dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税の作文を書くことになりました。そこで「はやぶさ」について、こんなに税金がつかられているとかの話を通じて広げて生きたいのですが使われたお金、どういう予算から出ているか、その予算はほかにもどういう物に使われているかなど、またほかにも作文に使えそうなネタを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

諸外国では宇宙開発といえば軍事費の範疇なんですね。


中国なんか二弾一星(両弾一星とも)と言って、原爆・水爆と宇宙開発を技術開発の国家目標としています。
戦争のための技術開発なのです。

ところが、日本は世界初の技術を軍事費でない予算で出しているわけで、これは税金の使い方からも世界に誇ってよいでしょう。
アメリカにおいても、インターネットやカーナビに使うGPS衛星は元々軍事費から支出されています。
軍事費というのは新技術開発の初期に必要な資金の重要な出資元になるのです。
そうやって開発された技術が民間に移譲されて、新しい産業の育成に結びつきます。
それに対して、日本の宇宙開発関係予算は防衛省ではなく文部科学省の予算から出ています。
はやぶさは、イオンエンジンや大気圏再突入の断熱材(アブレーター)開発などの新技術を確立し、開発会社はこれを海外に売り込むことができます。


蓮舫大臣@2番じゃダメなんすか のおかげで後継機の予算が大幅カットされたのですが、国民的ヒーローとなった途端30億円を要求することになりました。
もともとの要求額が17億円ですから、焼け太りというか文部科学省とJAXAも勢い付いています。

YOMIURI ONLINEから
宇宙航空研究開発機構は後継機「はやぶさ2」の計画を進めている。文部科学省は昨夏、今年度予算の概算要求に17億円を盛り込んだが、政権交代を受けた予算削減で3000万円に縮小。製造に着手できなかった。
http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100614 …
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100826-O …
http://www.yomiuri.co.jp/space/news2/20100616-OY …
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?%A4 …
    • good
    • 0

新聞を読めば分かると思いますよ

    • good
    • 0

それならどうして自分で調べないで人に聞くんですか?


自分に課せられた課題や作業や仕事ならご自分でお調べ下さい。
何で自分がすべき作業に、赤の他人をこき使おうとなさるのですか?
インターネットにアクセスする環境さえ有れば出来ることを、何で楽しようとなさるのですか?
インターネットだけでなくもっと新聞や本を読むべきだと思います。

この回答への補足

探したのですが「はやぶさ2」のことしかでてこなかったので・・・

補足日時:2010/08/30 18:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!