dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬になると燃費が1割ほど悪くなります。
ある程度の長距離でも同じ状況なので、エンジンの温まり具合だけではなさそうです。
どうしてでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

潤滑油などが低温で固くなる? と思ったのですが、エンジンなどは同じような温度だと思いますし、それい以外の部分も回転などで温度は上がると思うので夏と大差ないと思います。



で、私の実績を見てみたら、意外な事に同じでした。スタッドレスの使用でも変わりません。逆に冬の方が良いシーズンもありました。
ただ、雪の渋滞の時は明らかに悪化していました。エンジンを掛けてから車の屋根の雪を降ろしたりしているので、アイドリング時間が長いこともあります。3割悪化していました。それでも大差ないので、温度以外の要因があるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
潤滑系は影響あるかもしれません。

お礼日時:2010/12/24 19:50

あくまで個人的な見解ですが、短距離の場合は暖気に時間がかかるために燃費が悪化するのは当然ですが、気温があまりに低い場合にはガソリンが気化しづらくパワーが出にくい、つまり、同じパワーを出すためのガソリン量が多く必要になるために燃費が悪化するのではないでしょうか。


ま、人間にとってもエンジンにとってもそこそこの気温が快適だと言えますね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
インタークーラー等はあえて吸気温度を下げてパーワーをだしていますので、若干矛盾も感じます。

お礼日時:2010/12/24 19:48

スタッドレスタイヤを履いているのであれば、転がり抵抗の増加による燃費の悪化です。

この回答への補足

スタッドレスは使用していません。

補足日時:2010/12/24 19:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!