dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日立ち読んだ雑誌で、ハードディスクを冷やすために色々やっていました。中にはキャノーラ油にマザーボードごと浸したものもありましたが、その中の一つにHDにCPU用のヒートシンクを付けていたものがありました。ヒートシンクの下には熱吸収板(?)を付けているそうです。 結果・4度ぐらい下がっていました。

でも結局シャドウベイにHDを設置し、シャドウベイ前面にファンを取り付けるほうが無難だと書いてありました。私的にはヒートシンクのほうが電気代もかからないし、ヒートシンク+ファンだともっと冷えそうですが。

HDにCPU用のヒートシンクを付けている方はいますか?

あと、他の方法(自作オリジナルも)でHDを冷やすことをしている方はいますでしょうか?

A 回答 (2件)

参考URLの会社のハードディスク冷却用の物を使っていますが結構いいですよ。



参考URL:http://www.jjv.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見たことない製品がたくさんありました。
勉強不足です^^;

お礼日時:2003/08/29 03:02

3.5インチシャドウベイの前面にファンを取り付けてあり、HDD3台のうち、1台にあまったチップセット用ヒートシンクを貼り付けてあります。


(ノースチップ用ではなく、メモリモジュール用)

温度を計ったことはありませんから効果のほどは不明ですが、他の二台に比べて少しだけ触ってもヌルく感じるのは気のせいでしょうか。

ただ、ファンはすべてファンコントローラで制御していて、ファンを停止させると手で触っても判るほど熱くなります。
ケースカバーがこんな状態ですから、プラッタやモーター、制御チップの熱さは推してするべし…ですね。

よくある、HDD底に付けるファンは振動を起こすので良くないそうです。

http://www.pc-custom.co.jp/

http://www.ko-soku.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来、ハードディスク用水冷却システムが出るかも知れませんね。それとももぅ出てますか?

お礼日時:2003/08/29 03:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!