重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

韓国になんとかって文書を渡したのが色々話題ですが、そもそもなんで今まで日本が持っていたんでしょうか?

A 回答 (2件)

「朝鮮王室儀軌」は、李氏朝鮮時代の国家主要行事


(結婚・宴・葬礼)のときに着る王の服と行列の配置を
絵で詳細に記録した文書で、明成皇后国葬都監など
日韓併合後の編纂と考えられる儀軌も含まれています。

李氏朝鮮王朝は記録を紛失しないように3ヶ所の書庫に
原本とその写本2部、合計3部を保存していました。
五台山史庫の原本を元に作られた写本が、日韓併合後の
1922年に朝鮮総督府を経由して皇室に献上されました。

韓国に残った原本・写本の2部は現在は残っていません。
日本に献上していなければ、失われてしまった文書です。
韓国が戦争中に避難させるなど大切に保存せず、日本に
献上された写本1部は大切に保管されて現存し、日本の
写本が貴重になったのです。

日本にあっても文書の保存に良いだけなので、韓国に渡す
のは構わないと思いますが、現在、宮内庁が保管している
とはいえ、皇室に献上された文書なので、手続き的に、
余りに軽々しく渡すと言ってしまった事が気にかかります。

韓国は竹島を占領したり、日本のお寺から盗んだ仏画を、
平気で国宝に指定して返還しないなど、いろいろ問題が
あるので、それらを返還して貰う時に渡せば良かったのに
と思います。
    • good
    • 0

「朝鮮王室儀軌」は朝鮮王室から日本皇室に献上された文献です。

しかも原本ではなく、写本です。

献上されたから、つまり皇室がもらったから皇室の財産になったのです。だから持っていたのです。

菅内閣はこれを返還すると決めましたが、皇室の財産なのですから、天皇陛下を初め皇室の皆さんの御了解を得たのでしょうか。御了解を得ないまま韓国側へ渡すのは、例えば、私が祖先から相続した高麗磁器の壷を、政府が私の了解を得ないで、私から取り上げて韓国側へ渡すようなものです。菅内閣はドロボーか強盗と同じですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!