dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学2年生の女児が毎日毎日愚痴ばかり言っています。

・愚痴の内容は友達がメイン(誰々がこんないじわるをしたなど)で、全ての事に愚痴る。
・同じ事を何度も言う。
・幼稚園から毎年クラス替えはあるのに、いつも周りは意地悪な人だという。
・とにかくなんでも人のせいにする。
・家ではよく話すが学校ではおとなしい様子。
・成績は悪く、運動神経などは普通。

ちなみに、私は専業主婦で、帰ってきたら一緒に遊んだり勉強したりしています。
さみしいから気を引きたいというわけではなさそうで、おそらく本人の性格だと思います。

みなさんだったら愚痴をいう子に対してどう対応しますか?

A 回答 (3件)

はじめまして!



 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)

良い親子関係ですね♪
 親に愚痴を言えるって事は心開いているって事ですよ♪

我が家の長男は愚痴愚痴君でした(笑)
 でも その愚痴で彼の学校関係を知りいち早く息子のイジメに気がつきましたよ。

愚痴の内容は友達がメイン(誰々がこんないじわるをしたなど)で、全ての事に愚痴る。
 どうして意地悪したの?どうしてだと思う?って私は聞きます。
じゃ~今度はこうしたら?ってアドバイスします。

同じ事を何度も言う。
 それ先も聞いたって突っ込みいれます(笑)

・幼稚園から毎年クラス替えはあるのに、いつも周りは意地悪な人だという。
 優しい子はいないの?いるならその子と一緒にいては?って言います。

とにかくなんでも人のせいにする
 本当に人のせいなのかを聞きますね、そして聞いて息子が悪ければ ○○は貴方が悪いと思わない?って考えさせます。

・家ではよく話すが学校ではおとなしい様子
我が家の息子は学校で五月蝿い子でした(笑)
 でも学校でおとなしいからこそストレス溜まっているのかもね・・言いたい事を言えないって事で・・
背中を押してあげてはどうですか?

・成績は悪く、運動神経などは普通。
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ もううちの長男は頭が悪くて悪くて(つд・)脳みそ全部運動神経にいってます(サッカー所属)
 こればかりはやる気なんでしょうね・・
逆に次男は運動苦手で勉強できます。彼はやる気って言うかわからない事があるのが嫌な子です。
 プライドがエベレストのように高い子なので 自分が知らない事を人が知っているとPCで調べてもっと詳しくなろうとします。
 こればかりは本人次第なのかも(笑)
何か一つ 得意科目がないですか?それを凄く褒めると良いですよ。
 我が家の長男はバカはバカですが・・・算数 数学が得意です。
これだけは誰よりも譲れないって思っているみたいです。

 母親に言えるって凄く素晴らしい事だと私はおもいますよ♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

愚痴っぽい子を持つ方からのアドバイスありがたいです!

子供の愚痴を聞いていると、90%が自業自得な話です。
いじわるというのも私が聞くといじわるではない事ばかりで
いいかげんイライラしてきます・・・。
(例:遊びたくないのに遊ぼうと言ってくる、他の人とあそんじゃダメと言われる)

今度はこうしたら?というアドバイスをすると
「だって、そんな事言えない」という返事です。
なのでアドバイスをする事は堂々巡りになり、家の子には向いてないようです。

同じ事を言うのに、さっきも聞いた!というのはいいですね。
おそらく家の子はそれでも同じ事をいいそうですが(汗)

優しい子は一人いるらしいです。
その事一緒にいたいようなんですが、意地悪な子が、勝手に近寄ってくると言います。
家の子は外ではおとなしいので、気が強い子がじぶんの思い通りにできるのでそうなるようです。

成績が悪く、わからないからなのかもしれませんが
まず宿題にとりかかるまでに愚痴愚痴。とりかかってからも集中力がなく愚痴。
わからない事があると「だってこんなのできない」わからない事からは目をそらしたいみたいです。

得意科目・・・これがないんです(泣)
何をやっても遅くて理解できないみたいです。

子供のほめ方とかやる気を出す方法とかそのような本を見て
色々試してはみたんですが、家の子にはどれも効き目がなく・・・
かといって話を無視するわけにもいかず。
アドバイスをすれば話が堂々巡りで。

姑が短気で子供が愚痴を言い始めると「いいかげんにしなさい!!」と怒るので
余計私に言うのかなと思っています。

家の子・・・と書いてますが、正確に言うと私の子ではありません(本人は実親と思ってます)
その為、自分が子供の頃と全く性格が違うので、どうしていいかわからなくて困っています。

子供はとても優しいところもあり、人にNOと言えないのが愚痴につながるんでしょうね。

たくさんのアドバイスや例を教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 00:20

私も子供のころは愚痴を言うことが多かった気がします。



そんなとき、「人の悪口ばっかり言うな」

と言われ、うっと思い、いうことが少なくなったような気がします。


でも愚痴を言うことで、気分やストレスを発散しているのかもしれないので、
気にしなくていいんじゃないですか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も「今言ってる事は、友達の悪口だよ。いないところで言われたら○子(子供)も悲しいよね?」
といつも言っています。
確かにその場は一瞬「うっ」となるようです。
その次には「でも・・・」があるのですが(汗)

私は本当の母親ではなく(子供はまだ知りません)
自分と全く性格が違う(私は嫌な事は嫌というし、怒りませんが冷たいです)ので
かなり対応に悩んでいます。

愚痴を言う事でストレス発散しているだけならばいいのですが
本当の母親に驚くほど似ていて、母親もいつも愚痴を言い、職を転々とし、借金を重ね
子供を置いて出て行きました。
職を変えるときも会社の愚痴を言っていましたが、全く理解できない内容でした。

その母親に似ているので、子供も今の段階で何かを教えて変えていかないと
同じ事になるのではないかと心配しています。
優しいところは本当の母親に似ているので、そこをいいほうにいかしてほしいんですが
難しいです・・・。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 00:43

愚痴が多いっていうけど 貴方と会話が多いってことですよね なんでも話してくれるっていいじゃないですか?


親の前ではいい子 優等生ぶっていて 実は うらでは いじめに加担 あるいはいじめにあっているとか そういうほうが心配ですよ
色々な話の中から あなたの考えや どうしたらいいかなど 一緒に考えたり ヒントを与えるなど
関わる機会があるのはいいことだと思います
怒らずゆっくり聞いてあげてください
あなたと話すことで 娘さんのストレス発散になってるんじゃないでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

会話はかなり多いと思います。
なんでも話してくれるのはありがたいのですが、
こっちが精神的にまいってしまいそうなほどの愚痴なんです。

いじめるより今のほうがいいかと思いますが
何を言ってもでも、だって、自分は悪くない!なのです。

子供は普段本当に優しいので、ドライで優しくないと自覚している私は感心させられる事も多いです。
1番の方のお礼に書いたんですが、私の本当の子ではありません。
子供は私を本当の母親だと思っていますが。

優しいから友達に嫌と言えず、それが愚痴になっているというのはあります。
そして子供の父親と祖母が短気で愚痴を言うと怒られるので
全て私に言ってるんだと思います。

私と話す事でストレス発散してるんでしょうね・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています