dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高額療養費制度について。

月をまたぐと金額を合算できないのでなるべく同月内で入院~手術~退院したほうがいい、
みたいな事を聞いたのですが本当でしょうか?

例えば8月末に入院して9月初めに退院したとして、全部で20万円支払ったとします。
自己負担額が仮に8万円として、差し引いて12万円が支払われるところ、
月をまたいでいるので8月の請求額が13万円、9月の請求額が7万円だった場合、
8月は13万円-8万円で5万円、9月は8万円を下回るので0円で合計5万円となり
同月内に比べると7万円も少ないことになります。
怪我などでやむを得ず月末に入院することになる場合もあるので、
これってかなり不公平だと思うのですが。。。

どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

自治体には寄らず、ほとんど同じ制度です。


組合保険であっても、国保であっても同じようです。

以前は合算でしたが、
以前は多数派だった政党が、医療費抑制のために改悪したようです。
それも、同じ病院で同じ診療科でないとだめなようにも改悪されました。

診療科ごとですので、入院していても、科が違うと合算できないです。

怪我の場合は、月末になると最悪ですが、
急を要さない場合は、それを考慮して月初めに入院させてくれる病院も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
改悪ですか。。。
腑に落ちないですね。

お礼日時:2010/08/18 22:40

こんにちは。



不公平だけど、仕方ないです。

去年、月末に入院。5日で6万程払い、翌月手術で引き続き10日入院で8万プラス食事代、個室代払いました。引き続き、他病院に転院、病院が変わったので高額医療費も再びかかり、8万プラス諸経費払いました。病院をまたいだ月は2倍かかりました。

月初めに入院、月末退院なら一番いいかもしれませんが、病気は突然ですからね。
仕方がないですよ。

でも、保険なり傷病手当なり入ってきたら個室代等かからなければ、充分補填できると思うので、保険は入っておいた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。。。
言い出したらきりがないですが、おかしな話ですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/18 22:42

自治体ごとに制度が異なるので住所地の市役所で訊かれた方がいいです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
確認してみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/08/18 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!