dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず自分の家は一軒家なのですが、ルーターのある部屋から一番遠い部屋でPCを使っています。
無線でLANを飛ばしているのですが、よくて40mbpsほどしか出ません。そこで長いLANケーブルを買ってきて自分の部屋まで伸ばそうと考えています。その場合LANケーブルの長さが15mほどになるのですが、それって無線とそれほど変わらないのではと思ってしまいました。LANケーブルを使用する方が今より早くなるのでしょうか?教えてもらえるとありがたいです。

A 回答 (5件)

有線の方が早くなる可能性は高いです。


ですが元々の回線速度によってはほとんど変わらない可能性があります。
できれば、一度手持ちのLANケーブルで繋げるところまで、PCを持っていって繋いでみたほうが無難です。
長いケーブル買って、部屋の間なんかを見た目を犠牲にしつつ、繋いだのに、速度それほど変わらないとか残念すぎますので。

あと時間帯で無線LANの速度がかなり落ちるようなら、元々の回線速度が落ちてるわけですから、有線で繋いでもその時間帯は速度落ちますからご注意ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元々の回線速度を記述してませんでしたね...申し訳ありません。
元は十分に出ていたのでLANケーブルを試してみることにしました。
輻輳はしてる気がします。その場合は光回線の契約先を変えなくてはいけないことになりますよね...
それは我慢することにします。

お礼日時:2019/02/25 21:17

40mbps(40ミリ ビーピーエス)では電子メールの送受信もままなりませんね。


それで接続を維持できるのは軌跡と言って良いでしょう。

・・・本題・・・

使用するLAN規格によってLANケーブルの長さに制限があります。
現在国内の一般家庭で使われるものは100m(100メートル)と考えて良いです。
これ以下であれば速度の低下はありません。
ただし、ノイズの影響を受けた場合はその限りではありません。
通信に失敗してリトライを繰り返すことになり実質通信速度が落ちることがあります。
(ケーブルを強く折り曲げたりしなければ大丈夫)

質問者さんがプロバイダと契約している内容によっては40Mbps(40メガ ビーピーエス)が上限なんてこともあります。
契約がADSL回線なら、そのくらいになるでしょう。
光回線やケーブルテレビのインターネット接続サービスを利用しているなら、100Mbsp(100メガ ビーピーエス)以上になります。

また、同じ回線を多くの人が使っている場合、通信速度は落ちます。
時間帯を変えると通信速度が上がるようなら有線にしてもあまり変わらないという事もあり得ます。

それでも無線LANルータとの通信で速度低下は起きなくなりますので、ある程度の改善は見込めます。
(無線LANルータからインターネット間の速度は変わりません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回線の契約内容を記述してませんでしたね。申し訳ありません。au光です。
LANの根元から直に接続してみたところ200mbpsでました。
LANケーブルの方がよいのでしたら試してみます。

お礼日時:2019/02/25 21:21

有線の方が早いですが遅い無線LANだとしても充分早いですよ。


機種の不調か混雑しているだけかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
機種の不調ですか...視野に入れて検討してみます。
混雑はどうしようもありませんね...そこは我慢することにします。

お礼日時:2019/02/25 21:13

ルーター(までPCを持って行って)に有線接続したときに出る速度と同等の速度が出ると思いますよ。


その先のインターネット回線の問題なら、有線にしても速度は変わらない可能性はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
LANの根元は200mbpsほどでした。それくらい出るのであったら十分にやってみる価値はあるということですね!
試してみます。

お礼日時:2019/02/25 21:12

有線の方が早いです。


尚、LANケーブルは通常、100m まで(正確には色々な規格があります)OKです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。試してみます。

お礼日時:2019/02/25 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!