重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

目隠しフェンスについて

いつもお世話になっています。

今回隣家との目隠し塀について皆様にご教示頂ければと思います。

現在父名義の土地に私が新築する計画で話を進めて現在建築中です。そして、この家が建築完了したら南隣家との境界に目隠しの塀を設ける予定です。

この塀を計画するまでの概略経緯は下記の通りです。

(1)新築計画に伴い、分筆が必要で南側住人に境界確認を求めたところ我が家との境界に異議は無いが、官民にあたる道路境界(その道沿いの他の敷地も全てが同じ条件)が納得できないと拒否。
その後、測量事務所、役所、法務局が説得を試みるが受ける事無く事を放置。
(測量事務所の人間に「境界確認取れないと分筆出来ないんだろ?」と言ったりしている事からおそらく我が家建築に対する嫌がらせと思われる。)

(2)旧家の解体工事による振動で塀の罅が広がったと業者へクレーム
この罅は、数年前の道路側溝工事の際に役所と工事業者へクレームをつけお金を受け取っている。しかし、その後修繕した様子は無く当時の罅と思われる。

(3)上記の通り、これ以外にも現在までに個人、業者、役所へクレームしてきており町内だけでなく周辺では有名な人間。因みに長女は精神障害で施設に入っている。

(4)普段から夫婦、親子(次女在住)の喧嘩声が聞こえる。

(5)隣家北側設置の給湯器の音・匂いが気になる。


上記の理由からこの様な者と少しでも干渉しない為、当家敷地内(境界5cm程控え)に隣家の窓(北側)に合わせて幅6M、高さ2.4Mのアルミ製の目隠しフェンスを設置する計画です。

そこでこの塀を設置した場合に、建築基準法、民法、その他全てにおいて何か法に抵触する可能があるかをご教示頂ける様お願い申し上げます。

この様な相手の為、事前に潰せる要因は潰しておきたいと考えています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

> 私が新築する計画で話を進めて現在建築中



> この様な相手の為、事前に潰せる要因は潰しておきたいと


あんたの人間性のほうが、大問題。

そんな態度を改めるのが先決。
そうじゃないと、まとまる話も、まとまらないよ?

この回答への補足

早々のご回答有難うございます。

説明が足りないかもしれませんが、当方の対応としては
(1)敷地測量前の挨拶
(2)境界確認前のお願いと挨拶

初動時に先方へは業者も含め説明挨拶にも行っています。
その後業者が確認に行くと無視をして、最後には「訴えるぞ」と言う具合です。
何を訴えるのかこちらとしても意味が分からない状況です。
諦めずにその後測量事務所も再三足を運び説得にも行ってくれましたが「話が出来ません」という結果に終わっています。

この様な状況下で今回のような方法を考える事は、人間性に問題があるのでしょうか?

もしそうであれば、私がとるべき対応はどの様な方法があるのでしょう?

当初の質問とは、離れますがアドバイスいただければと思います。

補足日時:2010/09/07 16:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!