dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口癖で、「なんか~なんか~」と言ってしまいます。困ってます。
私は人と会話するとき、
「なんか、xxxxxxxxだけどね」
「なんか~・・・xxxxxxxxxxだよね」」

頻繁に、「なんか、なんか~」と言ってしまいます。母に指摘され、厳しく注意され、気がつきました。

気がついた今となっては、ものすごく恥ずかしくなり、人と会話するのが怖くなり、今は、「なんか」をつけないために、戦場カメラマン 渡辺陽一氏のように、ゆっくり話すようになってしまいました。(慎重になってしまっている、ということです。)

皆さんも、そういう『口癖』はもっておられないですか?思わず言ってしまう、みっともない口癖。

体験談、ご意見を教えてください。

やはり、「なんか」を連発する人の会話は、聞いてて馬鹿っぽく見えますよね?治したいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ビートたけしさんの、
「なんだばかやろ、このやろ」も下町の人の一種のクセかもしれませんね^^;

また私は「基本的に~」も、よく言います。
ネットで検索しますと私以外にも「基本的に」「なんか~」を言う人はいるようです。
この前、TVを見てましたら「なんかね、なんかね」と言うタレントがいました。

A 回答 (3件)

 私は綺麗な日本語を話そうといつも心がけています。


最近だと「やばい」とか「まじ」、あとは発音くらい。
基本的に~とか、そういう言葉もしつこく何回も使っているようだと、私の修正の対象になります^^
 会話でつい言ってしまったときは、すぐに言い直します。「やばい~だね」といえばすぐ「凄い~だね」、「まじ?」といったらすぐに「本当に?」と。
意識して結構たつので今はあまり出ません。やはり、普段から意識することが大事ですよ^^
すぐに言いなおせなくても、心の中で「あーまた言っちゃった」と反省するだけでもかなり違ってくると思います。
 しかし口癖がその人の個性になってることもあります。物まねしやすい口癖をもってる先生はいませんでしたか? だからTPOにそぐわない、または品が無い口癖で無い限り、その口癖を直す必要はないのかもしれません。
    • good
    • 1

人から話しかけられた時、よく「あ!ほんと」てあいずち打ってますね。



「私馬鹿だから」「わすれた」「わからない」は普通の会話だと
無責任で、人の話をきちんと聞かないような、感じがします。
言われるといやですね。

ただ相手が何か詫びている時は、「いいのいいの忘れてた」とか、
「え!なんの事分からない」「気にしないで私も馬鹿だから」とか
とぼけます。
    • good
    • 3

公言してみませんか?


友人、親…身近に居る人に「〇〇と言ったら罰金〇円ね」てね
公言は、よく使われる方法で俗に言う『言った手前』てヤツです。それに罰金を付け加える事で、より自覚を促せます。
罰金を払う事が目的ではないので金額なんて1円で充分だし、周囲の人に払わないで貯金箱の様な物を作り自身の為に貯めるので良いと思いますよ。
『公言⇒出来なかったら罰』て図式ですから。

私は小学生の頃に流行った『いなかっぺ大将』のニャンコ先生の台詞で語尾に「~もし」が口癖で母に叱られましたよ(古すぎ?)

言葉は難しいけど面白いものです。どうぞキレイな日本語を喋って素敵な大人になってください。

あ、もう一つ。
「私バカだから」とか「忘れた」とか「分からない」て言葉は安易に使わない様に注意しましょ

この回答への補足

>「私バカだから」とか「忘れた」とか「分からない」て言葉は安易に使わない様に注意しましょ

これはどうしてでしょうか?

安易に言うとは、どういう状況だかわかりませんが、安易はたしかにいけないかもしれませんね。

しかし、「自分はさも頭がいい」という感じの態度をとり、自慢話をしたり、自分は物知りであるとばかりに知識人ぶり、ずっと蘊蓄を話す人と比較すれば、「私馬鹿だから」と言う人のほうが、謙遜してみえ、別に悪いとは思えません。

私のポリシーの一つに、「謙遜できる人は賢い」というものがあります。違う言い方をすれば、「実るほど頭を垂れる稲穂かな 」という教えが好きな私です。

私の人生沢山の出会いがありましたが、「私はそんなに賢くありませんが」という謙遜の態度がとれる人のほうが、実際に客観的に物事が見れて、賢い人が多かったですよ。それは、欧米人の友達にもいえました。(ちなみに、前者の人(謙遜できない人)というのは、たまに出会い、こちらのほうが一緒にいて疲れますし、嫌われ者のことが多いです。)

>「私バカだから」とか「忘れた」とか「分からない」

は、TPOをわきまえれば、悪いものにはなりえないと思います。その前後の会話にもよると思いますし。

巷によく存在しますが、”利口なふりをし、見栄を張る人”よりは、正直に”分からないことはわからない”、と言う人のほうが私は正しいと思います。

私は、「それも知ってる、あれも知ってる!」と主張する、知ったかぶりの人たちのほうが苦手です。そういう人たちは、悪い意味で勝気で、普段、人を見下す癖を持ってることが多かったです。私の出会いの中ではですが。

補足日時:2010/08/18 20:13
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事