dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼レフを購入し、スパイダーホルスター
http://www.spiderholster.com/
を腰ベルトに付けて使用する予定です。
更に、万一手が滑った際に地面まで到達しない長さのリールタイプのストラップを腰に付けて併用することを検討しています。

車のベルトのように急激なスピードで伸びた際にブレーキがかかるような製品があるとベストなのですが、どなたかご存じないでしょうか。

また、そのほかおすすめの落下防止策などありましたらご教示ください
宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

ズバリ、墜落防止コード。


最大長1.25m/強度20kg
カメラのストラップ掛けと腰ベルトの間で使えそうです。
http://item.rakuten.co.jp/maru9/top_sfc-125/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紐だと散策してる最中にどっかに引っかかってずっこけそうって思っていたのですが。
カールタイプなら比較的引っかけづらそうかもですね。強度も十分そうでいいですね。
最大1.25だと地面に届いちゃいそう、、、?もうちょっと短いのも探せばあるかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 17:02

落としても安心な保険をお勧めします。


http://hoken.jcb.co.jp/product/insurance.php?pro …
http://hoken.saisoncard.co.jp/ins.nsf/life/01-01 …

こんなストラップもありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/diagnl_0002/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険って手もあるんですね、存在を知りませんでした。勉強になります。
このストラップはカメラがばたばたしなくて動きやすそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/01 11:45

バイクでツーリング写真を撮ってます。


長年試行錯誤した結果、一眼レフをバイクに積載して移動する場合は、各社から発売されているスリングバッグに落ち着いています。(Lowepro、タムラック、KATAなどから発売中)
片ショルダータイプのザックで、腰に回した固定ストラップを外すと、ザックを背中からお腹側へクルリと移動出来ます。ザック横についた取り出し口(体の前へ移動すると上側になる)からカメラを取り出し撮影出来ます。肘を載せて安定させることも出来るので手ぶれ防止にも効果があります。
バイクを停めて乗車したままカメラを取り出すことも可能です。ただし前傾のきついSSや大きなタンクバッグが装着されているときついですし、左足の爪先でバイクを支えたまま(右足は後ろブレーキを踏んでいないと危険)ファインダーを覗くと平衡感覚がずれるので、立ちゴケの可能性があります。

一眼レフだとスリングバッグがベスト(カメラの保護や一コマ目を撮影するまでの速写性の兼ね合いで)だと思いますが、ツーリング中の信号待ちに撮影するような用途にはムリがあります。実際はレンズキャップの脱着やスリングバッグへの収納時間がかかりますから。そのような用途を想定しているのであれば、別途コンパクトカメラ(落下させても惜しくないようなもの)をタンクバッグに忍ばせておいた方が現実的です。一眼レフで撮るなら、降車して落ち着いて撮った方がいい写真が撮れます。
Loweproには胸前に一眼レフ用の小型バック(本来は腰に装着するホルスタータイプのバッグ)を固定するシステムもありますが、直立で乗れるトレール車やツアラーでないと運用は難しいと思います。
あとは通常のネックストラップに、エツミなどから発売されている(お腹にカメラを固定するゴムバンドの)チェストストラップを組み合わせる方法もあります。カメラ・レンズが雨やホコリにさらされることをいとわなければこの方法を試してみる価値はあると思います。カメラを首から提げた状態でカバー出来るレインコートがモンベルから発売されていたと記憶しています。
なお一部のカメラザックには、専用のカメラストラップをカメラ装着することで、胸元にカメラを提げることが出来る(ザックのショルダーストラップに接続する)仕組みを持っているものがあります。歩いてもカメラが暴れないようにチェストストラップ付きで、カメラの重さが首ではなく肩に伝わるので疲れにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際にバイクで持ち運んでいるとの事で、大変参考になります。
いろいろな形について検証したいと思います。
>ファインダーを覗くと平衡感覚がずれるので、立ちゴケの可能性があります。
これに近いことをやったことがあります^^;気をつけるようにします。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/01 11:43

ストラップで首から吊るしカメラがブラブラするのを固定するハーネスがエツミにあります。


http://deziiti.com/080/090_1/
昔、スキー用に同じようなものを自分で作りましたが、面倒になり今はスキーウエアーの内側にカメラを入れて撮影時に出すようにしています。

バイクならタンクの上に適当なバックを固定すればと思いますが
一眼レフは精密機械です。衝撃や振動は避けた方が良いでしょう。

スパイダーホルスター見ました。
広いところで歩くレベルなら良いでしょうけどバイクには?
それに一眼レフは結構大きく重いですよ。
カメラメーカーはこのような使用を想定して設計していないと思います。
少なくとも入門機は無理でしょう。

Cotton Carrier Head Over Heelsで検索してみて下さい。
トランポリンで飛んだり、銃まで出てきたり
面白いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

車載カメラなどもやったことがあるのですが、振動の大きいバイクに乗っておりまして、
レンズに支障をきたしたことがあり、体に身につけてるほうが安全かなと考えております。
ぶつけるリスクはありますが。。撮影への入りやすさも含めてスパイダーホルスターを検討しています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/01 11:38

バイクならスパイダーはダメですよ^^

    • good
    • 0
この回答へのお礼

便利そうなんですけどね、リスクは高まりますよねぇ。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/01 11:27

私も「首かけ」か「たすきがけ」をお薦めします。


たすきがけの中でも、こんなの↓はどうでしょうか。

http://oriental-hobbies.com/?pid=17141880

検討されているものはなんだか銃を携行する時のようですね。
戦場カメラマンだったら好きかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなストラップもあるんですね、手前にさっと抵抗無く持ってこれるのがいいですね。
バイクで首にかけてると肩が凝りそうなのでホルスタースタイルに惹かれてるというのはあるのですが
これは、落とさないしさっと撮れそうでバランスいいかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 15:28

「スパイダーホルスター」


かっこいいですね!
複数台のカメラを使う場合には使えそうですね。

>急激なスピードで伸びた際にブレーキがかかるような製品

カメラ用品では聞いたことも、見たこともありません。
ごめんなさい。

高所作業用の安全帯あたりで使える物があるかもですね。

他の方も仰ってますが、首から下げるのが一番安全です。
また、シャッターチャンスに強いのも首下げです。
カメラが一台なら、、、。

ストラップは付属で付いてきますから、試してからでも
(首下げ・肩下げ)遅くは無いと思います。

この回答への補足

HPのアクセサリーの所に黒いプラのバージョンが12月中旬でアナウンスされており狙ってます。
かっこいいですよね。

補足日時:2010/11/30 14:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりこのようなスタイルをされてる方って居ないようですね。
高所作業用・・・か、ちょっと探してみようかな。
まぁ、最低限ブレーキはかからなくても直立時に地面に届かなければいいかなとも思うのですが。

スタイル決まるまでたすき掛けも試してみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 14:44

追記です。



宣伝の1:06辺りを見ると、ただ単にカメラを持ち上げて外しており、ロックは無いようですから、
いいとは思えません。
バイクで移動するならば、走行中の滑落は他車の事故に繋がるので余計に止めるべきかと。

首から下げるのがイヤな人は、タスキのように斜めにかけていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動ロックとロックフリーのモードが切り替えられるようになってるみたいです。

首から斜めですか、さほど気にならずにいいかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 14:34

しゃがんだり、屈んだ時にイスや何か物の上に載る状態になったら


簡単にポロッと落ちて~ガツッと傷めます。

引っ掛けたり取り外したりする時にかえって手を滑らせるリスクが生じるし、
近くに子どもがいたら危険だしね。

カメラが大事な人ほど、ストラップを首にかけて使用するものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スパイダーホルスターは、ロック機構がついておりはめるときはそのままスッと入って
外すときはロック解除に手を当てないと外れないようにはなっているようです。

ある程度消耗品と考えており、落としたら落としたで泣くしかないなと思っているのですが。
こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが首に仰々しく常にかけてるスタイルが好きじゃなかったり。。
大切にするがあまり、持ち歩かなくなる事や、シャッターチャンスを逃すことを一番心配しております、
「あっ」と、撮りたいと思った瞬間に手元にカメラがあった、という感じにしたく、腰に下げるスタイルについて研究中です^^;

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 14:04

腰に 固定 移動中 狭いところなど ぶつけ易いですねー



あまり お勧めしません

カメラは 落下させたら お釈迦と考えてます
ネックストラップか 縦型グリップの グリップベルトで しっかり持つ事です。
手持ち撮影も ショルダーストラップを 手首に ぐるぐる巻きにして 使用します。

カメラグッズ色々ありますが 変わったアクセサリーは、メリット以上に デメリットも持ち備えてるので 良く ご検討下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GR3は何度か落としたのですが自重が無い為か特に問題なかったのですが
K-5は意外ととうか、軽い部類なのでしょうが自重があり、レンズも飛び出しているわけで
手にしてから若干びびり気味です^^;
落としたらお釈迦っぽいですよね、、
いろいろ検討してみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!