重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

将来的にボランティアをしたい高3、大学受験に迷っています。


東京の女子高生です(3年。

「人のためになる仕事、人に必要とされる仕事がしたい」
そこで、NGOやNPOで、そのモットーにそった仕事をしたいと思っているのですが、
いくつか疑問が上がりました。


(1)そういう職に就くのには、何学部がいいのか
(2)国際学部よりも、理工学部のような所で専門知識をつけた方がいいのか
(3)NGOやNPOにつよい?大学はどこか
(4)回答者さんがそのような職の場合、差し支えなければ大学と学部を教えてください。
(5)ちなみに、やはりそのような仕事だとお給料は少ないのでしょうか


(3)に関しては日本全国、S~Fランク、どんな大学でもいいので、教えていただけるとありがたいです。


夏休み後半にその道に決めたので、だいぶ焦っています。
助けてーと叫びたいです。
ネットで検索してもHITしないし、、、

今考えているのは
1.東京女子大
滑り止めに恵泉女子


どんな方でも構いません。
その道の方だととても参考になります。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>「人のためになる仕事、人に必要とされる仕事がしたい」


エアコンを作った人、カップめんを作った人、新幹線を作った人・・・みんな人のお役に立っているのですよ。必要とされているのですよ。

ボランティアだけが世の中のお役に立っているのではないのですよ。貴方のお父さんだって、お母さんだって何らかの形で世の中に貢献しているのですよ。


水をさすような言い方をしてごめん。
私が言いたいのは「動機」だと思いますよ。
動機なくしては長続きしませんよ。

私は家を新築して、「幸せを世の中に恩返し」という気持ちからお年寄りへの給食配達を始め、体の不自由な人の送迎。いまでは点字を中心にやっています。もう25年ですかね。

障害者のボランティアをしたいなら「福祉学部」ですね。
どちらにしても半分ボランティアですから、給料は望まれませんね。
    • good
    • 0

私はNGO/NPOで働いている者ではないのですみませんが、参考までに知っていることをお書きします。



まず、NGOといっても五万とあるので、どんなことをしているNGOで働きたいかによって、大学で何を学んだ方がいいのかは変わってくると思います。
国際学部、とおっしゃっているので、国際協力系のNGOに興味があるのなら、以下のサイトが役に立ちます。NGO就職ガイダンスなども行っています。
http://www.janic.org/

お給料は団体によりますが、基本的に低いです。
あと、よく聴くのは、多くの非営利団体はお金がなく、人を育てている余裕がないので、大学学部の新卒者を雇うよりも、ある程度社会経験があり、即戦力になる人を雇うということです。(もちろん新卒を採用する団体もありますが。)
なので、大学を出て、すぐにNGOで働くという人はどこの大学でもそう多くないと思います。
    • good
    • 0

ボランティアは大学名とか学部で左右されるものでは


無いと思います。
NGO・NPOも然りです
どこの大学がベストかと言われれば、
レベルが高ければ高いほどいいでしょう

NGOやNPOで何がしたいのですか?
モットーに沿いと言われても何も分からないです
お給料は一般的に安いです 
そういうことを気にしない人達が進むべき道でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!