dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非常に初歩的なことですが教えてください。
毎回領収書を渡している方が、月末に一月分まとめて領収書を下さいと言われました。来月も毎回その日の分の領収書を発行して月末にまとめた分を発行と言われましたが、この場合、領収書が二重になったりしないのでしょうか?月末にまとめるときに毎回渡していた分と引き換えているのですが。このような業務について全く無知なのでどなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

二重に発行するのであれば、必ず古い分を回収すれば大丈夫です。


私の会社も領収書が何枚も出ると処理が大変ですので月末にまとめて支払い、領収書をいただくようにしています。

売上に対して同じ領収書を作らないように心がけてください。
品名のところに「何月度請求分」と書くようにすると良いです。
    • good
    • 0

毎回領収書渡さず月締めの方が印紙の節約になります

    • good
    • 2

はじめまして。


自分も、たまにそういう方がいらっしゃるので、その際は丁重にお断りします。皆さんがおっしゃってる様に、脱税とかで使われてるかもしれないですね。
どうしてもというのなら、一度、上司の方ともよく相談してみてわ、いかがですか?
    • good
    • 0

薄利の商売では良くあることです



大抵は売り主から月締め領収書にしてと要求されます
ツケ(売り掛け)にするとマズイ場合は代金はその都度払い
領収書を1枚にすると印紙代が助かるからです
ツケは大体高くなる傾向もあります

そのお店はツケ帳よろしく月締め用の帳面があり
毎回つけております
    • good
    • 2

原則論で言わせてもらいます。


領収書の意味は「いつ、誰が、いくら、何の対価として受け取ったか」というものです。
月末発行の1通の領収書にまとめたいならば、月末に1度の領収という取引条件にすれば良いのです。
ですが、相手の方にも事情があるのでしょう。そのように希望する理由を教えてもらい、またここで質問し直して下さい。

ただ、他の方もおっしゃっているように、問題は2点。
1.毎回渡している分と引き換えでなければ、あなたは受け取っている
  金額の倍の収入があるということになります。
  →先方が節税(脱税?)のために経費を水増しすることだけでなく
   あなたは収入を水増ししているか、所得隠しをしていることに
   なります。
2.収入印紙を貼っているなら、その分が単純にあなたの損に
  なります。

毎回発行したものとの交換にせよ、掛売りにして月1度の請求にするにせよ、作業の負担・リスクどちらかをあなたが負うようです。。。
    • good
    • 1

つい最近そのような処理を依頼されました。



その人だけは、領収書をいつも渡さないで一年間保管(面倒だな)して、年度末に一気に領収書を12枚書きました。
で、3万を超える月は、超さない程度の金額でって言われたのでそのとおりに。。。

要は、面倒なだけなんですよ。
そんな人に付き合っていたらば、こっちの仕事が増えるので、やらないべきです!
うちも禁止しました。

ではでは。
    • good
    • 0

はじめまして!競走馬が大好きなのでtoshoboyでさんかです。


もう皆さんの回答例でお解りかとおもいます。

言うなれば、脱税につながるのを防止するために1回ずつ発行する領収書はあえて納品書にして月末に正規の領収書を発行すれば?どうでしょうか?
    • good
    • 0

あまり聴いたことがありません。

あなたの会社にも顧問の税理士がいると思いますので、経理担当者から一度確認を取ってみてはいかがでしょうか。本来領収書は一回限りです。どうしてもといわれるなら仮の受取書を発行し(印紙は貼らない)まとめて領収書を発行する方法もあります。
    • good
    • 0

初めまして。

スコンチョといいます。(^_^)

その人が何故そんなことをするのかは、おそらくこんな
ところでしょう。

1.1回ずつ支払ったお金について、支払いがまだと言
われては困るので、確認がてら領収書はもらう

2.金額が小さいので、月末に伝票処理するときに1枚
ずつ全部書くのがめんどくさい

3.結果「全部払っているのだし、領収書をまとめてく
れませんか」となる (^_^;)

私の職場でも時々あることです。ちゃんと以前発行の領
収書を返してもらえてるのなら、まず問題になることは
ないでしょう。あとで分からなくなって困るのなら、事
の経緯を付箋にでも書いて領収書に貼っておきましょう。

ちなみに、以前発行の領収書が無くなったと言ってこら
れるお客様もおられます。その際は領収書に「再発行」
と記入しておけば問題ないですよ。どうしても心配なら
ば、その際も以前発行の領収書の空白に「○月△日に再
発行」と記録しておきましょう。
    • good
    • 0

取引先の目的が不明ですが、現金・預金の入金ベースで領収書をその都度発行することが社会通念です。


都度発行して、さらに月末に発行したとしたらそれは2重発行となり取引先の脱税(損金(経費)過大計上)を手助けしていることとなります。
通常、月末にまとめて領収書を発行する場合は売掛商売にて10日〆の翌月末回収というような場合となります。
請求書は何度発行しても問題ありません。
取引先に悪意のない可能性もありますので、目的を先ずはヒアリングすることが最優先事項ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!