アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公家と武家の説明を子供(小学2年)に聞かれたのですが、今でいうと政治家と公務員のようなものなのでしょうか?お恥ずかしながら私もよくわからないので困っています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

「公家」さんは今で言う「皇族」です。

武家さんは今で言う「政治家」です。したっけ小学校2年生のお子さんに説明するなら

「公家さんはね、今の天皇さんのご家族や親戚の事、武家さんは、今の政治家さんみたいなものよ」

と言えば理解できるかな?と思います。


ただし時代背景では「平安時代末期」までは天皇による朝廷政治が行われており、武家政治は「鎌倉時代」から本格的に始まり「江戸末期」まで武士統制は続きました。お子さんが歴史を勉強する年代・学年になれば、その辺の区別も勉強するので、今は最初の教え方でいいと思います。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

説明しやすくてわかりやすいですね(*^_^*)ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2010/10/26 15:19

公家と武家の説明としてはNo.4の方の説明が妥当だと思います。


(他の方のは、少し雑駁過ぎる気がします)
ただ、このまま小学2年生には説明できないですよね。

お子さんには、まず「歴史」というものの認識をさせた方がいいと思います。別に難しい説明をしろということではなく、今私たちはこんな風に生活しているけど、100年前はほとんどの人が着物を着ていて、車を持っている人はとても少なくて、テレビもゲームもなかったんだよ。200年前は、お侍さんていう人たちがたくさんいて、男の人はみんなちょんまげを結っていて、話す言葉とかも違ったんだよ。その前にはもっといろんなことがあって、500年、1000年、2000年…って、人間は長い間をかけて生活や考え方を変えてきた。それが歴史というもので、高学年になったら少しそういう勉強をするようになるということなどを前置きした方がいいと思います。

その上で、「公家というのは天皇の周りにいた人たちで、政治家や官僚のような仕事をしていた人が多くて、武家というのは政治家や公務員+警察や自衛隊みたいな仕事をすることもあったんだよ。でも時代によっても少し違うから、詳しいことはもう少し大きくなったら勉強しようね」みたいな感じで、言い切らないのがいいのではないでしょうか。

ちなみに公家は政治家だったのかと疑問を持たれるかもしれませんが、平安時代まではもちろん、鎌倉~江戸時代の間も、朝廷と幕府の二重政治のような面があるので、武家政権の時代でも政治家的公家はいたと思います。また平安時代に発生した当時、武家は貴族のお抱え警備隊のようなものから警察的・軍事的役割がほとんどで、政治家的側面は平氏政権以降ということで、やはり時代によって違います。
蛇足かもしれませんが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすく説明するのって難しいですね^_^;
詳しく教えていただきありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/10/26 15:27

まず、下の回答は概ね不適切だと断定していいと思います。



その理由は、”武装した公家が武家”という認識に過ぎないからです。

極めて乱暴に回答すれば、公家とは朝廷に名を連ね、形式的に政務に関わる家のことです。

ここで重要なことは、公家とは個人に対する概念ではなく、家であることが重要です。

下の回答は個人の職能から公家と武家を分離しているようですが、家系から職能を分離するのが日本の伝統的傾向です。

「武家」という概念は、世俗の地方実力者が<朝廷の公認を得ずとも認知されうる>ものですから、
武家というのは実態的政治基盤のある為政者全般に該当すると考えるべきでしょう。


ただ狭義に武家を考えれば、『征夷大将軍の号令下において行動する家・一党』を武家というのが正しいと考えられます。

小学生にも分かるような適切な回答とすれば

公家とは朝廷権力が公認した一門・一党
武家とは征夷大将軍の下で行動する一門・一党





と回答すれば、妥当でしょう。

なお、”征夷大将軍の号令下にない武家がありえる”という指摘もありましょうが、交誼すぎる武家概念だと思います。

ちなみに、武家・公家が政治家とは限りません。
朝廷の身の回りの世話などを司る役職が多いことを考えれば、公家・官位の一部が政治的機能性があるだけであって、朝廷の政治権力の基本は、官位上位者のみ、と考えるのが妥当であり、公家の全体像は、朝廷に仕える雑用と見るべきでしょう。
武家に関しても同じで、実態的に荘園領地を持たない武家が存在し、政務を司らない役所が多いことを考えれば、政治家・公務員という肖像は、全体の一割程度と考えても間違いないでしょう

以上
    • good
    • 2
この回答へのお礼

公家とはお家なのですね。朝廷の説明も上手くできなくて・・・・^_^;
ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2010/10/26 15:23

現在で言うと、



自衛隊(軍人)の人たちがこの国はダメダメだ~と、政治家に代わって政治を始めました。で、この人たちが武家となります。政治家と軍と警察と司法を兼ねてます。

ダメ出し出された人たちが公家。議員であるという身分は変わりませんが、立法を始め色々な特権を失った人です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公家はダメだしされて特権を失ってしまったのですか!?知らなかったです。
ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2010/10/26 15:22

小2用の説明で良いのですよね?



公家は、今の天皇の親戚をぜーんぶひっくるめて公家と言います。
武家は、おサムライさんのことを言います。

江戸時代は、おサムライさんが政治をしていたから、武家は今で言う政治家です。

公家は、特に何もしなかったです。

公家が偉くなったのは、明治時代から。
天皇=神様となってからです。

ちょっと分かりにくいかも…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどです(*^_^*)簡潔明瞭で子供にもイメージしやすいです。ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2010/10/26 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A