アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6ヶ月になったばかりの娘なんですが、仰向けから引き起こしたときに首が付いてきません。うつ伏せにするとしっかり腕で支えて胸から顔を持ち上げることができますが、あまり好きではないようでしばらくすると泣きます。寝返りもまだしません。4ヶ月検診では首は座っていると言われましたが、とても不安定です。グラグラというほどではないですが。妊娠中の羊水検査(頸部浮腫があったため)では正常でしたが、通常の染色体検査でわかるのはごく一部の異常だとも聞きました。それから、軽度ですが心疾患もあります。やはり発達が遅れているのでしょうか。染色体異常(数ではなく部分的な欠損など)の可能性は高いのでしょうか。

A 回答 (5件)

息子(もうすぐ4歳)が、首の座りが遅かったです。

ただ。,manamana23さんの娘さんと違うのは、同じ頃には、寝返りも全く出来ていませんでした。
息子の場合は、9ヶ月の検診の時に、まだ寝返りも出来ず、お座りさせようとすると、前にペタンと倒れてしまう状態で、体が柔らかすぎるため、病気の疑いがあるといわれました。ただの、のんびり屋さんだと思っていたので、かなりショックでした。結局、専門先生に診ていただいた所、特に病気というわけではないが、筋力が弱いので訓練を受けることを勧められ、病院に通っていました。
manamana23さんのお子さんは、他の方も書かれていたように、それ程筋力が弱いようには思いません。きっと、ちょっとのんびりやさんなだけなんだと思いますよ。
発達に関しては、小児科医によっても見方がいろいろです。ちょっとしたことを気にする先生もいますが、個人差があって当然と気にしない先生もいます。息子の場合も別の先生は、「そんなに、気にするほどには思えないけどね」と言われていました。その先生は、「発達をグラフにすると、小さい頃はカーブの違いが大きいけど、だんだん差がなくなってきて、小学校に入る頃には、一定のラインにはみんな到達するから、今はそんなに気にしなくても大丈夫」と言って下さってました。
いろいろと不安材料があるようですので、心配だと思いますが、もう少し様子をみて、検診などで心配なことを相談される、それでも心配なら、発達専門のところで診ていただく方がよいと思います。不安なまま過ごされるよりも、診ていただいて、大丈夫と言ってもらった方がよいですよね。

>アゴや目が小さい等の顔貌がある(夫によく似ているのですが)と一度地域の保健センターで何気なく診てもらった小児科医の先生に言われたからなのです
息子が診ていただいた専門の先生の一人に鼻の形で染色体の異常を疑われましたが、両親のどちらかに似ていれば、特に問題ないだろうと言われました。その時、染色体の異常は調べたら分かるのか聞いたのですが、先生は、「染色体のどの部分に異常があるか分かるが、そのためにどういう影響があるかということは必ずしも分からない。全ての染色体異常について、分かっているわけではないから。普通に生活している人にも染色体に異常がある人はいる。だから、あまり染色体異常を調べることは勧めない。」と言われました。もし、染色体を調べるとしても、もう少しお子さんの様子をみて、専門の先生とも良く相談されたうえで、される方がよいと思います。
ちなみに、息子は8ヶ月で保育園に通い始めた頃は、他のお子さんとかなり差がありましたが、今では、みんなと一緒に元気に走り回っています。
長々とすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
koarakkoさんのお子様もそうだったのですね。医師に言われた時は本当にショックだったと思います。私も、3月まで心疾患でかかっていた里帰り先の小児科医や、4ヶ月健診で診てもらった小児科医、保健婦さんに何も言われなかったのに、先月いきなり言われたことがとてもショックでした。見解は色々なんだと思いますが、経過観察と言われても毎日不安で。。。

そうなんですよね、染色体異常が障害の全てではないですし、染色体異常があっても全く正常に成長する場合もあると聞きました。知らないほうがいいこともきっとありますね。今のうちは。。。
個人差とわかっていても、アレが出来ないコレができないとモヤモヤしてしまいますが、koarakkoさんを見習って私も頑張っていきたいと思います。
KOARAKKOさんの息子さん、元気になられて本当に良かったですね(^^)本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/06/27 21:29

いろいろ、読ませて頂きました。


お察しするところ、お悩みが沢山あり、大変ですね。
でも、一生懸命お子さんの事を考えていらっしゃっているのが、文面からよくわかります。
 
まず、首のすわりのことなのですが、うちの子どもは3ヶ月前半に首が座っていたのですが、生後1週間からベビービョルンの抱っこ紐で、立て抱き抱っこをしていたんです。その抱っこひもなのですが、生後1週間から、赤ちゃんを自分の前に、立て抱っこできるものなんです。とにかく、寝る時には絶対に布団に寝ないので、6ヶ月くらいまで、私は、3度の食事も前抱っこをしながら、立って食べていましたし、家事も・・・。なので、すわりが早かったのですが、manamana23さんは、立て抱きだっこを今まで良くしていらっしゃいましたか?。
 
住んでいるのが100世帯の大型マンションなので、うちの子どもと同じ年の子が12人居ますが、結構、手のかからない赤ちゃんだと、抱っこしなくても寝ている時が多いので、首の座りが遅かったりしていましたよ。
 
それと、母子手帳を見てみたのですが、寝返りはうちの子どもも、6ヶ月では出来ていませんでした。その上、うつぶせにすると、首は座っているくせに、絶対頭は上げないで、ギャ―ギャ泣いてわめいて嫌がりました。ので、うちの子がうつぶせにしている記憶がありません・・・。お子さんは、ちゃんと腕でささえて、胸から頭をもちあげるというのですから、大丈夫なのではないでしょうか。

いろいろな過程を経てこられて、そして心疾患がおありということで、いろいろご心配は尽きないと思うのですが、
ひとつひとつの子どもさんの成長に関して、あまりその事に結び付けてしまうと、これからまだまだ、ハイハイや、つたい歩き、歩けるようになる時期など、それぞれのお子さんにペースがあるのですが、それも全てそれらが原因ではないか・・と、あなたが悩む事になってしまう事にならないか心配です。

うちの子は、ハイハイもほとんどしませんでしたし、つたい歩きもまったくしないで、座って移動する事ばかりでしたが、ある日突然歩き出しました。私は育児書の、「子どもが何ヶ月になったらこれこれをするでしょう」という何でも平均して書いてある考え方が嫌いだったので、全く読みませんでした。でも、子育てについて(こどもの心の育て方やどういうふうに接してあげるかとかの)の本は片っ端から読みましたが。
 
ハイハイも、つたい歩きもしませんでしたが、子どもは幼稚園の入学から年長の今でも、幼稚園で足が一番速いといわれています。
友達のお子さんで、2歳まで全く歩けなかった子がいましたが、今は一番のおてんばさんです。(早い子は、8ヶ月頃から歩き始め、一歳半くらいにはほとんど歩けるようです。)
一歳半になっても、声を出して笑った事がないお子さんもいましたが、今では大変ユニークな発想をして、みんなを笑わせています。
公園に来ても怖がって泣いてばかりで、お母さんから、絶対離れず、友達と全く遊べなかった子が、幼稚園では、リーダー的存在です。
まだまだ、育児書に書かれている事よりも、ずっと遅かったりして、とても悩んでいた上記のお母さんも含め、沢山いました。みんなも、この子は、どこか送れているのではと、悩んでいましたよ。でも、ちゃんと成長しています。
 
あなたの場合は、心疾患のことがあるとのことですので、ご不安なことは、きちんとお医者さまに相談して、診てもらってくださいね。そして、先生に、「大丈夫」と言われたら、それを信じて、前向きにお子さんと向き合ってください。
 
子どもというのは、私達が考えるよりも、本当に強い生命力を持っています。
お子さんを、よく見てあげてください。すばらしいところが、沢山あると思います。そちらに、目をむけてあげてください。
 
回答になっていないコメントでごめんなさい。
でも、お母様が強くなって、ポジティブになることが、お子さんを幸せにできるのではないかなと思いますので、書かせていただきました。
 
お子様がお健やかに成長なさいますように。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
タテ抱きは確かにあまりしていませんでした。あまり好きじゃないようで、のけぞって不快そうに大きな声を出すのですぐ横抱きにしていました。今でも寝付くまでなど、横抱きのほうが多いです。体がやわらかくタテ抱きがとてもしにくいので。。。

そうですね、育児書なんかを読むと不安だらけになってしまいます。発育は予定日過ぎに低体重で産まれたわりに良く(約8キロ)歯も生えてきています。でもどうしても発達面が不安で。。。どうもまわりに気軽に話せないのです。でも、私自身が明るく前向きでいることが大事ですね。そう言い聞かせています。個人差はあって当然ですね。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/06/27 21:16

♯2です。


ご心配なお気持ち、よくわかりました。
確かに不安なところは幾つかありますね。

ただ、現在の様子を伺っていると、大丈夫だと思います(無責任なことは言えませんが)。
先にも書きましたが、異常がある場合は、幾つかいろいろできないことが多いです(普通は)。
4ヶ月健診では首が座っていると言われたこと、うつ伏せ状態で胸から顔を持ち上げることができること、下半身だけでも返ること、手足がよく動いていることなどを考えると、筋力が特別弱いようには感じられないからです。
だから今の段階で”発達が遅れているか否か”と聞かれれば、”必ずしも遅れているうちには入らない”と思うのです。

しかし、染色体異常にはいろいろな種類もありますし、重度もさまざまで、小さいうちにはなかなか発見しにくいものも確かにあります。
また、その多くに心疾患を伴うものが多いのも事実です。
もちろん仰るように検査をされればわかることでしょうが、これまでの経緯(詳しくはわかりませんが)などを考えると、二の足を踏むお気持ちはわかります。

近いうちに受診された方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答ありがとうございます。
「必ずしも遅れているうちには入らない」とおっしゃって頂けて、少しラクになれました。もちろん、医師の診察を受けてみないことにはわからないことですが、焦る気持ちが娘に伝わってもよくないですよね(^^)経過を見守りつつ、どこかで覚悟もしつつ。。。受診してみようと思います。

これまでの経緯も、不妊治療4年間、妊娠、頸部浮腫、羊水検査で安心、産まれてみると心疾患、と色々でした。お心遣い、とても嬉しいです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/06/25 21:33

仰向けから引き起こした時に・・・というのは、


引き起こす途中の体が斜めの段階で、首が体とまっすぐにならない(横から見たら)で、
首が後ろにもたれるということではないですか?
引き起こす途中でグラグラと右に左に揺れるのでなければ大丈夫です。
頭を自分から起こすように体と一緒に起きてくる、又は体より先に頭を起こしてくるようになるのは、かなり後になってからです。
頭は重いですからね。引き起こしても頭は後から付いてくる程度です。

寝返りの件ですが、体が重くて寝返れないという場合もありますが、質問者さんのお子さんの場合はきっと、腹ばいが嫌いなのでしょうね。
赤ちゃんが足を動かしているうちに、何か動かない物を蹴り、その拍子に寝返りができたことで、自分から返ることの面白さが分かる場合もあります。
赤ちゃんが嫌いでも、たまに腹ばいの形にしてあげれあ良いと思います。
赤ちゃんの寝返りは下半身が先です。
体を触って遊ばせてあげる時、お母さんが足とお尻を返してあげれば、赤ちゃんが体を起こそうとするかもしれません。
その時に背中を支えてあげて寝返りの練習をしてみてください。
やり方がわからないだけかもしれませんから。

6ヶ月とのことですから、仰向けになっている時、小さなタオルハンカチやガーゼなどを赤ちゃんの顔の上に乗せてみてください。
手を使うこともそろそろ分かってくる頃でしょうから、赤ちゃん自身の手でハンカチを取るようになります。
(取ることができないで苦しそうにする時は、お母さんが取ってあげてください)

お分かりだとは思いますが、赤ちゃんの発達にはかなりの個人差があります。
できる月齢になってもできないことが一つでもあると、お母さんが心配になるお気持ちはとてもよく分かります。
また、何か異常があれば一刻も早く発見した方が良いのも事実です。
しかし、本当に異常があるのであれば、普通は一つだけできないということはありません。
アレもコレも、いくつもできないものです。

そろそろ次の健診の月齢だと思います。
その時に不安なことを医師に相談してみてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
そうです、引き起こした時に横から見て、頭が後ろにもたれるのです。ネットで検索してみたら、「フロッピーインファント」という染色体異常児に多いぐにゃぐにゃ児の写真と同じだったのでとてもショックでした。グラグラ左右に揺れることはありません。
仰向けになっているときに顔にガーゼ、もやってみました。しばらくもがいていますが自分で取れています。それから、寝返りも下半身はほとんど寝返れています。上半身が付いてこない感じです。「あー、あー」と頑張っていますが。。。
手はよく使えているようです。メリーを引っ張って毎日取ってしまいますし、おもちゃも振り回しています。
下の方にも補足したように、不安材料はいくつかあり、羊水検査陰性で喜んだ自分がバカみたいだと思ったりもしました。羊水検査の結果が出る前、それぞれの親に「堕胎しろ」と言われたことを思い出し、娘を前になんともいえない気持ちになっています。
次の健診は9~11ヶ月までないので、やはり一度診てもらおうかと思います。参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2004/06/25 16:38
    • good
    • 2

うつ伏せにして顔を持ち上げることが出来るのであれば、あまり心配しなくても大丈夫ではないでしょうか?


うちの子供の場合はお座り、ハイハイの後に寝返りでした。
ただ、これからの経過を見ていく中でお座りが全く安定しないなどがあれば発達遅延という可能性が否定できない可能性もあります。
心疾患があるということですので、定期的に通院されているのでしょうか?主治医の先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?
また児童相談所や市役所・区役所の保健相談もあります。
染色体異常は本人の採血で確認することは出来ますが、異常を疑う所見がないと行われません。また染色体異常は確認できなくてもアミノ酸欠損などでも発達遅延が現れることがあります。
子供は伸びる力を持っています。もし御心配であれば小児科の先生から筋力を付けるためのリハビリ施設を紹介してもらい、運動を続けるという方法もあります。
少しでも不安を取り除くために色々な支援制度がありますので、小児科医、また保健施設にご相談してみてはいかがですか?
お互い育児がんばりましょうね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
心疾患で通院しているのは循環器専門の病院で、軽症なので半年に一回程度の経過観察なのですが、心臓の件以外は診れないと言われました。予防接種もあることですしこれから市立病院にかかってみようと思っています。
それから、染色体を疑っているのは、やはり心疾患があると可能性が高いということと、アゴや目が小さい等の顔貌がある(夫によく似ているのですが)と一度地域の保健センターで何気なく診てもらった小児科医の先生に言われたからなのです。「このまま発達面で遅れがなければ大丈夫とは思いますが」とのお話でした。
今すぐ染色体を調べればいいのかもしれませんが、ちょっとまだ心の準備が出来てなく、もうしばらく発達を見ていこうと思っていたのです。初めての子どもで、正直遅れているのか正常の範囲なのかわかりません。首座りは重要なポイントだと思い、質問させて頂きました。参考になりました。
子どもの伸びる力を信じることも大切ですね。ありがとうございました。

補足日時:2004/06/25 16:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!