dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様のお知恵を拝借したく、投稿させていただきます。



12/6に、片側一車線の道路の左側を自転車で走行中、前方に電柱を確認したので、走行しながら後方を一旦目視し、後方車との距離を確認して、電柱を避けようと道路側に出たら、相手のドアミラーが、自転車に接触したようで、私は自転車もろとも、道路中央に投げ出されました。




とりあえず、救急車を呼んでもらい、救急車の中で警察から軽い事故聴取を受けた後、病院へ搬送。
幸い、骨折はなかったので、次の日警察に提出する診断書をとりにいったら、頸椎捻挫と全身打撲で全治3週間と診断されました。



相手は社用車で、左側ドアミラーがポッキリ折れて前方に飛んであるのを、道路に倒れた時に確認しています。



私は任意保険や障害保険に入っておらず、相手の保険会社から事故当日に連絡があり、相手方の話だと私にも過失があるので保留にしますと言われ、病院に連絡を入れてくれませんでした。



その間、病院に預かり金を入れて、2回通院し、10日に、保険会社の依頼で事故リサーチ会社の方が来て事故説明をしました。


13日からリハビリ開始で毎日通院していたのですが、保険会社から全く連絡も行かず、病院の方も支払いをどうするか困っていたので、 私も我慢出来なくなって担当者に電話したところ、「リサーチ会社の結果がまだ届いていなく、あなた様の過失があるかもしれないので人身特約が適用になるか分からないので、病院に連絡出来ない」とのこと。


「過失割合が出てなくても病院に連絡することぐらい出来るでしょう。病院も連絡なくて困ってるんです。」と、強気に出たら、やっと連絡入れてくれました。




とりあえず、今までかかった診察料を、私が建て替え払いする形になったのですが、次回からは受診の度に診察料を払って下さいと言われました。



そしてリサーチ会社の話では、この時期は事故が多く、リサーチ結果が年内に出ないかもしれないと言われました。



ここで質問です。


1. この事故での過失割合はどれくらいが妥当でしょうか。



2.過失割合が出るまでの通院費を軽減させる方法はございますでしょうか。




無知で申し訳ないのですが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんばんは、初めまして。



大変でしたね、この年末を控えているという時に。
まず質問者さまの立場で言えば、自転車という位置づけは保険会社では幼児・高齢者とともに運転手側が最も注意を払わないといけないものですし、弱者ととらえているんですよ。

自転車の運転中に前方に電柱をさけようと少し膨らんで運転していたんですよね。
その場合右後方から来る車を一瞬でも目視しながらも、少し膨らんで走行した結果の接触事故になります。
ただ後方車両からは質問者さまの自転車と電柱は確認出来ているはずです。
当然ですがドライバー側ではふくらんで出て来る可能性を知っていた筈ですし、なぜそこまで
質問者さまに対し邪険とも取れる態度を保険会社がとるのかわかりませんね。

通常ドライバーというのは予見・予測して運転する義務がありますよね。
今回の事故は前方不注意による人身事故となります。
その為不意に飛び出しての事故ではないと感じますがどうですか。
つまり過失として言えば質問者さまが0でもおかしくは無い訳ですよ。
それを結果として加害運転手側の主張を丸呑みしている保険会社も、調査という名目で遅くして言い訳ですよ。過失を証明出来うるものが相手にとって見れば必要となる訳ですよね。

加害者の意見しか確認をしていないのではないですか?
この間に一瞬の事故であれ、被害者である質問者さまに確認をしに来られましたか?
来ていないはずですよ。

せいぜい質問者さまの過失については、0もしくは1となる位ではないでしょうか。
1と判断するなら目視した時点でも自転車が動いていると判断しているのだと思います。
見通しのよい直線なら質問者さまの位置も見えていたはずなんですよ。
逆に質問者さまがそこで確実に自転車をとめて、確認中の事故と捉えていないのではないですか。
あくまで動いている一連の流れと捉えているはずです。

他の通院費に対してもそこまで被害者として、立替などもってのほかですよ。
加害者の会社に一時金として見舞金を要求しても何らおかしくはありませんよ。
その為相手の会社の担当に対しても連絡を取り、病院への通院交通費+治療代を先渡ししてくれ
そう言ったらどうですか? 加害者の会社に保険会社が対応してくれるのが遅いからそうして
くれとはっきりと言われて下さい。
そしたら少なくとも質問者さまの事務手続きも早くなるはずですが。元代理店でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速かつ分かりやすい回答ありがとうございます。

事故当日に相手方の保険会社から、軽く事故の見解を訊かれましたが、まだ気が動転していて、うまく説明出来なかったように思います。


リサーチ会社には、相手車の位置を確認してから電柱をよけたと話したところ、事故は日中で、見通しのよい直線道路なのですが、相手方は私が急に飛び出してきた、と話していたと言われました。


保険会社が間に入っているので、相手方の会社に連絡していけないものだと思ってました。


大変参考になります。

お礼日時:2010/12/16 22:01

保険会社ではなくて相手が責任大を認めないのではないでしょうか。


それでも保険会社は契約者のせいだとは大きな声で言えないのです。
保険会社としてはこのような事故は日常茶飯事ですから、わざわざお金をかけてリサーチを入れて時間をかけなければ対応できないことはありません。契約者の責任大と判断したら契約者の了解を得て直ちに対人対応するものです。
契約者が認めていないものを勝手に保険対応することはできません。

6月の自転車に対する規制強化のように、道交法上(軽)車両である自転車に対する見方が厳しくなってきています。

「後方車との距離を確認して、電柱を避けようと道路側に出たら」とありますが、距離を確認したはずなのにぶつかってしまったのですね。確認したことにはなりません。相手からすれば急に自転車が寄ってきたという言い訳になりますね。

相手の責任は言うまでもありません。あなたと電柱の存在を見ていれば、あなたの行動が容易に予測がつきますし、回避も簡単なはずでした。いかにあなたが寄ってきたと言っても十分に安全な距離も保っていませんでした。

うまくすれば責任を問われませんが、怪我もしているので10%くらいは言ってくるかもしれません。

医者には、相手がいる交通事故だが相手が責任を認めないので保険会社も対応できないため、治療費は当面自己負担になるので健康保険で治療してほしいと言えばいいのです。
交通事故だと健康保険は使えないと平気で言う窓口のバカがいますが、法律で健康保険証を提示されれば拒むことはできないことになっています。

それと、解せないことがあります。なぜ相手車のミラーがもげて前方に転がっていたのでしょうかね。普通に想像すると、相手の方が速度は出ていたのですからミラーはたたまれる状態になるか、停止位置よりも後方に落下すると思うんですけど。自転車と当たってもげるなんて、よほど当たり所が悪かったんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


私は国保加入なので、受付にそれを使いたいと申し出たら、治療後に提出する書類で、病院から出せないものもありますよ、と言われました。


過失割合が出るまでに、あまりに高額な請求が続くような時は病院に嫌な顔されても申請しようと思います。




ミラー落下の補足ですが、倒れた私から見て前方で、相手の車の停車位置から見て左後方でした。

言葉足らずですみません。

お礼日時:2010/12/17 00:00

> この事故での過失割合はどれくらいが妥当でしょうか。



同一方向に進行する自転車と自動車の事故で、先行する自転車が進路変更し、後続の自動車と接触した場合、自転車の進路に駐車車両等の障害物があったときは、自転車10:自動車90、傷害物がないときは自転車20:自動車80が一般的な過失割合です。

自転車は自動車に比べて低速で車体も小さいことから、危険回避余地が大きく、類型化するものは難しい部分があります。このため、自転車の進路変更の事故類型であっても、自転車の過失が60%というケースもあります。

相手損保がリサーチを入れたということは、進路変更の事故類型にあてはめられないケース、しかも質問者様の過失が50%以上あるのではないかと考えているのでしょう。

また、保険会社は一般的に被害者(けがをした人)の過失が50%超の場合は、治療費の一括払い対応をしません。ですから、被害者が通院する病院へ連絡を入れる必要はないし、連絡を入れたところで何の意味もありません。事実、保険会社が病院へ連絡を入れた後でも、質問者様が治療費を負担しており、なんら変わっていませんよね。

>過失割合が出るまでの通院費を軽減させる方法はございますでしょうか

健康保険を使用して治療費の自己負担分を減らしましょう。
病院では健康保険証を提示するだけでOKですが、社会保険の場合は健康保険組合へ、国民健康保険の場合は市区町村役場へ、第三者行為による傷病届の用紙を提出しなければなりません。

リサーチの結果、質問者様の過失が50%以上だと、相手損保から「自賠責保険へ被害者請求してください」といわれて対人賠償の話はおしまいになります。おまけに「自動車の修理代の○○%(質問者様の過失分)を払ってください」といわれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


事故リサーチを頼んだ保険会社の意図が少し分かったような気がします。


見通しの良い直線道路で起こった事故だったのですが、相手の急ブレーキ痕も見当たらず、先に相手の方に事故リサーチをしていたようで、急に私が飛び出してきたという言い分に、リサーチ会社の方も首を傾げていたのが印象的でした。


最悪、こういう結果もあるんだということも分かって良かったです。

お礼日時:2010/12/16 23:10

私も、No.2回答者の方と同意見です。



この内容を読む限りでは、質問者様と接触したその車、十分な間隔を確認せず、強引に加速して質問者様を追い越そうとした、という状況が感じられます。

自動車学校での運転テキストを見ればすぐわかるのですが、このような場合、回避義務があるのは明らかに車(その社用車)であり、テキストには「自転車の横を通るとき、十分な間隔を確保できない場合は徐行・または一時停止などして安全に通行しなければならない」と、ちゃんと明記されています。(もちろん、自転車側にも安全確保する義務がないわけではないのですが)

逆に、自転車側に責任があるとすれば、こういう場で電柱を回避するとなると、後方を確認し、いったん停止するとかしないと無理でしょう。

しかも、質問者様は、後方をいったん目視し、車との距離を確認、つまりちゃんと安全確認しているのですね。

よって、質問者様には過失割合はゼロ、もしくはあってもわずかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

より詳しいご回答ありがとうございます。


警察にもリサーチ会社にも、同じように事故の見解を伝えたのですが、リサーチ会社は保険会社の依頼なので、私の言い分がきちんと反映されるのか、正直不安です。


対向車も居なかったので、私を抜かそうとしての事故だと感じているのですが、相手は過失を認めていないのが現状で困っています。


大変参考になりました。

お礼日時:2010/12/16 22:19

その事例は保険会社でも判断難しいでしょうね、お互い車両扱いですから



車→前方不注意  あなた→進路妨害
両方保険入ってるならお互いの駆け引きですけど、片方だけだと判断難しいでしょう
素人感覚ですから
5:5くらいなのでは?

過失割合が出るまでの通院費を軽減させる方法はございますでしょうか

あなたが我慢してでも病院行かないくらいしかないでしょうね
そんな方法ありませんから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!