dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか

 日本語を勉強中の中国人です。「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

「楽しい」は、何かを行うことに対しての感覚。


「嬉しい」は、自分が望んでいる状態になった時の感情。

「嬉しい」の反対語は「悲しい」。
「楽しい」の反対語は分かりません。「楽しくない」かな。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/3622/m0u/ …
    • good
    • 12
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。とても便利な辞書がありますね。助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 11:35

嬉しい:自分が望んでいたようになって喜ぶ。


楽しい:単に気分がうきうきすること。


お父さんにお小遣いを沢山貰って僕は嬉しいよ。⇒○
お父さんにお小遣いを沢山貰って僕は楽しいよ。⇒△

希望の大学に合格してこんな嬉しいことはない。⇒○
希望の大学に合格してこんな楽しいことはない。⇒△

この前のコンパは面白い催し物が沢山あって楽しかった。⇒○
この前のコンパは面白い催し物が沢山あって嬉しかった。⇒△

この集まりで君に会えてとても嬉しい。来年もまたこんな楽しいひと時を過ごしたい。⇒○
この集まりで君に会えてとても楽しい。来年もまたこんな嬉しいひと時を過ごしたい。⇒△
    • good
    • 14
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 12:04

こんな質問を学校の先生が生徒に質問してくれたら自分は尊敬しますねw



「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す」

桃はみんなのものです、誰か一人が独占したら「楽」しかろうはずが無い


中国は未だ美しい国ですね
    • good
    • 6
この回答へのお礼

 たびたびありがとうございます。申し訳ありませんが、今回のご回答の意味はよく理解できませんでした。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 11:50

改めて定義づけようとすると難しいですね。



「楽しい」は、【愉快】で心が浮き立つニュアンス。
「嬉しい」は、自分にとって喜ばしいこと・良いことがあって【満足】するニュアンス。

〇この音楽を聴くといつも楽しい気分になる。
×この音楽を聴くといつも楽しい気分になる。

〇今月からお給料が増えたのでとても嬉しい。
×今月からお給料が増えたのでとても楽しい。
  
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えいていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 11:45

もし英語の感覚がおわかりでしたら、


「楽しい」having fun, enjoying
「嬉しい」glad, pleased
という違いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。英語は下手ですが、なんとなくわかりました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 11:20

日本人はよい印象の言葉を使って自分を飾り、悪い印象の言葉を使って他人を誹謗するので



よい意味の言葉であっても額面どおり受け止めないほうがいいです

日本人は逆立ちしている人が多いので反対を意味する場合も有ります

楽は苦と言うことです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。ご意見は大変参考になりました。人はいろいろですね。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 11:17

他の人に楽しいねと同意を求めることは有りますが



嬉しいねと言う事は無いです

どちらも満ち足りた様子を示す言葉だと思いますが、楽しいは他の人と共有する喜び

嬉しいは個人的な喜びを示す言葉じゃないでしょうか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!