dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。

(1)他の質問を拝見していると、建築で使う数学や物理はレベルが低いようですが
 それらのレベルを上げるには、どんな分野の何を学べばいいでしょうか。
 また、それらの入門書があれば教えてください。
 ちなみに高校でも大学でも、物理はまったく勉強したことがありません。
 数学は数IIIABまでです。
 
(2)構造に携わっている人なら必ず学んだ本があるというのを聞いたことがあるのですが
 (結構古い本で、確か青い表紙だったような…)
 心当たりの本があれば、教えて下さい。

(3)ウィキペディアで構造家を調べると、かなりの人数が出てきますが、この人だけは絶対に抑えてお いた方がいい構造家っていますか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

(1)他の質問を拝見していると、建築で使う数学や物理はレベルが低いようですが



建てばいいのです
学問が目的ではありません
何の不都合も発生していないのにわざわざレベルを上げて複雑にすることはありませんそんなことは学者先生にさせておけばいいのです
こういう事に気がつかないあなたのレベルの方が心配です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り私のレベルはとても低いです。
確かに建てばいい、何の不都合もないのだから。
という考え方もあるかと思います。
では、なぜ何の不都合もなく建つのでしょうか。
私は、それを知りたいので、それを知る為の手段として
知識をつけたいと思いました。
現場で、体で覚えるという方法もあるのかもしれませんが
今は建築業界に携わっていません。
ですから、少しでも自分で学びたいと思ったのです。
目的ではなく、それを知る為の手段として。

お礼日時:2010/11/26 13:06

勘違いをしていたらすみません。



haruki1212さんの、建築の構造力学を学びたい目的がよく分かりません。
一般的な知識を得たいのであれば、書籍で建築書を読めば良いと思います。
http://www.bing.com/search?q=%E5%BB%BA%E7%AF%89+ …

これからでも、建築にたずさわる仕事がしたいなら、ちゃんと勉強されてはいかがででしょうか?
建築 通信教育
http://www.bing.com/search?q=%E5%BB%BA%E7%AF%89+ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただの趣味です。
趣味で、二級建築を取得し、趣味で建築構造の理論を理解したいだけです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 08:36

>(1)まず、最初の質問、他の質問に関してはわかりませんが、少なくとも建築の構造設計や耐震設計法は、きちんとした理論があって成り立っているものです。

よって、数学や物理のレベルは低くないと思いますよ。質問者様が構造家を目指しているのであれば、理論の学習は必須ですね。ところで、私は構造力学を学習するサイトを運営しております(http://kentiku-kouzou.jp/)。学習したいのであれば暇な時にのぞいてください。
>(2)すみません・・・いくつもあるので、特定できません。
>(3)優秀な構造家は大勢いらっしゃいます。日本で、世間的にも有名な方と言えば、佐々木先生でしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

サイト、参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/11/29 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!