アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教養があれば世の中の見方が変わってきてそこから興味のある分野の本を読んだり調べたりでまた人生の愉しみかたが変わってくると思われます。
で、小学一年生のお勉強からやり直したいのですが、算数は小学生までで構いません。国語、英語、社会、歴史は中学生で習うとこまで。これらすべてどんな問題が出ても9割は解けるようにしたいです。あと理科はお天気とか地震とかは小学生で習う?世界であったできごとや国の場所(地理)は小学生で習いますか?
まず何から始めたら良いですか?40半ば高卒ですが教養は小卒以下です。
宜しくお願い致します‼︎

A 回答 (5件)

昔、大人気だった女優さん(今も現役ですが知的な活動の方で忙しいみたい)秋吉久美子(昭和生まれに人に馴染みあり)が趣味は?と聞かれた時にあえて「読書」とは言わないという話を聞いたことがあります。



読書があまりに生活の一部になって(極端に例えて言うと歯磨きするみたいな感覚かな。歯磨きを趣味とは言わないよね)いて、読書が自分には当たり前になりすぎているから、趣味とは言えないって。そのくらい読書が生活の中に定着しているってことです。

普通はそこまで生活に馴染んでいません。

あなたがもし読書にチャレンジする気でいるなら、ベストセラーなどにこだわらなくていいのよ。私はオバチャンでも絵本が大好き。大人になってから読むのも悪くない。

私のやり方ですが、苦手なこと、覚えるのが大変そうなものをマンガ本で知識の吸収に利用したことがあります。例えば歴史について。古典について。源氏物語もマンガ本で学べるなんていい時代ね

参考になる話を伝えます。これもちょっと(かなり?)古い女流作家さんですが宇野千代は子供用の国語辞典などを愛読していたんだって。子供用に書かれたものは結構使えるんです。

見栄や体裁にとらわれず、いきなり小説に手を出さなくてもいいので、例えば一日短編をひとつ読むとか、子供用の国語辞典で言葉の意味を学ぶとか、ハードルの低い方法で一日一学びのつもりで、できそうなことを始めてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/01/15 19:11

>まず何から始めたら良いですか?



難しい質問ですが、
「社会」の「歴史分野」「政治経済分野」とかかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生の社会買ってきてやる?

お礼日時:2023/01/09 20:19

まず何から始めたら良いですか?


 ↑
NHKの、高校講座がおすすめです。

ビデオに撮っておいて、飯でも食いながら
気楽に勉強することです。

其の方が継続出来ます。

内容は、相当わかりやすくなって
います。

外国人も、これで勉強している
人がいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

高校?中学までですよ

お礼日時:2023/01/08 11:30

大切なのは知識や技術の量ではありません。

常に知識や技術を身につけようとする気持ち、向学心や興味、好奇心です。それをお持ちならいつもの通勤途中でも目に見えるもの、耳に聞こえるもの、肌に感じるもの、などの全てから様々な情報が飛び込んでくることに気づきます。そこまで来れば、あとはその中から好きなものや気になるものを選んで、より詳しく見たり聞いたり感じたりすればいいのです。さらに、調べたり学んだり習ったりできるようになれば、人生の楽しみ方は大きく変わっているでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/12 15:57

まるでクイズ王にチャレンジするために意気込んで勉強する人みたい。

それはそれでいいような気がするけど、「教養」の捉え方に正直言うと若干違和感を覚えました。

というのは、勉強しなくちゃと思うと継続が困難になりやすい。どこに向かいたいのか目的地が見えない旅のような感じがするので。

勉強するという意味のことを韓国語でも中国語でも「工夫」と言います。(韓国語読みだとコンブ)勉強という言葉もありますが、字のごとく強いるという印象が強く,あまり好まれていないようです。

私も「工夫」の気持ちで学びに取り組むと楽しく打ち込めると思います。楽しくないと、途中で嫌になります。

一口ずつかじって知識を満遍なく取り込む学びより、好きな分野では何でも知ってる子供博士のように、あなたの興味のあるものを攻めてみたらどうかな。

例えば高校時代、私は英語が好きで教科書の英語より、NHKのラジオ英語講座のスキットを暗記してて、学校で習ったYesよりsureを外国の方に使ってみました。(sureの方が固くない言い方)Yesと答えるより反応が良く、何となくニュアンスを理解しました。

国語も教科書より文学書を読みふけっていたので、やたら難しい言葉を覚えては、国語の先生にその使い方はちょっと違うよ、と注意されながらも言葉の意味を吸収していきました。興味のあることだけは徹底して学びました。ほかのことは全く分かりませんが。

失礼ですが、教養というのはクイズに全問正解するような知的なことだけではなく、人として常識を備えているとか、広い意味での豊かさを含みます。そして教養がある、無しは自分が決めるものではなく、他者からの印象に拠るものが大きいです。自分では言わない

「あの人教養あるよね」みたいな。

タレントの中居君が休憩時間、何かのドリルを一生懸命やっていた(漢字、計算だったのかな?忘れた)という話を聞いたことがあります。司会者としての教養を深めるために?

歴史なら今の大河ドラマに合わせて、例えばですが家康の時代を深掘りして学ぶ。

何かご自分の学びたいテーマを決めて細く掘っていく感覚で学んでみては?

教科書の学び直しをするなら、例えば英語に特化して中学レベルを完全にマスターするなど。中学レベルの英語の制覇だけでかなり話せるようになるとか。

毎日新聞を読み分からない言葉、漢字などを拾って理解する、とか学びを特別視しないで生活の中の一部として、溶け込ませては?

漢字なら漢検にチャレンジしてみるとか。成果もハッキリ見えるやり方にすると張り合いが産まれるかもしれません。

余計なことかもしれませんが、教養を身につけたいなら、月並みですが読書をオススメしたいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがとうございます!

読書は小説ですか?

お礼日時:2023/01/12 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!