
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
労災書類についてですが、
ます、病院受診先が労災指定病院かそうでないかで提出書類が変わります。
1.受診先提出書類(労災当事者治療費補償)
(1)労災指定病院・・・5号様式
(2)労災指定病院外・・7号様式
2.労基署提出書類
(1)労基署に労働災害があった報告が必要
i)4日以上休業となった時・・・様式23号
ii)3日以内休業となった時・・・様式24号
※i)の場合、労災当事者に3日間有給を取得させる事業主が多いが、会社の規定
にない場合、3日間は事業主の責任となるので、有給取得させず、通常勤務扱い
とした方が良い(本人にとって不利にならない様に)
(2)休業期間中、労災当事者の給料補償手続きが必要・・・様式8号
i)休業補償(平均賃金60%)+特別支給金(平均賃金20%)
= 計 80%
※平均賃金は、本人が労災になった前月から3ヶ月分の平均賃金
※残り20%は、事業主が支払うところが多い。
ii)月給者による報告書提出(労基署の賃金を払っていない証明書)
※休業期間中は、労災当事者に賃金が入らない為、出来るだけ早く手続きをするのが良い。
休業期間が2ヶ月以上、長期にわたるときは、1ヶ月単位で2.の書類を提出するとか
とにかく、早めにしてあげましょう。
※通勤災害等はまた様式が異なるので注意しましょう。
詳しくは、下記ホームページを参照して下さい。
参考URL:http://www.cyber-cruise.jp/toranomaki/rousai_3.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
マイナ保険証について・・・ 質...
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
1日4~6時間睡眠
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
労災、様式第6号について
-
水中毒で呂律が回らないけど無...
-
市民病院と医療法人について
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
担当によって言っている事が真逆
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
労災、様式第6号について
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
労災の申請書 薬局用7号(2)につ...
-
労災の書類(様式8号)作成時に...
-
労災で先月に指先が複雑骨折し...
-
職場から病院の名前と連絡先を...
-
怪我が悪化してすぐに病院に行...
-
教員の労災について教えてください
-
かかとが痛くて病院に行き、も...
-
労災にかかっています。 他の病...
-
労災保険の取り扱いについて
-
【総合病院での】診察・リハビ...
-
労災で足を治療中ですが、他の...
-
イチゴ農園でパートをしていま...
-
仕事で怪我をして労災になり、...
-
教師をしている従姉妹が授業中...
-
労災入院費用について。 友人が...
-
医療機関における『針刺し事故...
-
職場で火傷をしました
おすすめ情報