dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7で使えるクリップボード履歴ソフトをご紹介ください。

以前は「QTClip」というソフトを使用していましたが、何が悪いというほどでもないのですが、あまり使わなくなりました。
パソコンを替えてからは、「秀丸エディタ」というエディタソフトに付属する機能でクリップボード履歴を管理しており、それなりに使えていました。

ただ、この履歴、パソコンの電源を落とすとクリアされてしまうのと、一覧される履歴が少なめなのに不便を感じていました。

そんな折、仕事でMacintoshを使うことになり、ClipMenuというフリーソフトを導入したところ、これがなかなか使い勝手が良いのです。
電源を落としても履歴はすべて残りますし、ホットキーで、10件1フォルダのメニューが、10フォルダ分出てくるので、その中から、過去100件までさかのぼってはりつけることができます。
リッチテキストの情報もそのままコピーしてくれますし、プレーンテキストに変換して貼り付けることももちろんできます。
とにかく、呼び出しから語句の選択、貼り付けまで、全てキーボードでできるので、私の使い方に非常に合っています。

参考ページ↓
http://www.clipmenu.com/ja/

こんな感じのWindows用フリーソフトがあればぜひ使いたいのですが、どなたがご存じないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

なお、過去質問を検索して、「CLCL」というソフトが合うかな、とも思ったのですが、実際の使い勝手がわかりません。こちらをご愛用の方がいらっしゃいましたら、上記の条件に合うかどうか、使い心地なども教えていただけると助かります。

A 回答 (4件)

> 残念ながら、TomClipは、「フォーカスを移さない」という設定項目はなかったような気がします。



おっしゃっている内容がよく理解できないので、間違っているかもしれませんが、readme.txtに下のような記述があります。

・フォーカス保持について
 貼り付け先からフォーカスを奪わず貼り付ける機能です。
 ToMoClip設定>表示タブ>表示位置を...(非AT)にし、その表示操作をすれば
 リストをクリックしてもアクティブになりません。
 キーの表示位置を...(非AT)にすればキーボードで操作できるようになります。
 Escキーで解除。
 アイコンをクリックした時この機能は正常に動作しません。

詳細なマニュアルがないので、TomoClipについての疑問は作者様のHP掲示板、またはe-mailで直接質問することをおすすめします。
私も何度か利用させていただきましたが、回答も早く丁寧に対応してくれます。


> もしかして、「CLCL」や「SimpleClip」には、そのような機能はあるのでしょうか?

clclについては使っていたのが昔のことなので記憶にありません。
また、SimpleClipにはないと思います。

クリップボード拡張ソフトは非常にたくさんの種類がありますので、VectorなどからいろいろDLして試してみて自分に適したものを選ぶとよいと思います。

たとえばCliborなど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげさまで、目的とした使い方は一応できるようになりました。
あとは、細かい設定をいろいろ試して、しっくりくるよう使い込んでいきたいと思います。

わがままな質問に対して、丁寧にお付き合い下さり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/01/03 22:11

No.1 e0_0e_OK です。


》「キーだけですべての操作を実行している」

・ご免なさい。私はすべてマウス操作です。お聞きの点についてはよく分かりません。

この回答への補足

お手間を取らせてすみません。回答ありがとうございます。
その後手探りで、いくつかキー設定を探し当て、80%くらいは思う動作ができるようになりました。
しかし、おかげで、質問に書き忘れていた一番大事な要素に気づきました。

この件は、No.2の方への補足に記入させていただきます。

補足日時:2010/12/31 10:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おふたりの勧めてくださった「TomoClip 」で、当初の目的ははたせそうです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/03 22:15

私も TomoClip の愛用者です。


通常のテキストのみならば十分な機能があります。

以前 CLCL を使っていましたが、扱いが少々面倒です。

画像などのクリップボード履歴を扱いたいならば SimpleClip をおすすめします。

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw7/ …

この回答への補足

書き込みが遅くなり、申し訳ありません。

No。1の方へのお礼にも書きましたとおり、最も重要なポイントを書き忘れていました。

それは、「ホットキーで履歴画面を呼び出し、矢印キーでカーソルを動かして語句を選択、Enterキーで張り付け」という一連の流れにおいて、「貼り込み先のテキストなどの選択状態が解除されないこと」ということです。

たとえば、履歴ソフトを使用しないで直前のコピー語句を貼りつけるだけなら、選択状態にあるテキストに、貼りつけ語句を「おきかえる」ことができますよね。

現在私が使用している音楽管理ソフト「x-アプリ」上では、曲名の変更などの際、たとえば1曲目を選択状態にして貼りつけ(置き換え)、矢印キーで次の曲名へ移動するだけで自動的に曲名は選択状態になるので、1,2,3曲目……と同じ語句を貼りつける場合には非情に重宝します。

例 モーツァルト:ピアノ・ソナタ12番 第1楽章……
  モーツァルト:ピアノ・ソナタ12番 第2楽章……
  モーツァルト:ピアノ・ソナタ12番 第3楽章……

こういうときは、ちょっとカーソルで戻って、楽章の数字だけ変えればすむわけです。
しかし、これらの作業をしている途中で、ひょいと、2つ3つ前にコピーした語句を貼りつける必要が出てくる場合があります。
そんなとき、フォーカスが履歴ソフトに移ってしまうと、再度「選択」の手順をふまねばならず、効率は悪いし、入力のリズムもくるいます。

年末で、出社していないので確認はできていませんが、「ClipMenu」の場合、Excel上で、選択した文字列に対して、呼び出した履歴を貼りつけ(置き換え)る場合にも、フォーカスが移らなかったような記憶があります。

残念ながら、TomClipは、「フォーカスを移さない」という設定項目はなかったような気がします。
もしかして、「CLCL」や「SimpleClip」には、そのような機能はあるのでしょうか?

補足日時:2010/12/31 10:11
    • good
    • 0

私はtomoclipを使わせて頂いております。

windows7です。

=>http://tomoclip.kaisetsu.biz/

この回答への補足

返事が遅くなり申し訳ありません。
Tomclipを試用してみましたが、今ひとつ操作感がピンときません。
マニュアルには「F4」でウインドウを隠せる、とありますが隠れてくれませんし、それどころか、テキスト編集の上にTomclipのウインドウが来てしまうと、テキストの方にフォーカスが移っても、ウインドウが隠れてくれません。
さらに、ウインドウ自体を呼び出すホットキーもうまく設定できません。
ページアイコンから右クリックで出てくる設定画面の中で、「キー」と書いてある窓に、「Shift+Ctrl+V」を設定しました。これで、いざ張り付けたい時にはこのキーで履歴を呼び出せるのかとおもいきや、全く反応がありません。
何が悪いのか全くわからない状態です。

もし、回答者さまが私の求めるように、「キーだけですべての操作を実行している」のでしたら、その手順や設定を教えていただきたいと思います。
たびたび申し訳ありません。
暮れの時期なので、返事は急がなくてけっこうです。

補足日時:2010/12/30 20:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!