
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
家庭用ゲーム機に回るお金が減ったのが一番の要因でしょう。
音楽CD等にも同じことが言えますが、限られた「お小遣い」を使用用途で分配する際に、現在最大の用途は携帯です。
他の物は無くても困らないけど、携帯は無いと困る、と考える人が多いですから。
そうなると、音楽CDや家庭用ゲーム機にまわるお金は減ります。
が、最強最悪なのは、やはりNDSの「マジコン」や、PSPの「CFW」による違法コピーの蔓延でしょう。
昔は違法コピー自体が敷居が高く、ハード改造が必要だったものが、昨今はカジュアル感覚で利用できるようになっています。
また、利用者の側も、昔は違法であることを理解した上でやっていた行為が、今やそれが当たり前の行為で、正規に商品を買う奴は馬鹿、という歪んだ認識が広まっている事もあります。
まぁ、そういう輩はゲームを不正コピーで入手するだけでなく、一般家庭の無線LANに不正アクセスしてタダ乗りで使用したり、なんて事も、やって当たり前という意識で使ってたりしますが・・・
なので、先ずはマジコンやCFWを単純所持違法化にすることから始めないと駄目でしょうね。
個人で作成したプログラムを云々なんて戯言は言い訳にすらなりません。
元々そういう用途での利用が許可されているハードではありませんし。
昔に比べて、スクエニに代表されるように、映像の綺麗さだけを追求して、ゲームそのものが面白くない、というようにソフトの質自体が低下している、かつ無駄に開発費を使用している事も原因のいたtンではありますが、それ以上に、どれだけ良い物を作っても買って貰えない、という状態ですから。
ゲームが好きなら、ちゃんとゲームを買って楽しんで欲しい物です。
勿論、友達同士でのゲームの貸し借りまで禁止、なんて無粋な事は言いませんし、そういう用途は何ら問題ないですから、どんどんやって、借りた人は面白い、手元に置いて何度も遊びたいと思ったら、製品をお金を出して買ってくれれば良いと思いますが・・・
借りたゲームをコピーしてマジコンやCFWで動かすわ、挙句にゲームを貸してくれた相手を(金出した買うとか馬鹿じゃね?等と)馬鹿呼ばわりする、なんて人間として最低な屑野郎になることだけは避けてほしい物ですね。
少なくとも、初めはコピーで遊んだとしても、面白いと思ったら、その時点でお金出して製品買いましょう。
そうしないと、その面白いと思ったソフトの次が出なくなります。
ゲーム関連業界も、業界全体でマジコンやCFWが不正商品であることを、商品の宣伝以上に宣伝すべきですね。
ポケサン等で大々的にマジコンが不正商品であることを訴えれば、少しは啓蒙出来ると思うのですけどね。
マジコン等が不正であることを理解せずに購入・使用している・させている利用者も未だ未だ多い訳ですから。
No.8
- 回答日時:
デフレーションが原因だろうと思います。
賃金もボーナスもみんな下がってしまって、子供の小遣いも大幅に減らされて余力が無くなり、我慢するしかなくなったということでしょうか。エアコンや薄型テレビのような生活必需品は良く売れたようですが、ゲーム市場の活性化には結び付かなかったようです。背に腹は変えられないということでしょう。
ゲーム機やゲームが売れるには技術革新に乗り遅れまいとする動きが必要ですが、PS3が高価過ぎて売れなかった頃から低迷が始まったようで、高性能な新世代技術の普及が遅れた結果、ゲーム市場に影響が出ているように見えます。
次世代ゲーム機が買えなければ、携帯(電話)ゲームなどで遊ぶしかないわけで、ゲーム市場が衰退する結果に繋がったようです。
ゲーム機が高性能化すると、処理能力が向上した分だけ新思考のゲームが生み出される結果に繋がりますが、それが停滞しているのでしょう。
2011年は次世代ゲーム機が数多く登場するそうですから、来年に期待するしかないようです。

No.6
- 回答日時:
社会情勢やマジコンの問題もあるけど、収益の確保の為に携帯アプリや有料コンテンツのゲームに企業が力を入れるようになって、ここで挙げられている『テレビゲームや携帯型ゲーム』は第二のゲームに成り下がっているように感じます。
少なくともファミコンやスーファミで賑わっていた80年代~90年代中期より今の方がはるかにゲーム人口は多いはずで、ゲーム人口に対しての客単価(1人あたりのゲームソフトを買う本数)が減っている事にあると思います。
次世代機以降のゲーム容量の肥大化に伴い長くプレイできるゲームが好まれるようになった事やナンバリングタイトルだけは買うようなブランド志向が育ってしまったという悪循環もありますが・・・。
ゲーム業界全体が衰退しているというより、ゲームユーザー全体のモラル低下と画一的で偏った嗜好性の方が酷いと思いますね。
ゲームに限らずここでアニメやマンガのカテゴリを見ても、同じような物を好む輩が本当に多い。
面白いゲームであっても売れないんだから・・・。
もし今のような時代にDQやFFが生まれたとしても、あの当時のようにはならない。
アイデアではなくネームバリューや宣伝、それにヘビーユーザーが好む物を作らなければいけなくもなれば業界的に冷えてきて当然ではないでしょうか?
洋ゲーと対抗できる最新技術のゲームもあっていいでしょうし、オタク向けのゲームを作るのもいいでしょうが、ファミコン誕生から少しもユーザーを成長させれなかった事が今大きく業界の首を絞めているとしか思えません。
ゲーム創成期みたいに皆がみんな手探りでゲームを買ってくれませんから…。
オタク文化と言われているようなサブカルチャーは成熟していなくて、わがまま放題に育ったクソガキが思春期になったようないびつな構造になっているようにしか私の目には見えないです。
No.5
- 回答日時:
一つは、ファミ通の存在である。
提灯記事しか書けない雑誌しか存続できない業界に問題がある。
厳しい記事を書いてきた雑誌は、メーカーに潰されてしまった。
その主犯はスクエニと言っても過言ではない。
更に挙げるならば、不景気である。
SFC時代には、ソフトが1万円前後していました。それでも売れていました。
今や、大がかりなソフトは開発費を回収できない程のコストがかかり、
メーカーも作りたがらないのが現状である。
だからこそ、携帯ゲームが売れるようになったのである。
しかし、技術の進化で違法ツールが一般化した事も大きい。
さらに、業界を盛り上げてきた中小メーカーが、次々と合併・買収されてきた事も
非常に大きい。TAITOの異彩をスクエニが使いこなせない事は明白である。
さらに、気に入らないモノに、「児童ポルノ」というレッテルを貼り付ける事で
制作者側を萎縮させてしまう事もある。
最後に、制作者側の世代交代により、草創期の勢いが無くなってしまった。
例えば、FF13にはゲーム性の欠片もない。CGが美麗になってきた昨今、その表現に
右往左往してしまい、ゲームとしてのコアが脆弱になってしまっている。
全体的に、スクエニに批判的な事を書いてしまったが、事実である。
業界が萎縮しているのは、ユーザーの責任も大きい。ここ1-2年と質問者は言うが、
アーケードゲームの全盛期、所謂「ゲーメスト」世代からすれば、今更である。
No.4
- 回答日時:
あとは「マジコン」のような違法ツールがはびこっているのも要因になっているかも…
※マジコン自体は違法ではないにしてもROMから吸い出されたゲームファイルは違法ですよね。
最近のゲームはクオリティをあげるために人と時間をかけて製作しますがそのための開発費はゲームの売り上げから出ています。
ゲームが売れなければ開発費が出ない。
開発費が出なければおざなりのゲームしか作れない。
おざなりになると売れない…
という負のスパイラルに陥ります。
知恵袋では「マジコンを合法化してほしい」という質問が話題になったようですが、身勝手この上ないですよね。
小学生の間ではマジコンがは流行っているそうですが、親が積極的なようです。
ダメな親ですね(笑)
ありがとうございます。
やはりマジコンも影響しているんでしょうね。
私はマジコンについては使ったことがないのでよく分からないのですが
売る側はともかく買う側には罰則が無いそうですね。
小学生の間でマジコンが流行っているというのは驚きですが
多分罪の意識無く使っている子供がほとんどなんでしょうね。
親を含め大人がしっかりしないと…。

No.3
- 回答日時:
>どうしてこうなってしまったのでしょうか?
ゲーム自体の高機能化、映像などの高度化、ストーリーの複雑化が
極端に進んでしまったため、
そういうゲームでないと売れないけど、
そうしたからといって確実に売れるわけではない。
というゲーム業界の高コスト体質が定着してしまったからでしょう。
スーパーファミコンで一世を風靡した任天堂が、
そのあたりについていけず・・・
wiiで新たなゲームの面白さを開拓して大ヒットしたように、
ゲーム業界も新たな展開が求められているのでしょう。
また、社会全体が不景気になってしまい、
基本的にゲームに金をかけないという状況も
閉塞感をいっそうのものにしているのだと思います。
ありがとうございます。
>ゲーム自体の高機能化、映像などの高度化、ストーリーの複雑化
やっぱりこれなんでしょうか…。
PS時代になって光ディスクが中心となったことで
この傾向が一気に進んでしまったのはかなり関係していそうですね。
おっしゃるように、任天堂がWiiなどの新たな切り口で一世風靡しましたが
それもここ1、2年で頭打ちになっているような感じがします。
年に1、2本のビッグセールスを記録するタイトルは今でも出ていますが
全体として見ると、その任天堂ですら苦労しているように見えます。
「巣ごもり消費」という言葉があるように
不況下ではゲームなどの娯楽商品は逆に売れる傾向がありましたが
閉塞感は確かにありますよね。
No.2
- 回答日時:
オンラインゲームに負けているのではないでしょうか。
オンラインゲームはほとんどが無料なのに対し、家庭用ゲームソフトは高いままですし、ゲーム機本体もパソコン並みの高さです。
携帯型ゲーム機も携帯電話でゲームが出来るので改めて本体を買う必要もないですし。
また、3Dとか凝り過ぎていますね。オンラインゲームでも2Dのものも意外に流行っています。3Dをそれほど求めていなにも関わらず、高価な3Dのゲームを作ってしまっているのが失敗ではないでしょうか。
現在は不況の真っ只中ですから、遊びに多額のお金を費やすことなど出来ません。もっとよくマーケティングをしてから商品を売り出さないといけないですね。企業の努力不足ですね。
また、小売業者も積極的に売ろうという努力に欠けているように思います。全体的に従業員の明るさとか元気がないですね。
良い製品を作っても、売る人が売らないと、それは衰退して行きます。お客様に笑顔で買っていただくという態度が年々低くなっているようです。
ありがとうございます。
オンラインゲームは一度もプレイしたことがないのですが
携帯電話でできるゲームアプリなどと共に基本無料なのは大きいですね。
3Dなどの映像美に懲りすぎているというのは同感です。
ただ、これだけゲーム機自体やテレビの性能が上がってきているわけですし
「最低限これくらいは…」というものは漠然としていますがあるのかもしれません。
ただ、その映像美の部分に力を注ぎすぎたために
肝心のゲーム内容がありきたりでつまらなくなっているソフトも見受けられますね。
ゲームの小売は確かに活気がありませんね。
ゲーム専門のお店はどんどん無くなっていく傾向にあるように感じ、
(結構長く続いていた近所のゲーム専門店も閉店してしまいました)
何かのついでにゲームを売るというスタンスの店が多くなってきたような…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 質問は、ラスコーを典型とする洞窟絵画は、なぜ、一万年前に全世界で衰退したのですか? 1 2022/04/06 18:25
- 経済 どうすれば日本は復活するのでしょうか? 8 2022/05/03 08:12
- 雑誌・週刊誌 書店衰退の一因は「従来の本の流通が、雑誌向けであったことによる」とはどのような意味でしょうか? 3 2023/06/05 07:14
- 経済 どうなる、自動車産業 3 2022/04/11 17:43
- その他(ニュース・社会制度・災害) ロシアとウクライナの戦争 できれば被害が少なくダラダラと5年くらい続いてほしい。 7 2022/04/19 18:47
- 自動車税 世界の電気自動車会社の台頭により日本の自動車産業は衰退しますか?自動車の営業マンの未来はどうなります 6 2022/11/06 15:48
- 工学 日本の半導体業界が衰退して台湾や韓国に抜かれた理由、半導体製造装置に関しては日本がまだ頑張れている理 9 2023/03/22 02:33
- レトロゲーム テレビゲームの元祖ってなんでしたっけ? 9 2023/04/07 19:17
- レトロゲーム ゲーム機の世代が知りたいです。(現在のゲームには興味はないが、子どものころ持っていたゲーム機はこれ 3 2023/02/16 15:04
- アニメ アニメ業界が衰退したり消費者のニーズが変わったけど原因はなんですか? 2 2022/07/11 23:32
今、見られている記事はコレ!
-
窪田正孝×広瀬アリス×山寺宏一が映画『モンスト』最新作の舞台、東京タワーに集結!
去る10月3日、人気スマホアプリを基にした3DCG長編アニメーション映画『モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ』の公開直前イベントが、作品の舞台である東京タワーにおいて開催された。会場では声優を務め...
-
笑顔とモフモフに癒される!クレーンゲームに可愛すぎるマモニャンぬいぐるみが登場!
ふんわりしたフォルムとほんわかした雰囲気で幅広い層から愛されているお守り猫、マモニャン。「教えて!gooウォッチ」で連載中の4コマ漫画も大好評だが、今回その人気キャラクターが「マモニャン ニッコリぬいぐる...
-
教えて! しりもと博士:第8話「修理」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
PCゲームのFPSが突然下がります。
-
イザナギ零のギミック予想キャ...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
ICOのエンディングなどについて...
-
パソコンにBugSplatが表示され...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
ゲームセンターで前の人が入れ...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
潜水艦映画でよくあるアクティ...
-
旦那が数ヶ月前から毎日の様に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
おすすめ情報