プロが教えるわが家の防犯対策術!

主人の実家とに関係に悩んでいます。主人の両親は再婚同士で、主人はお義母さんの連れ子にあたります。再婚は主人が小学校中学年ぐらいなので、その後産まれた兄弟とは歳も離れていますし、孤立して育った子供時代だったようです。私達は結婚15年目で、新婚当時は実家におじゃましても居場所が感じられなくて居心地が悪かったのを覚えています。特に義父は相手によってビックリするぐらい態度が違うので、よく悩んだりしました。新婚時代に家族がよく行くお寿司屋さんに一度だけ連れて行ってもらった時、店主が私の主人をみて「ダレ?」っというリアクションをして義父が「連れ子の…」って耳打ちしたのを聞いてしまって、自分の子という感覚は全く無いんだなとショックでした。もっと信じられなかったのは実の子供なのに義母はパート先で子供の人数を主人の事は省いて話していたそうです。(10代後半で産んでいるので言えなかったのか理由は解りません)その後、下の兄弟達が結婚していくのですが、養子に出てしまったり、お嫁に出たりと、「この家は誰が継ぐんだ!」という言い争いが少しあったそうです。
あからさまな主人と下の兄弟達との差を見てきたので、ここまでハッキリなないがしろ状態はある意味、自分達は自分達だけで頼らず頑張り、盆・正月だけ顔を出そうと割り切ってきました。

その後数年が過ぎ、義父の借金問題などがあったりして昔の様に豊かな感じで無くなった今(義父は今仕事を定年を迎え、母がパートしています)みょうに家族の団結みたいなものを求められます。
借金問題の時も(全く同情の余地のない内容でしたが)家族会議があって、末っ子の妹さんは歳が上の私達が当然もっと親身に対処してくれると思っていたようで、少し私達との間に確執がうまれた気がします…
「子供の為に頑張って来たお母さんがかわいそう!」と訴えていましたが、大人数の兄弟の末っ子の義母もまた我儘な所があり計画性のないお金の使い方をしていたように見えましたし、何より主人が幼少期、辛い育て方をされたことを冗談交じりに訴えた時に「そうだった?覚えていない」と言った事など、私の中でわだかまりが残ってのいたので、素直に助けてあげたいと思えなかったのです。
結果的には積立保険を解約したりして解決した様ですが・・・とても広い土地に今でも住んでいますし、冷たいかもしれませんが住宅ローンを抱えたばかりの私達が援助しなくて良かったと今でも思っています
(ちなみに私達の結婚式も、家を建てた時も親戚の方に頂いたお祝金程度しか頂いていません)

先日帰省したさきで、義父がお酒を飲みながら、とてもにこやかに「これから頼むね、お墓とか」と言っていました。うちは子供がいないので実際にはお墓を継いでも、後世に継いでいく事は無理ですし…
その事を置いておいても、結果誰もいなくなったからよろしくと言われても今更ですが昔から閉じ込めてきた怒りがじわじわと出てきてここ数日嫌な気持ちです
現実問題、近い将来お金にも困るでしょうし、その時に自分がどういう態度をしたらいいのが悩む日々です。ここ15年で沸いた情が3、未だの嫌悪感7の3:7ってとこでしょうかね?(~_~;)
なかなかいないと思いますが、同じような立場の方いらしたら助言をお待ちしています。

ちなみに主人本人は「盆・正月と、誕生日、父の日・母の日ちゃんとしてるんだから、それ以上はしなくていい」と怒っていました。今でもお酒を飲んでる時に家族愛なシーンをみると、「俺にはなかった」っと愚痴ったりします。 私には40歳になった今でも母親の愛情を求めてたトラウマを抱えてるように見えます。

≪文章が下手ですいませんでした≫

A 回答 (5件)

今晩は。


釈然としないお気持ちよく解かります。
ご主人は、一応義父様と養子縁組はなさっているのですよね?

それでしたら、一応ご両親ともに扶養義務はあります。
ただ、これは建前で、実際問題として、経済的には扶養を強要できる物ではありません。

まして、土地付一戸建てにお住まいとのこと、どうしてもお金がなければお家を処分するなどの方法をまず取られるべきです。

弟妹さんは養子に出られたり、お嫁に行かれたりで、確かに苗字は変わっているかもしれませんが、ご主人と同等の扶養義務があります。

長男?に当たられるご主人が全てを背負い込む必要はまったくありません。
確かに一番年上でリーダーシップを求められる立場となるのかもしれませんが、義務も権利も兄弟は同等です。

万が一、義父様や義母様が介護を必要とするようになったとしても、お家があるのならそこを売って施設への入所も考えられますし、もし、弟妹さんが、財産が亡くなることを厭って、反対するならば、面倒はそちらに任せればいいことです。

良く聞くことですが、親の面倒は長男にさせておいて、いざ遺産分与となると、自分の権利を主張するといったこともあるようです。


親に対して愛情があり、看取ってあげるのならまだ我慢もできますが、親から愛情を受けず、寂しい子供時代を過ごしたご主人の反応はある意味、当然と思います。

>何より主人が幼少期、辛い育て方をされたことを冗談交じりに訴えた時に「そうだった?覚えていない」と言った事

とありますが、それは当然の反応だと思います。もし、ご主人に辛い思いをさせていると、当時少しでも思っていれば、お義母様はそれなりのフォローをその当時していたでしょうし、それがなかったということは、彼女の中には何の罪悪感もないのだと思います。

ご主人の本当のお父様と離婚だったりすると、前夫の子供であるご主人のことは、自分の子供である前に前夫の子供という意識が強く、再婚して新しい家庭ができ、異端でしかなかったのだと思います。

ご主人には可哀そうな事と思いますが、誰だって自分の子供の方が可愛いし大切です。
子連れの再婚の場合、新しい子供が生まれた時、その子と連れ子を同等に扱えるかを、まず、自分に問い、常にその事を意識して暮らせなければならないと私は思っています。

その覚悟が義両親様には全くなかったのですね。

そうした自分たちの行動を、反省することがない方たちです。
つまり、良く言えば悪気はなく、寧ろ義父様にとっては他人のご主人を育て上げ、感謝されて当然と思われているのだと思います。
ですから、悪びれもせず、老後やお墓のことをご主人に頼めるのだと思います。

質問者様もご主人も、そのつもりがないのでしたら、経済的に援助は無理だとはっきり告げてもいいと思いますし、お墓も、なにも苗字が違う方が継いでも、昨今の少子化に順応して、構わないようになっています。
お墓で「○○家の墓」ではなく「偲」とかそんな感じのお墓をご覧になったことはありませんか?
その殆どは、苗字を継ぐ子供がいなくて、別姓になった子供が継いでいる場合がほとんどだと言います。
つまり、弟さんでも妹さんでも可能なのです。

取りあえず、ご主人一人が背負い込まないでいいこと。
援助の拒否は可能な事
兄弟は同等に義務も権利もあること。
その3点を念頭において、何かあった場合対処なさればいいと思います。

ご兄弟の仲がどうかは良く解かりませんが、ご両親とのこと兄弟同士、利害関係が生じてしまうことは否めません。

ご夫妻が仲良く、過ごせるよう義父母様のことは気にやまないで構わないと思います。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に親身になって考えてくださり、感謝しております。
何度もご回答を読ませて頂きました。
以前の借金問題の時は、自力でなんとかなるであろうと見込んでいたので、頼り癖がつかれてもと(冷たいですが・・)敢えて手を貸さなかったというのもありました。その反面、本当の問題は老後だなと思っていました。案の定、老後はかなり生活レベルを落とさなくてはいけない様子…

>弟妹さんは養子に出られたり、お嫁に行かれたりで、確かに苗字は変わっているかもしれませんが、ご主人と同等の扶養義務があります。

知らなかったです。K家の苗字を名乗ってるのはお兄さん達だから…と言われたら、やはり全面的にみなくてはいけないと言うのが、世間一般の常識なのかとなんとなく思っていました。
ただ、元々老後の金銭的援助が必要になれば兄弟平等にであれば私は当たり前と思っています(主人は複雑のようですが)

>ご主人には可哀そうな事と思いますが、誰だって自分の子供の方が可愛いし大切です。
子連れの再婚の場合、新しい子供が生まれた時、その子と連れ子を同等に扱えるかを、まず、自分に問い、常にその事を意識して暮らせなければならないと私は思っています。
その覚悟が義両親様には全くなかったのですね。

まさに、私がいつも疑問に思っていた事です。経験してない私が思う事と現実は違うでしょうが、rorokoさんがおっしゃる様な意識と覚悟がもう少し感じられれば、育てられ方に差を感じても、感謝の気持ちのが上回ったと思っています


お墓の件は、K家に後継ぎがいなくなる前から自分達は別のお墓に無縁仏の手配をして一緒に入ろうと思っていました。(私達には子供がいないので)財産放棄のはなしは口頭ですがとっくに、やんわりですがお伝えしています。
私達が継いでも、数十年経ったら無縁仏になってしまうのが現実なので、次回言われたらもう一度よく家族で話し合うべきだと伝えてみます



本当に色々と有難うございました
こういった問題を抱えている私達ですが、兄弟達とも表面的には上手くいっていますし、夫婦仲はとてもいい方です^^
アドバイス頂いたように気にやまずに今は暮らしていこうとおもいます

お礼日時:2010/08/21 09:27

正直、相談者さんの「気持ち」は凄く理解ができます。


そもそも「親」への支援は、「余裕」がある場合にすればいいと言うだけで、「是が日でも」ではありません。
お墓ですが、これは「相談者さんの旦那さん」が管理しるのは「筋違い」です。
旦那さんは「連れ子」ですから、長男であっても「外子」になります。
血縁の長子が、本来は面倒を見るのが本筋でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます

今までのしこりが無ければ、こういった感情は生まれなかったかと思います。
援助に関しては、少しの余裕はあるので将来的にはみてあげたいけれど、兄弟平等であればと言うのが条件です。(それも他兄弟は子供も多く、無理なのかもしれませんが)

もっと心大きく持たなくてはいけないかもしれませんね(~_~;)
お金を払いたくないと言うより、そういった感謝の気持ちがどうしても前に出てこないというのが正直な気持ちです。

お墓はかなり前に「あなた達しかいなくなったからよろしくね」と義母に言われた事がありました。
その時は私もまだ若く、何も言えませんでしたがね・・

もしまた話し合いがありましたら、はっきり自分達の意見を言おうとおもいます

本当にありがとうございました

お礼日時:2010/08/21 10:27

こんばんは。


ご主人は、随分辛い思いをされてきたのでしょうね…。
それが今更「色々宜しく」なんて、あまりにも都合が良すぎます。

他の方も仰っていますが、ご主人の意見に従う…というのが一番ではないかと思います。
また、色々な事を押し付けられる可能性もありますので「遺産等は一切貰わない。相続にも
関与しない」という事を今からハッキリとさせておいた方がいいと思います。

私の父は兄弟が10人おり、不仲ではなかったのに、開業医をしていた祖父が亡くなる間際
やはり兄弟間で醜い遺産相続の争いが起こったようで…。
父は嫌気がさして、一切の遺産を放棄したそうです…。

都合のいい義家族のようですし、今からそういった事もきちんと伝えておいて、何か書面にでも
残しておくのもいいかもしれません…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂けて本当に感謝です

主人が感じてきた辛さ、お嫁に入ってみて普通の姑・舅との関係ではない難しさ・・
けれど新婚当初に下の兄弟がまだ子供だったので、変なやり取りを見せたくない一心で、とにかく自分達は主張しないように上手くやってきたつもりです。

一番下の兄弟も30近くにになった今ですが、やはり甘やかされて育った兄弟とは考え方がどうしても合わなくて、今思うと少しは感じてきた気持ちを伝えてきたら良かったのかもと思いました。

遺産放棄の話は何年も前にしてあります。もともと主人には何も残すつもりも無かったでしょうが…
その事を伝えたのが唯一の主張でしょうかね(~_~;)

amaotoさんのお父様は一歳の遺産を放棄したんですね
私も(もめるぐらいなら)そういった考え方をする人間です。ちなみに義父は自分の兄弟と親の遺産を巡って骨肉の争いをしたようです・・(人格者の正反対の人をなんというのでしょうかね?←そんな感じの人です)

書面に残す・・考えてもいませんでした。検討します
老後の生活は兄弟平等であれば援助することになるかと思いますが…

色々と本当にありがとうございました

お礼日時:2010/08/21 10:11

ご主人の辛い苦しいお気持ち。



お辛いと思います。

貴女がなすべきことは 「ご主人の意見に添う」ことです。

ご主人が 決めた通りに、ご主人の考えに添って やってあげてください。

ここで、貴女がご主人の考えと違うことを、やってしまうと

ご主人は 「自分の妻さえ 自分のことを理解してくれないのか!!」と

余計に寂しい気持ちになられると思いますから。

>義父がお酒を飲みながら、とてもにこやかに「これから頼むね、お墓とか」と言っていました。

「ウチ(夫)は 貴方(義父)とは血が繋がってないので、私達が出しゃばったら

ご先祖様に申し訳が立たないので、お墓やお義父さん達のことは、血の繋がった下の子たち

でやった方がいいと思います。可愛がってもらった記憶もありませんし、、」

と言っておけばいいのではないでしょうか?

このような話が 義父から出るようなら、帰省はお盆くらいに 

したらいいのではないでしょうか?

少しづつ 距離を離した方がいいと思います。


父の日、母の日も 徐々になくしていった方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂いた事、本当に感謝しています

>ご主人は 「自分の妻さえ 自分のことを理解してくれないのか!!」と
余計に寂しい気持ちになられると思いますから

確かに今までを振り返ると、「おまえにはあの辛かった子供時代は理解できないよ」と言われことがありました。
私が本当に大事にしなくてはいけないのは何なのか、目が覚めた気持ちです

誕生日や父の日、母の日に贈りものをしてるのも私が勝手にしていました。主人はどちらでもいいようで… ですが質問にも書いた通り、これ以上は何もすることない!との意見は変わらない様です(十分でしょう?という思いの様)
我の強い方達ですから、実の息子のお嫁さんにも嫌われていて、イベントにプレゼントを贈る習慣は無いようで、なんとなく「うちぐらいは…」と毎年せっせと送っていました。これからは母の日・父の日は考えてみます


アドバイス頂いた通りに

>「ウチ(夫)は 貴方(義父)とは血が繋がってないので、私達が出しゃばったら
ご先祖様に申し訳が立たないので、お墓やお義父さん達のことは、血の繋がった下の子たちでやった方がいいと思います。可愛がってもらった記憶もありませんし、、」

と言えたらどんなにスッキリするかと想像します。ここ数年でGWには顔を出さなくなってきたので、将来的にはお正月はせめて泊まらずに年始の挨拶のみに出来たらと思いました

本当にありがとうございました

お礼日時:2010/08/21 09:47

そもそも連れ子のある女性と知りながら再婚しておいて、調子のいい義父だなと感じる反面、


それでもある程度教育も受けさせて貰ったり(習い事や義務教育以降の費用)もするんですかね?

ありがたく思える部分もあるなら器を大きく持ってもいいのかなと思えたりもするかな…

個人的にはご主人の意向で私だったら添いますかね。
もう義父に関しては放っておく(?)という事でしょうか。
ご主人が立腹に感じる相手ならそれなりの積み重ねがあった事かと思いますので…

>「盆・正月と、誕生日、父の日・母の日ちゃんとしてるんだから、それ以上はしなくていい」

私だったらこれに添うかな。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い文章なのに読んで頂いたうえにご回答有難うございます^^

少し目が覚めました

彼の家は昔は豊かな方でしたが、主人は中学からアルバイトをしていたそうです。
高校までアルバイトをして車の免許取得代と専門学校のお金を自分で蓄えたそう。
その後家を出ると言う念願の1人暮らしが実現した頃、義父の会社が倒産して1年ほど10万ぐらい毎月仕送りしていたようです。(両親は下の兄弟にそういう話をしなかったようで、両親も本気で忘れてる感じですが・・都合の悪い事は忘れてします脳の様です(~_~;))

ただ、homeshomesさんが言って下さった「ある程度の教育を受けさせて貰った」という事を思い、自分の中で折り合いをつけてきた事を思い出して、初心に帰れそうです

昔から主人が私の前でだけ愚痴を言って、私が聞いてあげる。
お腹の中でどう思ってても、両親を立てる。それでうまく回ってきました(^_^;
色々あっても、究極の事を言ったら産んでくれた親ですものね 

どうもありがとうございました*

お礼日時:2010/08/20 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!