dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一月ほど前、風邪をひいて医者にかかりそこで抗生剤を出されました。
飲み続けるうちに今度はお腹がゆるくなってきました。
これはいけないと思いビオフェルミンSを飲んでいたのですが、いまだ軟便が続いています。
最近の涼しさのせいで冷えたのか一昨日は下痢をしてしまいました。
そこで昔からよく服用していた正露丸を飲んでいるのですがイマイチ効果がありません。
薬は飲み続けると耐性が出来て効かなくなると効きます。
正露丸もやはり耐性が出来るものなのでしょうか。
たとしたら下痢や軟便を止める市販薬は他にどんな物があるのでしょうか。
また下痢や軟便を改善する方法など教えて下さい。

A 回答 (6件)

医師の友人に勧められた薬は、『ビオフェルミン ししゃ薬』です。


病院でも、処方されているとか。

あまり下痢が続くようでしたら、薬で抑えるより病院で診てもらったほうが良いと思いますよ。

下痢をしている時には、リンゴをすったものを食べるといいそうです。
冷たい飲み物も、避けてくださいね。

http://www.biofermin.co.jp/geridome/index.htm

参考URL:http://www.biofermin.co.jp/geridome/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/18 09:59

以前 緑茶には腸の働きを整え 水分の吸収がよくなると


聞いて以来 お腹の調子が悪いときは飲むようにしています。
夏ですが 温かい緑茶は どうでしょう。(^^)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2003/08/18 10:06

こんにちは。


一つ確認なのですが、抗生剤を今まで飲み続けていたりは
しませんよね?
風邪ということなので、長くて7日分くらいかとは思いますが。
抗生剤でおなかがゆるくなります。
水分補給をわすれずに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
処方されたのは5日分ですがお腹の調子が悪くなり4日目で飲むのを止めました。

お礼日時:2003/08/18 10:05

薬ではないですが、リンゴはいかがでしょう?



リンゴは便秘には便を促し、下痢には固める?効果があります。
生のリンゴには食物繊維のペクチン、セルロールがたくさん含まれており、腸の消化、吸収をうながす整腸作用があるためです。

参考URL:http://www.apple-museum.gr.jp/museum/kounou.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2003/08/18 10:01

DHCのビフィズス菌はどうでしょうか?


薬ではないので(栄養サプリメント)飲み続けても耐性はできないと思いますが・・

私も抗生物質を長く飲んで体調をくずしたことがあります。症状は違いますが。
抗生剤は最小限にした方がいいみたいです。

参考URL:http://www.dhc.co.jp/shop/health/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござました。

お礼日時:2003/08/18 10:00

水分補給時にぬるめの白湯や麦茶を時間をかけて飲むようにしたら、多少は改善しました。

清涼飲料水や冷水のがぶ飲みはタブーのようです。ご参考まで。

薬は他には知りません。薬局で整腸剤といえばいくつか出してくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/18 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!