dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光100M開通してそれぞれの速度を測ってみました。

現在の接続
光ーーーーWR6600(NEC) ーーーーーー1  xp 有線PC
        |
          ーーーーーーーーーーー2  xp 無線カード54AG( g接続)2階
        |
          ーーーーーーーーーーー3  win7内蔵無線intelwifi5100(g対応) 2階


1有線では36M  2の無線カードは23M  3のwin7の内蔵無線は5M~10M

3は2と 同じg接続なのに3は全然速度が出ません・・・・
(ルータの真横でも同じ速度です・firewallなども切ったのですが変わらず)


どういう原因が考えられるでしょうか・・・・・
このwin7をメインで使っているのでこの速度は辛いです。

A 回答 (3件)

>ルータの真横で測っても速度がでてないので、nにしても変わらないのではないかと思います。



速度が出ない原因が何かが分からないので、判断は難しいですが
欠陥や不具合等が原因でなければ、規格の変化で速度は変わると思いますが・・。



>WIN7内蔵無線だけ異常に遅いので気になっています

内蔵された無線LANの能力が分からないので、何とも判断が難しいですが
もし可能でしたら、別な無線LANアダプタ等を試してみると良いかもしれませんね。

または、ルータのファームウェアや、内蔵LANのドライバやユーティリティ等にアップデートはありませんか?

参考URL:http://okwave.jp/answer/new?qid=6215567
    • good
    • 0

Win7に(2)の無線カードを挿し、内臓の無線を無効にするとどうなるでしょうか?


それによってPC本体、内蔵の無線のどちらに原因があるか判ると思います。

この回答への補足

このpcにはカードスロットがありませんので試せません・・・・・

補足日時:2010/10/02 08:19
    • good
    • 0

IEEE802.11g (11g)の規格は「54Mbps」ですが、この数字は理論値ですから実際にこの数字は出ませんので、「23Mbps」は妥当な数字だと思います。

 その数字が実効速度だと思います。
「2」と「3」での数字の違いは、性能差やその他処理の問題があるかもしれません。

光回線の速さを、無線LANでも実感する為には「IEEE802.11n (11n)」を利用してはどうでしょうか。 この規格の理論値は「300Mbps」です。
親機(無線LANルータ)と、子機(パソコンや無線LANアダプタ)が対応していないと使えませんが・・。

参考URL:http://hikarifiber.net/

この回答への補足

返答いただきありがとうございます。

n規格で接続すれば早くなることは分かっているのですが、
ルータの真横で測っても速度がでてないので、nにしても変わらないのではないかと思います。

無線なので 2と同じ速度が出れば十分に思っているのですが・・・・
WIN7内蔵無線だけ異常に遅いので気になっています。

補足日時:2010/09/29 20:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!