dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノ教室で耳コピした曲を弾くことについて

ピアノ歴3ヶ月。大人のピアノ教室に通い始めて3回目です。

独学で楽譜も読めずバイエル75番まできたところで、ピアノを習い始めました。
毎日4時間くらい弾いています。

ピアノ教室では、バイエルを復習しながらひとつづつ
丁寧に教えてもらっています。

そんなレベルで、ここ1ヶ月間練習してきた
バイエルより難易度の高い耳コピした曲を、先生に聴かせることはどう思いますか?

何も気にすることなく弾いていい?
それとも、もう少し経ってからがいいですか?or弾かない方がいい?

アドバイスをよろしくお願い致します!

A 回答 (1件)

弾くことそのものは問題ないと思いますよ。


ただ「先生に聴かせる」、とご質問にあるので、一瞬「何のために?」と思ってしまいました。

先生の方針にもいろいろありますが、大人の教室ということであれば、そんなにうるさいことは言われないと思います。
基本趣味ですから、好きな曲を弾きたいのは当然のことと受けてめてもらえるのではないでしょうか。

私の母がピアノを教えていて、これがなかなか厳しい先生です。
でも時々生徒さんから学校での伴奏用に編曲してほしいと頼まれて、MDを聴きながら楽譜をおこすことがあります。
ですので、「こんな曲も弾けるようになりました」というパフォーマンス的な演奏よりは、「ここまで弾けるのですが、どのようなアレンジがありますか」と、切り出してはいかがでしょう?
今のレベルに合った和音なりアルペジオなりで、素敵な伴奏をつけてもらえると思います。

もちろん、普段の課題をおろそかにしないことが大前提ですが、一日4時間の練習なら杞憂ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練習したら誰かに聴いてもらいたいですよね?
それが今習っている先生なんです。

もし友達に聴かせたら、おそらく努力を認められておしまいだと思います。
でも、先生だったら的確なアドバイスをもらえるはずなので
それが上達への近道だと考えます。

バイエルも練習してますよ。
弾いていると眠くなってしまうので毎日1時間程度です。

音を聴いて、楽譜におこせるって凄いですね!
私の理想です。

そのうち先生に聴いてもらおうと思います。
どんな反応されるかな、、、。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/18 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!