dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デパスは、癖になるから飲まないほうがいいのですか。

この手の薬は、あまり飲まないほうがいいだろうと思って、止めていました。
でも、ときどき不安になるので、つい飲んでしまいます。
飲むと不安感は和らぐので助かってます。

また、よく眠れないときにもデパスを飲むと、わりとすぐに眠れます。
これも嬉しいことです。

ネットを見ていると、デパスは効きが良く安全性も高く、しかもそんなに依存性が強くないから安心して飲んでいい、という意見を見ます。

一方では、癖になってしまい困った、という方もいます。

どちらが本当なんでしょうか。

個体差があるということですか。

いま、一日に1錠、多くて2錠くらいしか飲んでませんが。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

大変健全な使用法をしておられると思います。



>デパスは効きが良く安全性も高く、しかもそんなに依存性が強くない
なぜか、厚生労働省の基準ではデパスは効き方が強いにもかかわらず「規制対象」から外れています。
意味は不明です。

>癖になってしまい困った
こういう人は、タバコもやめられないし、アル中にもなります。潜在的な麻薬・覚醒剤中毒患者です。

そんなの人によって違うに決まっています。
>一日に1錠、多くて2錠くらい
これで依存になるわけ無いです。

ただ、飲まなくても良いなと感ずる日には飲まないことも「アリ」だと思います。
キツイと思うときは飲み、ぐっすり眠りたいときや飲まずに寝たが中途覚醒して寝直したいときにも例えば半分に切って飲むなど、工夫して下さい。

例え依存症になってもアル中よりは余程肝臓に優しいし、運転も飲酒運転よりは安全です。
もちろん飲んだときは運転しない方が良いです。飲んで事故ったとき、ばれると100%負担の上、麻薬向精神薬規制法の対象になり運が良くても有罪、執行猶予付きになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
安心しました。
飲みすぎないように気をつけます。
運転するときは、絶対飲まないよう肝に銘じます。

お礼日時:2010/08/09 16:50

確かに、即効性があり、眠れない時もスコンと眠れ、目覚めも気分爽快。


大変いい薬ですよね。

一日3mg(1mgを3回まで)までを守り、気分がどうやっても落ち込む時や
不安定な時、不安な時に、飲んでいますが、
(ちなみに、今日は2回飲みました)

気分の不快を我慢する弊害から比べたら、
デパス依存の弊害は微々たるものかと思うのです。

薬への依存や弊害を、あまり意識しすぎることもなくなり、いつか、デパスの存在すら忘れられるぐらいになるといいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
大変遅れてしまい申し訳ありません。
そうですね。
少しづつ減らしていければいいですね。

お礼日時:2010/09/16 15:10

主治医はどのように指示されたのでしょうか?



確かに最近ではその依存性を問題視する方もいて、医師によりデパスを処方することを好まない医師もいます。

ハルシオンなどと一緒の傾向ですね。

一日の服用量がバラバラなのは医師の指示ですか?
頓服と言う形で処方されたのでしょうか?
自己判断で服用するのはあまりいただけませんので、飲むなら医師の指示通りに。
頓服でも、あまりに頻繁に服用される事は良くありませんね。

どちらにせよ、主治医に良くお話を聞く必要がありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
1日3回毎食後の服用でした。
もうその心療内科へは行ってません。
以前もらった薬がたくさん残っているので、それを頓服として飲んでます。

お礼日時:2010/08/09 16:45

本当は薬の服用に関する質問はルール違反なのですが... グレーな回答しますよ



確かに、デパスを服用し続けることは最近問題となっている傾向があり、処方をできるだけやめる方向にある病院も存在します。

ただ、1日1~2錠ではあまり心配はいらないかと思いますが、主治医の判断で、処方をやめさせられる可能性は十分にあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2010/08/09 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!