重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大胸筋について
大胸筋を少し付けたいんですけどどんなトレーニングすればいいんですか?腕立て伏せでは付かないんでしょうか?
締まっていますが付いているという感じではないです。

A 回答 (5件)

#1の回答者です。



プロテイン摂取をとめられているということですが、
もしかして糖尿病とかでしょうか?
一般的なプロテインには疲労回復の為に糖類がそれなりに含まれていますから。

たんぱく質そのものの摂取がダメ、ということではないですよね?
その辺はそのお医者さんと相談の上、良いたんぱく質の摂取方法を考えられた方が良いと思います。

おそらく大胸筋が付かないのは、トレーニング方法ではなく栄養面の問題な気がします。
たんぱく質を摂取しないと筋肉は付きえません。

別にいわゆるプロテイン飲料やサプリでなくても、食事から十分に取れれば問題ないわけですが。
一般の日本人の食事スタイルだと筋肉増強に十分なたんぱく質を摂取できないか、一緒に余計な物(脂肪など)を摂取してしまうのでプロテインを使用する人が増えているようです。

あと、#2の方がおっしゃっているように、私の言うような回数をやる方法は「筋持久力」を上げる方法なのでボディービルのような「筋肉量」その物を上げるには不利かもしれません。
私の通っているジムでは筋肉量を増やすには「10回をギリギリこなせるくらいの負荷を変えて2セット」が目安としてました。

ただ、知り合いのボディビルダーの方はそれじゃぜんぜん足りない、といって適度にインターバルを入れながら回数増やしてましたねー。

スイマセン、情報がいろいろ混ざってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たんぱく質そのものを必要以上に多く取る事ができない病気です。

お礼日時:2010/11/05 17:27

#3です。


肥大には栄養が大事です。
ちなみに「炭水化物の摂取なくして筋肥大するのは不可能」です。

炭水化物は当然ですが、野菜ですら少量含まれています。
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/p001.cgi?201 …
    • good
    • 0

タンパク質摂取を止める医者なんているんですね。


腕立てでも付きますよ。ディップスもお勧めです。
まぁ栄養がないと筋肉つかないですが。
    • good
    • 0

学校で小耳に挟んだ話ですが、回数をこなせば良いというものではなく10回が限界という重量で目指せ11回!というのが大切だそうです。



つまり、150回できるようでは意味が無いかと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/30 12:16

腕立て伏せ何回くらいされてます?


ワイドスタンスでやれば大胸筋に聞いてくると思いますが。
人にもよりますが200回くらいから徐々に増やせばいいのではないかなあ?

あとジム設備とかが使えるのであれば、ベンチプレスが良いかと。
あとはマシンジムがあれば胸に効かせるマシンもあります。

あと「大胸筋をつけたい」という点においてはトレーニングだけでなく、
プロテインなどの摂取も並行して行ったほうが効果的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回数は150回位しかできません・・・
あと病気でプロテイン摂取は医師から止められています。

お礼日時:2010/10/29 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!