重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学3年時にうつ病を発症し、苦しみながらもなんとか卒業、その後も抗鬱剤を飲みながら約4年間働きましたが、徐々に重くなっていく苦しみに耐え切れず、2005年1月に上司にうつ病を打ち明け、3か月の休職後、退社しました。

その後、親元に戻り、静養し、やっと2010年になって寛解しましたが、
5年以上ものブランクに、この大不況で再就職が困難な状況です。

ハローワークの職員さんの薦めで、来年から職業訓練所に通うことになりましたが、訓練所の人が言うには、正社員になれる可能性はほぼないのだとか。。。

はっきり言って、うつ病になったせいで、僕の人生が目茶苦茶になりました。

病気で退社してからあれだけ苦しんだけれども、治っても正社員にはなれず、
安定した収入が見込めないため、これでは結婚もできません。

こんな惨めな人生・・・悔しくてなりません。

うつ病にさえならなければ、友人たちの多くのように、安定した収入に、幸せな結婚、そして幸せな家庭が持てただろうに・・・

一度うつ病になったら、人生終わり。

あまりにもひどくはないですか?

そんな社会でいいんですか?うつ病になって苦しんだ挙句に社会から疎外される。

うつ病になったことのない人はこの辛さをわからないでしょう。

うつ病にならなくってラッキーくらいにしか思わないでしょう。

しかし、うつ病というのは死ぬほど辛い。

自殺してしまう人も多いけど、自殺を思いとどまって治ったわたしのような人間でも、

幸せな人生が送れない。

こんな世の中馬鹿げてると思います。不公平すぎる。

一部の人間だけがうつ病で苦しむ。

世の中狂ってる。。。




・・・だいぶ、質問とずれてしまいましたが、

質問としては、うつ病のせいで社会の底辺層まで落ち込んだ人間でも持てる、生き甲斐や幸せって何なのでしょうか?

僕には絶望しか見えないですが、金銭的にも底辺層、再就職もきびしく、結婚もできる見通しもほぼない状況、うつ病の再発の可能性もある人間が持てる生き甲斐や幸せ、そういうのが書かれてある書籍や解決が本当にできる宗教でもいいでしょう。

何かしら解決の糸口がつかめるものがあれば教えてください、お願いします。

A 回答 (6件)

まず、うつ病が治ったことに感謝しましょう。



質問者様の言うとおり、世の中、理不尽なことばかりです。でも、この先も理不尽な世の中を、上手に渡っていかなくてはなりませんよね。

うつ病になったことで、失ったものもたくさんあると思いますが、得たものはありませんか?

もし、今ないと思ってるから、得たものは必ずあるので考えてみて下さい。

そして、今本当に就職難です。職種によっては働き口もあります。

就職できなきゃ、結婚できない。

今の質問者様は、今まででは考えれなかった、目標ができてるじゃないですか?
目標を持つことって大事なんです。
でも、過去を振り返りながら目標に進むのではなく、未来をみて目標に進んで行ってほしいです。

そして、目標も1つ1つクリアーしていきましょう。
焦ってあれもしなきゃ、これもしなきゃだと、頑張りすて、また再発してしまいますよ。

まず、職業訓練所に通うことに専念!それでも就職できなければ、アルバイトでもすればいいじゃないですか?

親のスネ噛ってるニートよりは、社会貢献できてると思います。

もっと、他者と比べない世界間を持って下さい。

肩に力を入れすぎず、できることからやってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とてもためになる回答、ありがとうございます。

頑張りすぎたらまた再発してしまうので、回答者様の言われるように目標を一つ一つクリアしていきたいと思います。

就職できなくてもアルバイトでもいいかもしれません。

実は、うつ病で仕事してない、今の状態も、ニートの定義に入ると知って、ショックを受けたことがあります。。。病気で働けないのになぜニート?とその定義を疑ったものでした。

失ったものを悲しむのではなく、今あるものに感謝する。

そういう幸せを求めていきたいと思います。

非常にためになる回答、本当に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/25 04:46

こんにちは!


はじめまして。58歳の男性です。
離婚したり,その他いろいろあって,順調とはいえない人生を歩んできた者です。
現在の仕事は心理のことをしています。結果として,順調でない経験から,その人の立場とか良く理解できる面が持ててます。
 <何かしら解決の糸口がつかめるものがあれば教えてください。
質問文は3回読みました。こういった病気に罹る人が多くなってきています。それだけストレスが多い社会構造になってきたということだと思います。
 文面を読んで,仕方ないことかと思いましたが,現状の判断力が悲観的すぎるように感じました。
例えば,
<うつ病になったせいで,僕の人生がめちゃくちゃになりました。
<正社員になれる可能性はほどないとか。。。
<安定した収入が見込めないため,これでは結婚もできません。
<こんな惨めな人生・・・悔しくてなりません。
<うつ病にさえならなければ,友人たちの多くのように安定した収入,幸せな結婚,そして幸せな家庭が持てただろうに・・・

 確かに現状は,病気が寛解したばかりで,好材料がないため悲観するのも無理がないかと思いますが,現状からの類推で将来のことを判断するのはどうかと思います。
 冷静に考えれば,うつ病が寛解したのは幸いでした。治りきらない人も多いです。健康を一応回復できたということをまず喜ぶべきでしょう。しかし,御質問者様は頭の中ではそう思いつつも,それができないでしょ?それは向上心が高いからです。
より良い状況に自分を持っていこうと考えるけれども,周囲の状況がこれを許さない,それで困っていることと推察しました。
 でも,御質問者様の希望が,仮に全部叶ったとして,そして御質問者様が描く幸せな人生を送っていたとして,もし,家庭不和,離婚,子供の重病,子供の死亡,左遷,会社の倒産,交通事故,癌罹患,余命告知,などなど,人生の次の試練が来たとき,また同じようなことになるのではないでしょうか?こういうことは起きないほうが良いのでしょうが,ご質問文を読んだ範囲では,また同じようなことが起きるのではないか,その理由はどこにあるのか,と考えてしまいます。
 こういうことは書籍を読んでも身に付きません。宗教は基本的には生き方を教えるところと私は認識しています。宗教は否定をしませんが,あくまで自力で前向きに生きることだと思うので,個人的にはお勧めできません。
 そこで,解決の糸口のことですが,私からの提案です。
1 学歴のことは忘れるべきです。私も一応,大学を出ましたが,今の会社は学齢不問の条件で採用になりました。学問は大事で大学の必要性を否定するわけではありません。しかし,学歴は今の御質問者様にも必要ありません。
2 今の御質問者様のおっしゃるマイナス面は置いといて,プラス面を考えて見ましょう。
 (1)病気が治らなかったら大変だった。死んだと思えば,おまけの人生を思えばいいや。。。とか
 (2)もう失うものがない。自分のやりたいことができる。
 (3)うつ病の人の気持ちが分かるので,うつ病の人の相談に乗れる。
 (4)レールの上を走る人生じゃなくて,自由に野山を走れる人生が送れる。
 (5)まだ,年齢が若い,若いと言うことはひとつの才能です。

 提案として,バイトとか,現在の自分にできそうな仕事をしてみませんか。デパートで便所掃除しているオバサンに「お疲れ様」と声をかけてみてください。結構,苦労人で人間ができていますよ。便所掃除の仕事をやれという意味でなりません。
訓練所も結構ですが,やる気も文面から感じ取れませんでしたので,無理しない方が良いと思います。バイトして生活費を稼ぎながら,リハビリして,その間に何をしたいのか考えてみたらよいと思います。
 人生には,(1)やならければならないこと (2)やらなくてすむこと (3)やりたいこと があります。
 御質問者様は,バイトとか社会生活をしながら(3)を目指すべきです。私なら,困難は多いですしお金にもなりませんが,沿岸漁業がしたいです。
 それからNO1様へのお礼内容はいかがかと思います。ラフな書き方でしたが,ご質問者様がカチンと来るような回答の中にこれからの課題が含まれてるのかもしれません。
 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まず、最近は忘年会で幸せそうな友人をたくさんみたり、クリスマス会で孤独を味わった直後の非常に悲観した状態で書いた質問でしたので、いつもより悲観的だったと思います。

わたしはその後、「教えてgoo!」で、いろいろな人の質問と回答を見ました。
その中に、自分なりの答えを見いだせたのかな?とも考えています。

その見出せたかもしれない答えが回答者様の提案の2番目に結構近いことです。

提案の1番目については、実は私は2浪して3流くらいかな?の大学に入り、3年編入して大学に入りなおしました。学歴への執着は当時はかなりありました・・・が今となっては、回答者様のおっしゃるように忘れるべきかもしれません。

バイトはうつ状態の時も週2くらいでやってました。しかし、もう33歳にもなると変な目で見られる年ではあります。

わたしが一番「やりたいこと」は結婚して、幸せな家庭を築くことです。
しかし、それもバイトや契約社員ではなかなか。。。

No1さんのような人を馬鹿にした言い方しかできない人には、
ズバッと本音で言った方がいいと思っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/25 19:04

すみません!


質問者さんのプラスになるかどうかは分かりませんが追記させてください。

今は極めてご自身の背負われた現実的な面と向き合わねばならない時期かと存じますので、
やはり、鬱へ立ち向かう事の方が最優先かと思います。

鬱になったきっかけを捉える事が必須だと感じたので、自分の生い立ちやら過去の事ばかり考え続けてました。

イジメにより存在を否定された事による、植えつけられたマイナス思考が大きな原因でした。

私が無知だったという事にも拍車がかかり、
それは自分自身の存在感を見失うほど、強い影響力がありました。

アクティブになれない自分が何の為にこの世に存在しているかが分からないし、
当然、生きている目的も分からない。
自分は誰なのか?また、そんな自分には人として価値など皆無など、
そして日常は虚しく苦しいだけ、
自己否定がとっても強くマイナス志向が私のベースの考え方となっており、
解決しようのない疑問を抱いては苦しんでいました。

しかし、何度考えているうちに、
分からない事は、今答えを出そうとしたって分からないのでスルーしておき、

平等にとても広い視野で自分を見つめ直したときに、
根本的に自分がマイナス思考であって良い訳がなかったと感じました。

むしろ自然に考えれば、私の偏見こそがもっともおかしかったという事にもなり得ます。

対人は私の気持ちを察してまで態度を選びません。
また、その態度を見てどう感じているかは私の問題です。

そんな影響ゆえに感じているマイナス思考に対し、こんなバカな話はないとまで思いました。

私は十代の浅はかな考えにより中途半端に引きずっていた鬱からか、
克服し切るまで良い定職に就けても前向きに捉える事が出来なくて、
結局、自己都合のミスマッチで退職していました。

まるで目的もなく彷徨っているような?
そんな色々転々とする生活は、かさんでゆく年齢とともに定職に対する不安がどんどん悪化してゆき、
本当に安心したいという強い気持ちから、その環境に憧れて、頑張ってシステム系の道を選びました。

実は当時スキルなど殆どなく、PCを組み立てる事から始めてみたり、
自分がこの体を駆使して真剣になったらどこまで出来る見てみたいという気持ちもあり、
不思議と勉強をしている時、つまり自分が前向きに歩めているという気持ちが一番安心できました。

役に立つかは分かりませんが、
とりあえず私の過去をさらして置きます。

私にはいまさら包み隠す事もないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

スキルがほとんどないながらも、強い気持ちを持って、頑張ってシステム系の道を歩まれたこと、
同じような病歴のある先輩として、頼もしい限りです。

わたしも4年間の社会人経験と言っても少し法律をやったくらいで、技術系のスキルはほとんど持ってないに等しいです。
だから、これから職業訓練受けると言っても、不安でいっぱいですが、
まずはうつ病を再発しないことを第一に、そして、これと決めた技術系の道を深めることを第2に考えていきたいと思います。

僕の場合、頑張りすぎてうつ病になった過去もあるので、そこらへんのさじ加減が難しいところではありますが、自分のできる範囲でやっていきたいと考えています。

いろいろと丁寧に教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2010/12/25 07:52

元鬱から言わせて頂くと、


確かに社会という世界では現実は厳しいものです。

結局そこにぶら下がらないと生きていけないし、自由なんて見せかけだけのもの。
更に鬱だと精神的な負荷も高く就業なんて出来たもんじゃありません。

私は発症が十代で早く、自分自身の弱さからなる生き方に疑問を感じていたので、
一年ほど何にもせず自分を見つめなおした挙句に、価値観を改める事で開き直り、
やっとの思い出開放されました。

それは、中途半端な人生で初めて勝った気がしました。

とにかく、ブルーで居ても良い事は何ひとつない。というのが教訓となり、
神経質な性格から楽天主義に移行する事にも慣れ、
この世の中で良いと思うものは自分で決められるし、
自ら作り出していくもの。など、
意識を改革して再発の可能性も打ち切れているとも思います。

今は定職に付き、安定を作り出せる状況ではあると思っていますが、
とても厳しい世の中、どこも一緒なのでこれも勘違いかもしれません。
誰の明日も分かりませんし、リストラが進む一方でも業務量が減らないので、
会社にもよるでしょうが、毎日が忙しい事だらけで他に目をくれている暇もありません。

質問者さんは立ち直られたようなので、これを機にご自身が改めてやりたい事、
社会的に有利な事をご自身の為に見つめ直されては如何でしょうか?

病の為に退職されたのはとても残念な事に思います、
しかし、果たして当時の状態が質問者さんにとって本当に良い環境だったでしょうか?

当時の環境や状態ゆえに鬱に落ちてしまったとしたなら、
元々鬱への問題は避けられなかったようにも思います。

どうせなら以前よりも良い結果を得たいところですし、
不況に強い職種などを調べたり、技術的な事を学んだり方向転換も手段かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うつ病歴のある方のご意見、とても参考になります。

わたしは、退職から5年以上してやっとカンカイしました。

しかし、回答者様の言われるように、5年前の状況は非常に悪かったです。

元々うつ病気質なものでしたから、私のうつ病は避けられなかったものと思っています。

不況に強い分野や、自分の得意分野を探しているのですが、

不況に強い分野ですと、技術的に高度過ぎて、

またうつが発生しかねないというので、難しいところです。

自分のできる仕事を探していきたいと思っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/25 05:04

「世の中、狂っている」


テレビで報道されている部分だけで考えると「世の中、狂っている」と思いますが、テレビに映されていない部分を考えると、不幸ばかりではないはずです。
まるで神に対して畏怖するように、大半の人が社会制度や面倒な会話を避けてしまうが、合理的で的を獲ているのなら、なおさら敬遠してしまうように思える。

言葉を代えて「学習能力が無い」と言われれば、そこまでの話ですが、その場に立つと誰でも冷静さを欠き、知識を忘れてしまうことが多いと思う。

暴走列車よろしく脱線してしまいましたが、
何かを衝動買いをしたり、ふとすれ違う異性に好意を抱くことがあると思います。難しく考えずに感情に任せて行動していれば、「生き甲斐」や「幸せ」を感じたりするのかもしれませんが、初老の老人が人生を振り返ったときに初めて理解できる言葉のようにも思えます。

解決できそうな書籍も宗教も、解決できない場合があるし、好みにも個人差があると思うので何とも言えません。しかし、数日前の特番の中で「拒食症になった女性」の話から、日記を書くのが良いと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日記を書くことですね。
いいかもしれません。
拒食症になった女性の話、調べてみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/12/25 05:13

 シアワセを、どこかから転がり込んでくるように想っているうちは無理。


 毎日食事ができることに感謝。いたわってくれる親に感謝。小さくても目の前にいる小さな幸せが分かれば、それを実現するのは難しくない。
 結婚だって同じ、相手への感謝。相手への心づかい。同じく、養ってくれる親への感謝。小さな幸せを理解できなきゃ、やっぱり無理。
 あれも欲しい、これも欲しい。ガキだね。自己中の固まりだね。この中にはもっときびしい状況の中でも努力している人はいる。おねだり君には無理だね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に不快極まりないコメント、ありがとうございます。

あなたにわたしの何がわかりますか?

ガキとか自己中とか、私の性格と真逆なことばかり言って、全く的外れで笑ってしまいます。

人を馬鹿にするのもいい加減にしてくださいね。ここはそういう場所ではないのですから。

お礼日時:2010/12/25 05:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!