
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
センター方式でも、センター試験前に出願を締め切ってしまう方式を持っているところがあります。
これは、国立大生が出願しにくい、私大専願者用のものだと思っていいですよ。
合格ラインも低めになります。
センター試験は1回しかありません。そこで失敗したらその年の入試は終わりです。二次逆転なんていう人もいますが、まずありません。あるとしたら、最初から難問に強い二次向けの人だったというケース。
個別試験は、何度も受けられますから、その場の失敗は、その方式限りです。実力が届いていない人や、本番に弱い人は、受験回数が多いことはマイナスにはなりません。
センター試験もその中のひとつという考えでいいかと。
センター試験方式のもう一つのメリットに中堅大以下ほど、高得点科目採用の効果が大きくなるように設定されています。個別試験を含めて全科目でもっとも成績が良い1科目を採用してくれる、なんてトコもあります。
理工系の難関大だと、文系の大学でも数学や理科で満点は当たり前ですから、出願即合格なんてことになります。
No.1
- 回答日時:
>どういう人がセンター試験を受けてどういう人が個別試験を受けるんですか。
国公立大学と併願の人。滑り止めで私立大を受ける人。
>センター試験のメリット、デメリットと個別試験のメリット、デメリット
セ試:メリット 実際に試験を受けに行く必要がない。願書を出すだけでいい。
デメリット 一般的にレベルの高い戦いになる。滑り止めで受ける人多数のため。
またセ試の高得点科目を選んで使用できるため。
個別:メリット 受験者がある程度絞られてくる。
デメリット 受験するための交通費や体力が費やされる。(第一志望校であれば問題なし)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
Fラン大学の教育学部は、教員採...
-
試験会場って、基本的には何分...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
1500字の小論文って、最短で何...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
大学のオープンキャンパス 親だ...
-
駿台予備校に通っている浪人生...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
通信制高校に通っています 髪色...
-
大学のレポートって提出しても...
-
合格率50%の上智大学と、90%の...
-
転学科の面接
-
指定校推薦で競争になった際、...
-
腕試しで防衛大を受験するか悩...
-
私立大学入試でのカンニングに...
-
東京都立大学の前期入試日が他...
-
友達に高認の替え玉受験をして...
-
大学受験 現地入りは前日?前々...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
運が良くて合格??
-
Fラン大学の教育学部は、教員採...
-
首都大 インダストリアルアート
-
100点満点に換算する方法を教え...
-
マークシートの濃さについて
-
神奈川県警の、二次試験通って...
-
航空管制官採用試験について
-
2日後に国立大学前期試験を控...
-
「方丈配」とは。 鴨長明の作品を...
-
解答速報はどうやって作るので...
-
航空大学校 視力 ジオプトリー ...
-
試験会場って、基本的には何分...
-
東大医学部の卒業試験は 難しい...
-
Awサバナ気候は冬乾燥なのに チ...
-
数Ⅲです。 グラフを書く時って...
-
センター9割超えればどこでも行...
-
センター試験、お弁当は?
-
岡山大学後期面接試験で・・・
-
解説お願いいたします。 ある試...
おすすめ情報