dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の会社で、重要な仕事を任されていた
派遣社員が急遽、辞めることになりました。(自己都合)

とても、忙しく、また重要な仕事のため、その派遣社員
の上司は、とても焦っており、頭を抱えています。

この場合、重要な仕事も任されており、信頼もあるのに
辞めていった派遣社員が悪いのか、それとも
派遣社員なのに、重要な仕事を任せていたのが悪いのか
どちらだと思いますか?

派遣社員はただの派遣社員ではなく、他の企業の正社員が
派遣としてきている人であり、また、年齢は30歳くらいです。

A 回答 (8件)

どっちも悪くない。


これが私の見解です。
強いて言うなら、
「焦る前に、頭抱える前に考えなさいよ!」
その上司の方に言いたいですね。
上司ならどん!と構えて「おろおろするな!」と言いたい。

専属仕事をすると、担当者が急病とか、臨時で休むとかの場合、対処が
とれないですよね。そういう体制を許していた会社に問題があると思いますが、
代々そうであれば何とも言えないし。
30代の方であれば、これからのキャリアも考えるときであるし、
女性としての将来も考えるときであると思います。
それを加味していなかったのが最大の落ち度ですね。
辞めるにしてもそれ相当の理由があると思うけど、急きょっていうのも
どうかとも思います。後任育てていけよって思うところもありますね。
もし、一人仕事に疲れたとしたら、相談しなかったのか?とも思うし、
自分の首しめてどうするの?とも。

いずれにしろ、会社は回ります。
大丈夫ですよ。人一人辞めたからといって何も変わりません。
    • good
    • 0

仮の名前ですが、ホンダ自転車工業の正社員Aが、


スズキ自転車部品工業に派遣されたとします。

派遣社員Aは派遣先のスズキ自転車部品工業で
製品納入管理システムの開発担当だったとします。

Aが辞職するのは、ホンダ自転車工業の正社員として働いていた
製品受入管理システムの開発担当を辞めるのと同じことです。

待遇が悪くなっているなら話は別だが、突然辞めるというのはない。

問題となるのは辞任の理由でしょう。

病気など誰しもやむをえないと認められるものなら許されるでしょう。

仕事の区切りがついてからとか、
事前に十分な予告期間を置くべきでしょう。

「派遣社員」という名称ではなく実質が問題でしょう。


例えば、子会社が倒産しそうなのでてこ入れに
親会社から派遣された正社員としての待遇を保持した
派遣社員が仕事の途中で子会社を辞任するなんて
考えられません。
    • good
    • 0

その派遣社員が、所属している会社との労働契約に違反したのでない限り、その派遣社員には何一つ非はありません。

退職するのは労働者の権利です。自己都合で辞める事は悪いことではありません。退職した派遣社員に文句を言うのは筋違いですよ。

それよりも、その派遣社員を出向させていた会社と、質問者様の会社との契約がどうなっているのか、ですよね。
相手の会社が質問者様の会社との契約に違反していないのであれば、質問者様の会社の責任で対処すべき問題です。

能力のある派遣社員に重要な仕事を任せることは悪い事ではありませんよ。正社員なら辞めないというわけではないですし。そんなに困るほど重要な仕事を一人の人間に任せたのが悪いんです。
    • good
    • 0

その派遣社員さんの辞め方にもよるのかな、と思います。



原則的に派遣社員に重要な仕事を完全に任せてしまっていた会社側に落ち度があると思います。また急遽辞めるにあたり、急ながらも引継ぎなどをきちんとしていったなら、また本人はする意思があったにも関わらず、会社側で用意できなかった(人材など)場合には会社側がどうにかする必要があるのではないでしょうか?ただ「他の企業の正社員が派遣としてきている人」となると話が入り組んできそうですね。「会社側」といっても、どちらの会社が悪い、となるのかその契約にもよりそうです。

もっとも、当時私のいた事務所で重要な仕事を任されていた派遣社員が社員に反発して示し合わせて一度に辞める、という事態が起こったことがありました。こちらも重要な仕事を社員が把握できていなかった、という会社としての重要な落ち度がありましたが、辞める方々も「引継ぎはしたくない」といったように「困らせる」ことが目的のような辞め方をしていったため、残されたものは非常に迷惑しました。

こういった非常識な辞め方でないなら(急とは言っても2~3週間前に通達の義務はあるのでは?)、会社側の落ち度であると思います。

もう何年も前から「派遣社員」という形で都合よく人を使う企業が大幅に増えてきました。正直、社員がするべき仕事を「職」という足元をみて派遣やアルバイトにさせている企業があまりにも多く、この企業の驕りが日本の労働市場を根幹から崩していると思えてなりません。「みんなやってるし、安くつくし」と仕事を安い派遣社員任せにしている現状に、企業はもっと危機感を持つべきだと思います。

少々私情が入ってしまいましたが・・・
参考まで。
    • good
    • 0

はじめまして。



派遣でも、社員でも、辞める時は辞めるし仕方ないですね。。。
きちんと期日(辞める1ヶ月)までに退職の依頼を会社にしているのであれば非常識でもないですし。

どっちが悪いとかは思いません。

強いていうならそういう事もあり得る事を想定していなく、1人に何でも任せた企業側に問題があると思います。
    • good
    • 0

はじめまして



よく分からない箇所が数箇所ありますが現状で可能な限りの回答で参考になれば・・・。


>急遽
まぁ、道義というか自分がいなくなったあと困るだろうとか考えて調整するのが社会人かとも思います。

>派遣社員なのに、重要な仕事を任せていたのが悪いのか
 その派遣社員が抜けたときのリスクを常に考えていなかったのが問題といえば問題かもしれません。
 おそらく該当者は特定派遣だと思いますが、代わりの人を入れてもらうとか、
 最悪分かりやすい引継ぎ資料を作れとか交渉してみるとか・・。

どっちもどっちな気がします。
まとまっていなくてすみません。 
    • good
    • 0

どこをどう解釈したら派遣社員が悪いとなるんですか?


100%会社が悪いでしょう。
あなたはとことん甘い人間ですね。
甘い環境に慣れすぎてしまっていて「会社のために働く」という日本の悪しき伝統が染み付いてしまっている。
「めんどくさいから辞める」という理由で辞めたとしても、派遣社員は一切悪くありません。
辞めるのは労働者の権利です。
    • good
    • 0

派遣社員に重要な仕事を任す方がおかしいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!