

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
またまたこんばんは(笑)
我が家はうどん鍋をよく作ります。
実家が四国なんです。父がさぬきうどんの教室に通っていて、よくクール便で送ってくれるんです。
またまた例のおだしを使います。適当に味付けして下さい(笑)
鶏もも肉、自家製の鶏団子(人参、鶏ひき肉、しいたけ、青シソをみじん切りして作ります)
白菜、えのき茸、しいたけ、春菊、などなどお好きな野菜をどうぞ(笑)
あとはくつくつ煮込みます。うどんも入れて最後はご飯を入れて雑炊にしたら美味しいですよ。
豚シャブも好きです。
昆布を入れたお湯を沸かしてお好きに!(笑)
ここでおすすめのポン酢があります。
http://www.yuzu.or.jp/
馬路村のポン酢! 是非チェックしてみて下さいね。
Bzは苦手で・・・(笑)松山千春さんでお願いします。
昨夜は画像に失敗してすみませんでした~~!
この回答への補足
こんばんは!!こちらですね テニスがうまくてその格好でウォーキングしている料理の得意な方は(爆)
高知県なんですかご出身? YTの友達も高地なんですよ 仲良くて ちなみに教えて欲しいのですが
高知の方とか四国の方は [ しちゅうき ]って今でも話す時に使うのでしょうか 四国へは一人で徳島から高知までドライブしたことあって 桂浜きれいでした
さぬきうどんですか こしがあっていいですよね 徳島で食べたうどんも美味しくてまた行きたいですね
料理の先生みたいですね 何でも知っていて 住所かきますからお父さんに是非ぼ・・・にも
またあとで 明日になって書き込むと思います しばしお待ちを お姉ちゃん 出してね シンジ君でした
こんばんは!!料理の先生ありがとうございました プロテニスの選手なのにこんなに料理得意なんですね
それでお姉ちゃんもテニスされるんですね 何度読んでも受けますね あの内容 かわいいですね
今徳永英明の風になりたいわ聴きながら書いてます こんなにいつも料理なさるんですね
たまには高級ランチ位に行ってもいいですよね 画像そうでしたね マルとチイでしょ
どうせなら親子の画像はいかがですか いっそテニスウェアでモザイクいれて(爆)
今回も色々教えていただきましてありがとうございました あっ出てますよ あれ あなたのシンジでした
No.6
- 回答日時:
最近はまっているのは「常夜鍋」です。
そういう鍋があるのは知っていましたが、材料を聞いて
「美味しくなさそう」と敬遠してました。
友人がはまっていると聞いて、やってみたら美味しかったので
鍋というと、最近よくやるようになりました。
自慢のポイントは下準備、材料の用意が楽なのに美味しいという事です。
(だしにこだわったりしてないので、質問の趣旨からは
ずれてますね・・・)。
子どもの部活の手伝いとかもあって、夕方疲れて帰宅しても、
これなら大丈夫!です。簡単で美味しいので、是非
作ってみてください。
材料)
ホウレンソウ(洗って、適当な長さに切っておく)。
豚肉(うちは豚バラのしゃぶしゃぶ肉を使ってます)。
お酒
チューブにんにく
たれ(ポン酢、すりごま、好みで七味)。
作り方)
鍋にお水とお酒、チューブニンニクを適量入れて沸かす。
豚肉とホウレンソウを鍋でさっとゆでて、ポン酢のたれに
つけて食べる。
この回答への補足
こんばんは!!はじめまして こんな時間に回答いただいてすみません さっきすぐ補足のとこ書き終わってお礼をしようとしたら またアクセス集中になって そしたらもうひとつへも回答いただいて本当にすみません 美味しそうですねぇとても でも聞いたことない名前なんです[常夜鍋]
こういうのはお店にいってもあるのでしょうか 教えてもらえませんか 何回回答いただけてもかまいませんので ちなみに僕の場合はその前に[毎日]がついてもいい位なんです 好きなんです(食いしん坊)
あったまりますよね 僕の場合鍋といえば具財でフグ これいれます もちろんあの高級のトラではなく
クサフグっていうのだと思いますが それとタラ これも美味しいですよ 是非入れてみてくださいね
また明日改めてお礼さしあげますね ありがとうございました いまからもう1つへいきますね(^o^)
こんばんは!!今おやすみタイムですね 今回2つも回答くださって本当にありがとうございました
今真夜中なのに[椛 もみじ]Skoop on somebody 聴きながらキーたたいています いい曲ですから
YOU TUBEで探して聞いてくださいね 本当に皆さんからの美味しい作り方教えていただきまして
これで食いしん坊の僕の糧になります 美味しいんでしょうねぇ こんな鍋はどなたと食事なさるのでしょうね ほんとうにあったまりますからね 忙しい時にお立ち寄り下さってありがとうございました
アンカテの♪マークは僕ですからまた見つけていただけたら回答お願いいたします 今日はありがとうございました 夏の疲れが出やすい時でもあります お体ご自愛くださいね ではまたお待ちしてます
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
冬になると週に1~2回は鍋料理です。
時間差で帰って来る家族に対応出来、楽(ここポイント)です(笑)
一番多く食卓に上るのは「キムチ鍋」でしょうか。
絶対に登らないのが「トマト鍋」と「モツ鍋」・・・トマトとモツ駄目です、好きな方ごめんなさい。
キムチ鍋はスープ仕立てだと市販の素使っちゃいます。生協の「キムチスープの素」が好きです。
材料はオーソドックスに豚肉(黒豚が好き)、海老、白菜、長ねぎ、しいたけ、しめじ、えのき、豆腐、以上は必須。
スープ無し(鍋?)はきムチの素(粉末とうがらし)と豆板醤、コチュジャン。材料は鶏肉、白菜、玉葱、長ねぎ、ジャガイモ、しめじ、しいたけ、中華麺(焼きそばの麺で可)を炒めたら、溶けるチーズを入れて出来上がり。韓国料理のアレンジです。一寸もっさりしてますが美味しいですよ。辛さは好みで調節です。
家族揃って蟹も大好きなので有ればキムチ鍋にも入れちゃいます。
この回答への補足
楽な鍋料理専門店はこちらですか(爆)いつみてもすごいなあって思います キムチ鍋もカニ鍋もまた牡蠣をいれたのも好きですよ あと魚はタラを使って コチュジャンがありましたね 今年の冬は結構楽しめそうです 色んなのを皆さんが教えていただけたので おなかすいてきた(笑)
チーズいれるんですか まあ でもいずれここで紹介いただいた内容は少しずつやってみようかなって
思っています それにしてもご家族はいつもこんなに美味しいのを食べているんですね
出張で福岡へ来ませんか いいですよ 海の幸おいしくて あとおすすめはフグ おいしいですよ では
こんばんは!!今回またまたおいしい料理の数々をご披露くださってありがとうございます
料理の先生なさったほうがいいですよ 何でも料理できるじゃないですか
子供さんたちも自慢でしょうね でもたまには手・・・ぬくんでしょ? (爆)
でもここまでつくれたら料理も楽しいでしょうね 自分でもそう思いませんか 隠れた才能ですよ
いつもきちんと料理されているのがわかります マイエプロンもあるんでょうねぇ
たくさん教えてくださってありがとうございました またよろしくお願いします では

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
お久しぶりです。私はやはり定番ですが「かに鍋」でしょうか。
いいダシが出て美味しいです。シメの雑炊も最高です。
・・・って、当たり前ですね;もはや常識の範囲ですね。
お役に立てなくてすみません。
この回答への補足
こんにちは!!お礼くださってありがとうございました 「カニ鍋」いうことありません(笑)
魚介類で一番好きなのがが実は カニなんです 北海道に学生の時に牧場でバイトしててそこの牧場主さんがたまたま休みがとれたので海岸に取れたてのカニがすぐ食べれるからと言って連れて行ってくれて
食べ放題でした それであのカニが大好きになりました 毛蟹 おいしいょーーーー
お役にたってます そしてあやまらないでね hanaさん!!ではのちほどまた
こんばんは hanaさん 今回もたちよっていただきましてありがとうございます カニは美味しいよねぇ
世の中で一番すきなのがカニなんです フグいれるとおいしいですよ ゆずポンで食べてます
あとしらたきいれて まっ鍋にいれるのは何でも大丈夫 そのあと雑炊という定番コースがありますから
hanaさんも自分で料理されるんでしょ 手けがしないようにね 楽器演奏にこたえますからくれぐれも
気をつけてくださいね ではまた機会があったら教えてくださいね それとhanaさんの聴くアーチスト
教えてくれませんか 何人書いてもいいので是非教えてください 9/4B'Zしますから ではまた
No.1
- 回答日時:
スーパーなどではほとんど売ってないですが、カワハギを使った鍋はいいダシが出て美味しいですよ。
肝も大きいので、アンキモのように美味しくいただけます。
〆の雑炊も最高です。
この回答への補足
こんにちは!!はじめまして カワハギですか アンキモ美味しいですよねぇ おなかすいてきました
雑炊もいつもするんですが やっぱり〆はこれですよね 今度少し寒くなりかけの時にしてみます
回答くださってありがとうございました またのちほど改めてお礼さしあげますので!!
こんばんは!!とても美味しいですよね カワハギのきも 以前は知らなくて全部すててました(爆)
今回回答下さってまた教えていただきありがとうございました また見つけたら回答いただきますよう
お願い致します 暑いのでお体ご自愛くださいね ありがとうございました ではまた
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鯖の唐揚げ 素揚げ 美味しそう...
-
好きな鍋料理
-
キノコ嫌いな人ってどのくらい...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ビーフシチューの具材 じゃがい...
-
ビーフシチューに人参は必須ですか
-
この食材でなにをつくれますか ...
-
もやしと豚肉をいっしょに茹で...
-
茄子とピーマンの味噌炒め。 美...
-
あなたは今の時代の日本で生き...
-
水炊きの材料の入れる順番
-
急いでます。 もやしとウィンナ...
-
卵とじかつ丼 ソースかつ丼 ど...
-
ピーマンの肉詰めは 好きですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚肉が・・・
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
中が汚れているキャベツ
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
おすすめ情報