アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アラビア文字の表記について

二人称のアンタについて質問します。


アンタのタは、ターにファトハがついていますが、語末の文字に短母音はつけないルールがあるため、「アンタ」をアラビア文字で表記するためには、ターにファトハをつけるのではなく、ターの後ろに、ター・マルブータをつけなくてはならないのではないでしょうか?

なぜ、アンタの場合は、ター・マルブータではなく、ターにファトハをつけるだけで大丈夫なのですか?

添付の画像の1は正しいアンタですが、わたしはなぜ2の表記が駄目なのか理由が分かりません。

お分かりのかたいらっしゃいましたらご教示願います。

「アラビア文字の表記について」の質問画像

A 回答 (2件)

>アンタのタは、ターにファトハがついていますが、語末の文字に短母音はつけないルールがあるため、「アンタ」をアラビア文字で表記するためには、ターにファトハをつけるのではなく、ターの後ろに、ター・マルブータをつけなくてはならないのではないでしょうか?




もしかしたら、アラビア語を学習される前に、他の言語を学習されていましたか?

結論は、アラビア語は、下記に説明するペルシャ語・ウルドゥー語・ヒンディー語等とは違い、最後の文字が子音でも、母音を発音することができます。

だから、もしペルシャ語やウルドゥー語に表記(1)の単語があったら、せいぜいantとしか読めませんが、アラビア語では最後の文字が子音でも母音の発音が可能なので、antaと読めます。補足ですが、女性二人称単数はantiですが、antaと同じ文字(子音)で、最後のファトハがカスラになります。

何故?と言われたら、「そう読める(可能)からです」としか言えないと思います。


私はウルドゥー語を学習しました。ヒンディー語とほぼ同じ言語です。
この二つは、文字が違う(ウルドゥーはアラビア語文字系のナスタリーク、ヒンディー語はデーヴァナーガリー)のですが、これらも最後が子音の場合母音が出せず、子音止めです。

もし単語の最後に母音があるとしたら、ヒンディー語では長母音で、ウルドゥー語では長母音かh(ターマルブータの点のない文字)で表します。
ペルシャ語もアラビア語系文字を使いますが、ウルドゥー語同様、最後に母音がつく場合は、子音の文字では終わらず、長母音かh(ターマルブータの点のない文字)で表します。

また余談ですが、表記2のように、ターで終わる単語の最後にターマルブータがつく場合、ターマルブータはその前のターに付けて書きます。
    • good
    • 0

脱線アラブ人同士でも、書き方で言い合っていました。


エジプト人ですが・・・・
方言があるんじゃないですか。
エジプトとイラクでは少し違いますからね。
エジプトではアンタではなく、エンタ(男性)エンティ(女性)でした。
アンタは覚えやすいですね、女性系はアンティかな
質問はどこの国のアラビア語なんでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!