dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夕食
こんばんは
父と母と私と祖母の4人暮らしです。
昨夜のことなんですが、1日何があったかなど
祖母と私が話していましたが
父が無言で「ちびまるこ」を見始めたので、
話が終わり黙って食べました。
私はもちろん他の家庭は知りませんが、
家族というコミュニティーの夕食などそんな感じなのでしょうか?
皆様の見解をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

58歳の主婦です。



社会人の息子もいますが、ほとんど夫と二人での食事が多いです。

我が家も テレビを見ながらの食事が多いのですが、夫が

いつも話しかけてきて テレビの音が聞こえなくてイライラします。

なるべく夫に 合わせるようにしよう、、と思って 夫の話しかけに

合わせてますが、「もう少し、黙って食べればいいのに、、、」と

腹立たしくなります。

もう、いい大人なんだから 黙って食べればいいのに、、、と。

うちの夫は、なんだかいつも 話しかけてくるんですよ。

それも、どうってことのない話なんですよ。

私は社会情勢とか政治の話なら どれだけでも会話してもいいのですが

そういう話になると口をつぐんでしまいます。

なんだかいつも どうでもよいような話の中身なので

ほんとイライラします。

貴女とお祖母さんとの 話の中身ってどんな話ですか?

「今日、何処、何処の店の何が安売りしてた!!」「何処のスーパーの

卵は今日88円だった」とか。

そんな内容だかりなんです。うちの夫。

「今日は 畑(夫は、サラリーマンなんですけど畑を少し借りて野菜作ってます。)

に何と何を植えた」とか、、、。

私からすれば、夫が何を植えようが どうでもいいんですけどね。

一応、「そうなんだ~。いつ頃、食べられるようになるの?」

とか合わせてますが、、、苦痛です。

なんだかなぁ~、、。

男なんだから、日本国の行く末とかそういう話をして欲しいんですけどね~。

私が そういう話を振ると、黙ってしまいます。

あぁ、、、、。
    • good
    • 0

こんにちは。



うちは夫婦二人の夕食ですが、テレビはつけません。
今日の出来事など話しながら、食べます。
毎日大笑いです。(主人がおもしろい人なので)

実家はテレビつけてます。
主に父が見たい番組がついてます。
私と母はそのテレビより大きな声でぺちゃくちゃ話して、
父に「テレビの音が聞こえない」と怒られますが、
しったこっちゃありません(笑)
    • good
    • 0

私自身は「いただきます」の前には必ずテレビを消す!


が当たり前の家庭で育ちました。
なので今でも会話や食事を楽しむのに、テレビは邪魔だと思っています。
でも父と母が二人で食事をするとテレビは付けてたそうです。
    • good
    • 0

そんなもんです


テレビ見つつ、ですね

しかし、ちびまるこ見るなんて可愛いお父様。
    • good
    • 0

うちも似たようなものです、


見てる番組ついて会話することもあります。

この回答への補足

親父は過去にテレビが聞こえないと激怒したことがあって
残り三人は恐怖を感じて黙ります。
レコーダーもある今の時代
家族で楽しく食べたいというのが私の望みです。
ただ、親父に食わしてもらっているんで意見を言う資格がないと
私は勝手に思っています。

補足日時:2010/10/04 11:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2010/10/04 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!