重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人が毎日の様に言う言葉に傷つき参っています。娘が一歳の時に私が目を離した隙に額を怪我しました。傷は横1センチ位でいまだに残っています。髪の毛で隠れますが入浴時や汗をかく夏場には額が見えるので分かります。その傷を見る度に夫は「かわいそう」「治るかな…」「あの時、お前がちゃんと見ていれば…」などのマイナスな言葉ばかりを発します。娘も聞いていて「治るよ!」と私を気遣ってかいつも前向きな発言をしています。当然、私は主人以上に悩んでいるので何度も色々な病院を回りましたが、「成長途中なので今は治療や手術など急がず様子を見てください。」との医師の言葉を信じて前向きに考えるようにしているのですが、毎日のように言われ続けるマイナスな言葉に心が打ち砕かれそうです。娘を思う主人の気持ちは分かりますが、そんなことを言う割には何も行動せず、私を傷つけ、娘にも気を遣わせるだけの夫に不信感や絶望の気持ちしか抱けません。このように考える私は自分勝手かもしれませんが私は夫婦であれば「大丈夫!きっと治る」等前向きな言葉を掛けて欲しいのです。せめて子どもの前では怪我のことを触れないで欲しいです。皆さんの率直なご意見をお聞かせください。

A 回答 (20件中1~10件)

こんにちは。

40代既婚女性です。
NO.4様のご意見と似ていますが、参考にしてください。

私は生来のおっちょこちょいらしく、
物心がついたときには、すでに後の残る傷が
顔にありました。
三箇所です。
1つはおでこ(デパートで走りまわって転んでぶつけた)
1つは耳たぶ(三輪車に乗って溝にはまって切った)
1つは上唇(同じく転んだ)
耳たぶと、上唇は縫ったそうです。(記憶なし)
さらに太ももに膿を出して切開した傷が大きくあります。(生後一月)

客観的に見れば
初めての育児でなれない私の母の
注意散漫が原因とも考えられますよね。

あなた様の旦那様からすれば
とんでもない母親になるかもしれません。

太ももの傷などは、年頃になると
気にする人は気にして水着にもなれないかもしれないです。

しかし私は違いました。
すべての傷
まったく気にした事もないし
隠したこともないです。(忘れてます)
太ももの傷に至っては、元からあるのと同様。
その傷がない自分は自分でないとすら思えます。
その傷を愛しています。

なぜか?
父も母も口の先から毛ほども
「そんな傷があって可哀想」と一言も言ったことがなかったからです。
40年以上父母の子として生きてきて、
そういうことを聞いたことが一度もなかったのです。

父など幼い私の、太ももの傷を愛しそうになでながら
「これはrurinohanaの証だね。可愛い可愛いrurinohanaだって、すぐに解るよ。」と
ニコニコしていました。
母は時々、太ももの傷の中にほこりや泥が入ってないか
お風呂で洗ってくれ「汚れたら腫れたりするから、自分で綺麗に洗うのよ。」と
教えてくれました。
他のきょうだいにはしてくれないことですから
その時だけは母を独り占めです。
いい気分でしたよ。

ですから、その傷は私の宝物なのです。

中学に入ったとき、水着の授業で
友人が私の足を見てはっとした顔をし、
その後気の毒そうな顔をしました。
私はその時に初めて「あれ?これって人から見て気の毒なことなんだ。」と気がついたぐらいです。

でも、父と母の揺るぎない態度がずっとあったので
そんな想いもすぐに吹き飛びました。
一度として自分の傷を嫌だとか、恥かしいと思うことなく
恋愛もし、結婚もしました。


大人になって初めて
ああ、父と母は本当は
私の傷を見るたびに、胸をかきむしられるぐらい辛かったんだと
ようやく解りました。
自分が変わってやりたいと
私の寝顔を見ながら涙を流したんだろうと
今になってそれが解ります。


その私から言わせていただきますと、
旦那様はあなた様と娘さんの前で
傷の事をあれこれ言うことで
自分自身に罪はないということや
子供が不憫だと言う気持ちを
消化しているにすぎません。
旦那様ご自身の精神安定のためにだけ
その言葉を言っているのです。
本当に不憫だと思うなら
その気持ちを墓にまで持っていくつもりの
私の父母のように
強くなっていただきたい。

娘さんに劣等感を植え付け
人嫌いにさせ
友人も恋人もつくらせず
結婚もさせずに
社会に溶け込まず、
一生傷のことを隠してオドオドしながら
孤独に生き、
両親が亡くなったあと人生のパートナーもいない状態にしたいなら
「可哀想」「治るかな」「能天気」と言い続けてください。


私の事故が起きた時、
父は30才、母は24才
若い2人でしたが立派に強くやり遂げました。

以上参考になさってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他の方々もそうですが、ご回答者様のご両親も本当に素敵で立派な方々だと心から思いました。私もさすがにそんなに怪我をさせたら少しは辛い顔を見せてしまいそうです…。ご両親の強さと愛情があってご回答者様もひねくれたり、他人に振り回されたりすることなく素敵な女性に成長されたのですね!私一人でも強くなり傷のことを前向きに捉えられるようにまずは努力しますが、その為には主人の協力や理解が必要不可欠だと思いますので根気よく働きかけたいと思います。今、隣で寝ている娘の額に手を当て心と体の健やかな成長を祈りました。
素敵なエピソードをありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 22:09

私の娘も額に傷があります。


1歳半の頃、1階の網戸が外れて転落し1センチ以上の縫い傷があります。しかも、陥没しています。
ご主人との関係については、他の方とあまり意見が違わないので傷に関して、私が病院で言われたことを書きたいと思います。

出来るだけ早く治してあげたいと思い、先生にお願いしましたが、早くても皮膚の成長の落ち着く中学生頃まで待った方が、きれいに治りますよと言われて待っている現状です。

それと、親が傷のことを言わなければ本人はいたって平気です。4歳の頃に、これ何?なんで凹んでいるの?て一回聞かれたぐらいかな?ちなみに現在、6歳です。傷は年々薄くなってきていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにうちと似ていますね。娘は縫っていないのですが「凹んでいるし最初に縫った方が良かったんじゃ…?」と思う事がたまにありました。
診察していただいた多くのお医者様からのご意見は「最低でも10年は待った方がいい。今はまだ早い。」というようなものが大半だったので、もし娘が思春期頃に治したいと言うようになったら真剣に一緒に考えようと思っています。
娘が自分の傷をどのように捉えるかは私たち両親の態度にかかっていることが、ご回答者様や皆様のお言葉でとてもよく分かりましたので主人とはきちんと話し合いをしたいと思います。貴重なお話をしていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/09/03 09:14

実はうちでも似たようなことがありました。



あまり目立たないところではありますが、傷跡を見るたびに

「お~もうこんなに綺麗になってる!ほとんど分からないくらい」
「子供の自然治癒力ってすげーな」とか
「あの時はビビったよ~覚えてる怪我した時のこと?」とか皆で話してます。正直まだ傷は残ってますが笑い話になってます。


「まだこんなに残ってる」じゃなくて
「もうこんなに良くなった」というふうにプラスに会話できると良いんですけどねー


ケガの問題ではなくきっとご主人はこれをネタに貴方を苛めたいんでしょうね。
韓国の謝罪要求みたいなものかも知れません。いわばカード。
二人の関係を見直すしかないかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆に主人が娘に怪我をさせて私が責め続けたらどう感じるのかなぁ…とふと思いました。多分私の気持ちはどうでもいいと言うか分からないのだと思います。
傷が一向に良くならないことが主人にとっては辛いのだと思います。(傷跡は陥没していて目を見開いたりするとシワのようになります)
そう言えば主人も怪我から一年位の時はたまに「傷跡が薄くなってきたような…」とか「きっともう少しで治る」とか…たまに前向きな発言もしていたように思います。気持ちが折れてきたのかもしれません。私もマイナス思考な方なので人の事は言えませんが、せめて娘の前では自然に振る舞おうと思います。夫婦関係の見直しができたらこの問題は随分解決できるだろうに…と思います。頑張ってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/02 08:59

>せめて子どもの前では怪我のことを触れないで欲しいです


本当にその通りだと思います…。
幼い頃から言われ続けると、心の傷が残ります。

わたしは、頬に傷跡があります。
今となってはメイクすればわからない程度ですが、
子供の頃は、もう少し目立ってました。

母は、わたしの顔を見ては、
「この傷がなければ…」
「傷がもう少し小さくなればいいのに」
「大きくなったら、治せるかしら…」
と、勝手に無神経なことばかり言ってました。
その都度、わたしは自分自身が悪いような、いたたまれない気持ちになりました。
幼い子にとっては、自分を否定されるような気持ちなんです。

父や姉が、母に余計なことを言わないように注意してくれたり、
わたしに「○○ちゃんは、かわいいから大丈夫だよ!」と気遣ってくれたのが救いでした。
友達に傷のことを言われても、「チャームポイントだよ」と言えるくらいになってました。

子供がどう捉えるかは、周囲の環境に大きく左右されます。
ダメだダメだ、と言われれば、これは良くないものなんだ…と思います。

外でどう言われようと、親くらい、カワイイカワイイと言ってほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり親が言い続ける言葉は子どもの心を洗脳してしまうのでしょうか…?ご回答者様の場合はお母様がマイナスな言葉を発しておられたのですね。私の主人と同じく子どもを心配してのことでしょうが、言われる方は少しずつ心に突き刺さっていくということがよく分かりました。やはり今の内に主人とよく話し合いたいと思います。
貴重な経験談をありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 22:18

人間の体は、赤血球から出来ています。

しかし、西洋食等の一般食をしていると、血液が酸毒化し、それによって、臓器や神経等が絶えず刺激を受け、体の弱い部分が炎症を起こし、癌や白血病等になります。しかし、有機玄米菜食などの自然食をすると、可逆といって、癌化した細胞が赤血球に逆戻りするそうです。(癌消滅)このような食事をすると、皮膚も入れ替わっていくと、思いますよ。東京都文京区に「お茶の水クリニック」という自然食治療で世界的に有名なクリニックがあります。よかったら、行ってみませんか?ご主人の性格も変わられると思いますよ。・・・・・・・・それにしても、ねちねち、嫌ですね。しつこい性格は、成長することに失敗した人とよく言いますが・・・・・・・。食べ物からの改善から頑張られてください。アメリカのデーターで、オーガニック食で不良少年たちが、社会復帰したという報告もあるようですよ。子供さんの将来の為にも、頑張られてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いですね!食事内容の大切さは何となく分かっていましたが、皮膚の形成や人格にも影響を及ぼすとは驚きです。主人がいつもイライラしているのはジャンクフードが大好きだからでしょうか…(笑)
東京に行くことはなかなか難しいですが、まず勉強して子どもや自分の為にも食生活を少しずつ改善していこうと思います。頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 21:54

子供が起きてる時に


妻がネットしてる…って知れば

心配になりますよ。また怪我させるんじゃないかと。

この回答への補足

これだけは言わせていただきたいのですが、私は子どもが起きている時、一緒にいる時には一切ネットはしません。メールも極力しません。全く携帯を触っていない訳ではないので言い訳がましいですが…。

補足日時:2010/09/01 11:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は子どもが起きている時にネットはしませんし、それ元で怪我をさせたのではありません。そこはご理解願います。とは言え、怪我をさせたことは事実ですし理由も恥ずかしいものです(前述の通り)
深く反省はしています。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 21:45

前の質問を拝見させて頂きました。


2年前の事ですね。

にも関わらず、ご主人がグチグチ言うのは、現在の質問者さんの行動にも原因があるのではないでしょうか?

普段からお子さんを放ってませんか?ネットに夢中で家事育児疎かになってません?

お子さんを放置して、また違う怪我をさせてませんか?


ご主人様は、娘さんが心配なのだと思います。
この先、この母親がきちんと危険のないように娘を育ててくれるか・・とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は子どもそっちのけでパソコンやケータイにうつつを抜かした隙に怪我をさせたことは一度もありません。子どもと遊ぶときは真剣に遊んでいます。むしろ主人の方が子どもといてもテレビに夢中かケータイをいじってばかりで顔も見ていません。遊び相手をしても5分が限界です。
主人が心配なのは私がおっちょこちょいなので子どもに対してヘマをしないかということだと思います。(この怪我の一年後にもう一度転倒させてしまったのですが、家事の際の不注意が原因でした。)
ですが、私からしてみれば主人は娘と接する時間が皆無に等しい(仕事が忙しく休日は寝ていたいそうです)ので怪我をさせる確率が低くなっているだけのようにも思えるのですが…。
自分がそそっかしいことは事実なのでその点は十分反省し十二分に気を付けたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 21:38

過ぎちゃったことをいつまでも責められるのは辛いですね


おっしゃるとおり、もう前向きに考えて欲しいですよね
1センチなんて…しかもおでこ。気にすること無いですよー^^
段々傷も薄くなってきます。

書かれたように、正直に話し合っては?
夫婦なんだから、責め合うのはやめて助け合おうって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おでこの上の方なのですが、まだ髪の毛が少ないこともあってよく見えるんですよね…。それが見える度に心が痛むだけじゃなく口に出して言う人が隣にいるというのが辛かったです。私が前向きに考えようと発する言葉が主人にとっては反省してないように聞こえていたのかもしれません。昨日、私の本当の気持ちや今まで心が傷付いていたこと、娘の為に言わないで欲しいとの旨を改めて伝えてみました。始め主人は反論していましたが、最後には黙ってしまったので少し分かってくれたように思います。それでも言い続けるなら私にも覚悟はありますが、まずは主人を信じようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/02 08:44

開き直るしか方法は無いと思います。



「手術で治るなら地球の裏側にでも連れて行く覚悟はもうできている、毎日愚痴愚痴責める夫なら見限って連れて行くから」では駄目なのでしょうか?
怪我よりもそれで愚痴愚痴、母親を責める父親が居ることは「娘が可愛そう」に思えないか?聞いてみませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も聞いています。「パパがママを責めてるのを子どもに見せるのって教育上良くないと思うけど?」って。「ママがあまりにダメダメだから言ってるんだ。子どもももう少ししたら分かる」と返ってきます。多分、本人も少しは言い過ぎていることを気付いていると思うのですが引っ込みがつかなくなるようです。よほど催眠術などをかけない限り、素直に変わることは難しいかもしれませんが、心の中で少しでも言い過ぎたと思ってくれていればマシなのかもしれません…。やはり開き直るのが手っ取り早いですかね!?
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 23:07

こんにちは。

30代既婚女性です。

しつこくて粘着質な旦那さんですね。
娘が気にしてなくても、てめーの言葉で傷つくってこともわかんねーのかよ!って思いますね。

子供って、怪我しますよ。
私も妹に噛まれたり引っかかれたりした傷、いまだに残ってます。
自分でだってこけたり切ったり、犬に噛まれたりした傷あるし。
目の横を3センチ角ですりむいたこともあります。しばらくかさぶた残ってたな。
今年はダニに噛まれたあともしつこく残りそうです。

気にしなくていいと思いますよ。
私は子供のころは「傷ってかっこいい」って思って、何も気にしてませんでした。(ちょっとバカかも…)

100%目を離さないなんて、育児では無理でしょう?
それを分かっていないから、だんなさんはぐちぐち言うんでしょうね。
「じゃあ、今後休日はあなた一人で面倒見て、一瞬たりとも目を離さないで、家事も全部してね」って私ならケンカしちゃいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答者様の文章を読ませていただいて何だかとてもスッキリしまいました。私が主人に言い放ちたい言葉ばかりで…(^^;)主人はもちろんですが、私も主人の立場や仕事の大変さをちゃんと理解できていないのかもしれません。お互いの気持ちや立場も分かり合える素敵な夫婦になりたいなーと心から思いました。スカッとしました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/02 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!