dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公共建築設備工事標準図にある動力制御盤の操作・制御方式、
操作・制御スイッチについて教えて下さい
送風機と排風機の連動制御で盤図を書きたいのですが、いまいち
意味が分かりません
送風機を操作・制御を2-1AB,スイッチをB
排風機を操作・制御を3AB,スイッチをB・I
としたのですが、合ってますでしょうか?
手動?遠方?試験?自動?
言葉の意味が掴めてません
どなたか、この辺りを詳しく書いてある本などありましたら
教えて下さい(公共建築設備工事標準図以外で)

A 回答 (1件)

もう販売されていませんが1994年電気書院発行の「国家検定のための電気製図テキスト」日本電機工業会(編集)/電気製図技能検定研究会(編集)が一番自分としては値打ちがありました。


古本屋かオークションで探してみてください。

現物確認はお住まいの地域の図書館が良いと思います。
http://www.jla.or.jp/link/public2.html

ところで質問に関してですが「公共建築設備工事標準図」を引用した記号は電気設計者には通用しないと思われます。
アドバイスは以下を参照ですかね・・・
(1)JEM1090:制御器具番号
(2)JEM1415:公共用操作ブロック図の様式
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!