしている病院もあったのに、時代の流れも感じます(きっとその頃も事故はあったと思うのだけど…)

参考URL:http://list.bidders.co.jp/item/16106031
    • good
    • 0

心配ないと思うんですけど・・・と思う楽天的な母親です(決して他の方を否定している訳ではないです。

みなさんとても正しい情報です)。

眠りながら寝返るっていうことは、うつぶせで寝るのが、きっと彼の中で具合がいいのではないかと思います。抱っこの時のようにお腹や胸が何かにくっついている方が安心なのかもしれません。

yamaeriさんから見てあまりに苦しそうなのであれば、気が付いた時にそーっと引っくり返してみてはどうでしょう?気持ちよさそうにしているのなら、そのままでも大丈夫だと思うんですが。引っくり返すにしても気が付いたら、という程度でいいとも思います。

うちもうつぶせ寝の好きな娘(現在8か月で寝返りは3~4か月から)がいます。今ではパワーがあり余っているらしく、寝ながらドッタンバッタンとそこらじゅうを転がりまくります。ここまでくると、親は蹴らせるわ殴られるわで、熟睡したくてもできません。苦笑しながらの寝不足です。

ひょっとするとyamaeriさんの息子さんも寝相が悪いかもしれませんから(そうじゃないことを祈りつつ)、今のうちに親子仲よくぐっすりと眠ってください。
    • good
    • 0

うつ伏せで夜も寝てしまってはやっぱり不安ですよね~


私も物音がするたびに起きてどんな状態で寝ているか確認しています。(心配性)

うちの子は夜はうつぶせになってはいないのですが、かなりぐるぐる回っています。

ベビーベットで赤ちゃんを寝かせていますか?床で寝ているなら、両方向に寝返りするなら難しいかもしれませんが、片方でなら、寝返りする方向にママの布団を並べて添い寝だとママも気づきやすいかもしれないですね

もしくは背中が熱くて寝返りしちゃうとか??
うちの子は暑い日はかなり位置が変っているのでシャツ一枚にしたり、タオルケットを薄手にしたりすると、寝かせた位置に寝ていますよ~。
いろいろ工夫してみてね!
    • good
    • 0

#1です。


追加でURL貼っておきますね。

これは厚生労働省の資料です。
「平成14年度乳幼児突然死症候群(SIDS)対策」だそうです。
ご参考まで。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/10/h1028-1.html
    • good
    • 0

うちの息子(6ヶ月)も、首が据わってからうつ伏せで寝ています。


仰向けに直すとうなったり、起きて泣いてしまうので、そのままで寝せています。
よく見ていると、疲れたら自分で動いて向きを変えたりしているので大丈夫かな(?)と思っています。
首が据わっているのであれば、苦しい時は自分で動くのではないでしょうか?
万が一の事も考えて心配でしたら、小児科医に相談する事をお勧めします。
    • good
    • 0

うつぶせ寝は出来れば避けた方が良いみたいです。



yamaeriさんの赤ちゃんは自然とそう寝てしまうみたいですけど・・・。

突然死症候群の原因の一つにもなる、とか聞いたことがあります。

yamaeriさんが気付いたときに、仰向けに戻してあげたらどうでしょうか?
まだ4ヶ月ですし、授乳のためしょっちゅう起きますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!