dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の兄が住宅ローンが支払えなくなり、自己破産することになり、連帯保証人である旦那に残債がまわってくることになりました。
多分1千万程度です。
我が家は持ち家で、ローンを完済していますが、貯金はほとんどなく、毎月はギリギリの生活を送っています。
我が家を売却することだけは避けたいので、なんとか残債をローンを組んで返せないものかと思っているのですが、そのようなローンは組めるものなのでしょうか?
他に何かいい方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

>なんとか残債をローンを組んで返せないものかと思っているのですが、そのようなローンは組めるものなのでしょうか?



先ず、旦那名義の一戸建てを担保に「不動産ローン」を組む事です。
融資元は、旦那名義の不動産(土地・建物双方に)「根抵当権を設定」します。
旦那は、根抵当権設定額以内で自由に融資を受ける事が可能になります。
この融資は、目的を問いません。
一括で1000万円を借りて、毎月数万円(ボーナス月は多めに)返済する事です。

それと、ただ義兄の借金を肩代わりする事は「怒り」ですよね。
順序は色々ありますが・・・。
未だ自己破産していない場合は、義兄から対象の不動産を購入して下さい。
購入資金は、先に書いた「不動産ローン」です。
義兄の住宅ローン残高以内で購入すれば、義兄も拒否しないでしよう。
義兄も、ブラック殿堂入り(自己破産)しなくても済みますし・・・。
義兄は、旦那から得た資金で「住宅ローン残債務を完済」します。
後は、義兄が旦那に「家賃を払う」事にすれば、旦那の不動産ローン返済も楽になります。

義兄が家賃支払いを拒否すれば、不法占拠として追い出して下さい。
金銭に関しては、親子兄弟でも「赤の他人」である事は、裁判所も認めています。
他人の借金で、旦那が荷物を背負う義務はありません。
賃貸物件として、不動産屋に管理(募集・集金など)を依頼すれば楽ですよ。

最悪の場合。
購入した元義兄の家に質問者さま家族が引越し、今住んでいる家を売却して借金(不動産ローン)を返済する事も可能です。
(不動産ローンは、物件評価額以上の融資は行いません)
    • good
    • 0

>我が家は持ち家で、ローンを完済していますが、貯金はほとんどなく、


>毎月はギリギリの生活を送っています。

1.1000万円を6%で10年返済の場合・・・約11万円/月
  参考迄にこの場合、総支払額は、元利込みで=1332万円

2.任意整理して元金和解した場合、1000万円÷120分割=約83500円/月

質問者様がギリギリの生活で数万円の捻出すら困難のご様子ですから、
いずれの選択もNGの様です。

同居のご子息などいて、毎月援助して貰えるのなら、それでも「任意整理」の
方がマシです。

>なんとか残債をローンを組んで返せないものかと思っているのですが、
>そのようなローンは組めるものなのでしょうか?

※余力がない状態で、利息を付くような解決方法なら、いずれ自宅を手放すことでしょう
また、組めたとしても
不動産担保ローンも全額の借入は困難でしょうし、「諸刃の刃」と覚悟すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!