アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東京外国語大学について教えてください。


現在高校3年の者です。
西洋史(特に中世)が大好きなので大学でも史学を学びたいと思っているのですが、
その志望国立大学として東京外国語大学を選択することについて意見を聞きたいです。

外国語にも興味はありますが、どちらかといえば史学の方に興味があります。
外国語を学ぶ上で、その言語の地域の歴史や文化も学ぶと思うのですが、
外大の授業ではそれらの分野がどれくらいの比重で学べるのかが知りたいです。
(本当に言語ばかりの授業なのか、それとも歴史文化についてもたくさん学べるのか…)

そもそもちゃんと史学を専門として学べる国立大学があるのもわかっているのですが、
数IIBの得点率が極端に低いため、恥ずかしながら数IAだけで足りる国立大学を希望しています。

私立の第一志望は早稲田の文学部です。



東京外国語大学に詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大学名に釣られたバカの言うことは信じるな

    • good
    • 0

東京外大でも大阪大学(外国語学部)でも履修内容は似たようなものだけれど、



1、2年次は各専攻語をみっちりと勉強させられる。文法や作文、購読、会話等
日本人数名に各専攻の外人数名で言語的知識とコミュニケーション能力を高めるとともに
その言語国の文化に関する基礎知識を学びます。

両大学ともに、3年、4年次では言語、文化、思想、歴史、地域、総合情報といった多くのコース
の演習科目が用意されて、自分が行きたいと思う専門分野を選択することになります。

もちろん選択は一つしかできないけれど、あくまでそれをベースとするので
他の分野も学ぶことはできますが選択科目で手一杯になるかと思います。
またこの演習コースと並行して語学の運用能力を高める科目も勉強していきます。

ご存知のとおり外国語大学は、あくまで徹底した語学教育と言語・文化の専門教育が行われる。
つまりあくまで語学教育が中心となるものです。


他方、文学部史学科は、語学教育を重視しているけれど語学の運用までは求めない。
文献を読みこなすための読解能力を高める教育が行われるだけで、
メインはグローバルな観点からテーマを決めて行う西洋や東洋の歴史・文明の研究です。

例えば、ベトナム海域の貿易の発展が東南アジアや中国の文化や国家にどれだけの影響を与えたか、
16世紀のヨーロッパ人の世界進出が、その進出先の国の文化や政治にどんな影響を与えたか等
といった研究です。

あなた自身が、どちらをメインに勉強したいかです。
受験科目のみを考慮して選択するのはよくないと思いますよ。

東京外大でも阪大外国語学部でも、大学名に釣られて入学したものの、
あまりの語学勉強の厳しさにやる気をなくして留年している人間を結構見かけます。

あなたの希望していないほうの阪大外国語学部では、その課題の多さ・厳しさから
「地獄のヒンディ、灼熱のアラビア、極寒のロシア」なん言葉もあるほどですから。

東京外大だって、その厳しさでは負けてはいませんよ。
府中のキャンパス自体は広々としていて気持ちがいいですけどね。
語学の勉強は厳しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
改めて大学名につられている自分に気付き、少し恥ずかしくなりました。
一番大切なところを見落とさないようにしたいと思います。


意見をいただいて、いまは首都大学東京を考え始めました。
(もちろんセンターは外大くらいの得点率を目指します。)


国公立大学も受験しますが、
一番の正直な第一志望はやはり早稲田なので、
文系三科の勉強を主体に理系+現社の勉強も頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/25 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!