アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

立直した後の見逃しはフリテンになる、というのを良く聞くのですが、
これは厳密に適用可能なルールでしょうか。

だいたいのケースではわかるだろうけど、
鳴きが入っていると、卓の状況だけでは、
立直後の見逃しか立直前かが判別できない場合もあると思います。

そこで、
(1)実戦においてこれが問題になったことがあるか?
(2)自分がやったことがあるか。また、見たことがあるか。
をお尋ねします。

A 回答 (7件)

流局になれば、ばれずに済むこともありますが、上がってしまうと、「あれ、俺が切ったやつが何で通ったんだ?」と、リーチ後に切った本人が気付きますよ。


鳴きが入っていても、それを考慮して数えれば、判定できますよ。

その指摘がなければ、チョンボは免れます。やって、チョンボ取られたことも、ばれなかったことも、見たこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり気付くのですね。
私などは、「自分が何を切ったか憶えてない」くらいの下手なので、
どうなってるのだろうと不思議でしたが…。

お礼日時:2003/08/24 10:15

麻雀ほどルールの定まっていないゲームは少ないですよね。

むしろ全てがローカルルールであると言っても過言でないと思います。このケースでも、解釈は色々ですし、例えばツモ・ピンの有無、七対子の得点、そもそも元来のルールでは存在しなかった七対子の是非、人和・ウラドラもしかり、ですから、適用されるか否かは、その場のルールで開始前に必ず確認すべき問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そのようにします。
でも最近、現実世界で打ってないなあ…。東風荘ばっかり。

お礼日時:2003/08/24 10:51

(1)問題ありません



立直後に当たり牌をツモったけど、安いのでそのまま捨てたり
他の人が当たり牌を捨てたけど、同様にロンしなかったりすることは
順位や点数、役の関係で、あり得ることです。

通常は、立直後の見逃しはフリテンと同様に扱われ、
ロンするとチョンボだが、ツモ上がりならOKのはずです。
ツモ上がりOKなので、上がり放棄にはならず、よって、流局しても
聴牌扱いで、ノーテン者から点数をもらえます。

まれに、リーチ後の見逃しは一切不可、というところがある、という程度で。


(2)やったこともありますし、見たこともあります。
他の人にそれをやられて、流局。
流局後に、ロンされないことがわかると、悔しいですね。
「ベタ降りしていたのにぃぃ……」 なんてことも(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/08/24 10:35

フリテンは当然です。


目的はツモ上がりしないといけないという理由からでしょうが、多少リスクもありますが、他人は知らないのでそれほどでもないと思います。
理由としては、つもらないと逆転できない場合、同様に役が悪い場合などがあります。
フリー雀荘ではご祝儀目当てでやることはありますが、やはり、上がりのスピードを競うものですのでやたらめったらやるものではありません。
前の人が「チョンボ」と書いていましたが、公式ルールでは認められていることですのでチョンボではありません。
麻雀はすべて上がる目的の競技ですので上がりが最優先です。他人が上がったらそこで終了。ノー聴リーチだろうがフリ聴だろうが関係ありません。
フリ聴リーチやリーチ後の見逃しなどプロでもやります。
ただし、待ちが変わる暗カンはチョンボです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>待ちが変わる暗カンはチョンボです。
そういえば、立直後暗カンしたら、
まったく面子が崩れて上がれなくなったことがあったなあ…(←バカ)

お礼日時:2003/08/24 10:30

>立直した後の見逃しはフリテンになる、



一般的にはその通りです。出上がりは出来ないけど自摸上がりならOKですね。


>鳴きが入っていると、卓の状況だけでは、

立直後の見逃しか立直前かが判別できない場合もあると思います。
リーチをかけた本人は当り牌が出るのを待っている訳だから、
判別できない状況と言うのはちょっと考えづらいかと…


質問の答えとしては
1)一般的なルールなので、問題になることは少ないと思いますが。
  某雀荘ではリーチ後の見逃しはチョンボ扱いと言う所もあったので、
  フリーで打つ場合は注意が必要ですね。

2)得点が足らず自摸限定の時や、飛ぶと終了なってしまう場合など、
  また赤がいっぱいあって多面待ちの時などよくやります。

それと、フリテンとノーテンは違うので流局しても普通の聴牌扱いになるのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
立直した本人が悪いやつで、「見逃してない」と強弁すると
ややこしいことになるかもしれませんね。
ですが、だいたいはわかるわけですね。

お礼日時:2003/08/24 10:28

結論はチョンボです。



ポンやチーがリーチ前か後か、前からと後からと辿って
行けば分かります。

他人があがってもリーチしていた人は自分がなにを
待っていたか開けて見せなければなりません。

流局のときも見せるのが規則です。

恥ずかしい話ですが、私自身もやった経験があり、仲間
がやったのも見ました。 すべて満貫払いでした。

こう言うことは始める前に規則を決めておくのが普通の
遊び方ではないでしょうか。

以上、私の狭い交際範囲からの乏しい経験談故、参考程度
にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は私は、学生時代に友人と、「賭けない麻雀」しかやったことがなく、
しかも点数計算ができるやつが二人しかいない…というヘボの集団でして、
実際にこれが問題になったことはないのですが、
もしなったらどう考えるべきか、と思って質問しました。

チョンボと、通常のフリテンという、二つの考え方があるようで、
参考になりました。

お礼日時:2003/08/24 10:25

リーチをかけたのち、当たりハイが他のメンツが切った際当たらなければ「見逃し」にはなりますが、その後誰かが当たりハイを切った際に当たらなければおとがめなしです。

流局しても同様です。自分でつもってあがればツモアガリとなります。ということで今から18年前から覚えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/08/24 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!