dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活中の大学3年、女子です。
今エントリーシートを書き始めているのですが、なかなか上手く書けず困っています。
皆さんのアドバイスが頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

「学生時代最も力を注いだこと」
 私が学生時代に最も力を注いだことは、2年半続けている羽田空港の喫茶店でのアルバイトです。この経験を通して、継続力と信頼を得ることの大切さを学びました。始めて間もない頃に「自分でもっと考えて行動しろ」と店長に注意され、辞めようと思ったことがありました。しかしそこで、今辞めたら何も残らないなと考え直し、続けようと決心しました。店長に言われたことを意識し、自分で考えて行動を起こすようになったことで周りを観察し、気を配れるようになりました。それが信頼を得ることにも繋がり、今では接客だけでなく調理や商品販売、ギフト作り、新人指導等、様々な仕事を任せてもらえるようになりました。責任も伴いますが、信頼されていると実感できることが嬉しく、自分のモチベーションも上がります。この経験を活かし、辛いと感じることがあっても続けることで信頼を得て、自分自身の仕事にやりがいを見出していきたいと考えております。

A 回答 (7件)

1つだけ。


アルバイトネタはほとんどの人が書いたり、面接で話すので、
聞く人(面接官)には飽きられる可能性があります。

他の人にはない、「これは!!」と思うことがあればいいですね。
    • good
    • 0

アリだと思う。


継続性があることは良いし評価を受けてるのも分かる。
ただ優等生過ぎて面白みに欠ける、粘り腰があるかどうかが判断つかないと言うのも感じる。

面接で具体的なエピソードを聞かれて答えるのもいいけど、
字数が余ってるなら「いついつに○○があった」って具体的に言った方がいい。

あと受験先の企業を意識しながら言い方、書き方は変えた方がいい。
相手がどういう人材が欲しいか?考慮したら当然内容は変えるわね。
つまりA社、B社、C社とあればそれぞれ言い回しは変えてくこと。

あと辞めかけたってこと、店長に言われたからやったってこと、アルバイトだってことも含め、押しが弱い。大げさにしてもいいので「蜂の一刺し」的な何か大きな強みが欲しい。
「そこでは通用したかもだけど、ウチで正社員でいけるかなあ?」とか
「店長がいい人だったからいいけど、そうじゃなかったら辞めてたってこと?」みたいな
厳しい質問にも前向きに答えられるような何かを。。。


あと羽田のウエイトレスと言う事は、ふつう相手は国際的だとかおしゃれだとかってイメージを持つ。
そういうイメージを広げるのも手だと思うよ。見た目を華やかにするとか、英語の資格を取るとか。

書類は書類、面接は面接、見た目は見た目、学歴は学歴・・・
と分けるんじゃなく、相手の目線を想像して、掛け算して「理想の自分像」を作っていく。
あた「CAの裏側」みたいな三面系の内容を話すのもいいよ。もちろん場を読んでになるけど、そういうので相手の人間性や能力を測ったりする面接官も多いし(嫌う人もいるから場を読んで)。

僕も良くやる手だけど、まじめに仕事してて、たまーにジョークとか言うと、「面白い奴」ってなる。
基本はマジメに、だけど面接でジョーク言える奴は目立つし、ウケる。与えられたルールは守るべきだけど、それだけではダメだ。
あと柔軟性。
バイトに興味のない面接官が「ほか、ないの?」と聞いてきたらすぐ考えて答えられるように。
    • good
    • 0

v4330さんのアドバイスはとても的確だと思います。

 何度も考え書き直してゆくとより良いものが出来ます。 だらだら書かないで例えば貴女の文章でも整理すれば数行は削除できます。 ESを見る人が理解しやすく丁寧に簡潔に書くことで「この人は賢い人だな」という印象を相手側に与えます。 頑張って下さいね。
    • good
    • 0

 まず、ここで相談するよりお父さんに相談してみた方が良いよ。

フリーター家を買うってドラマ知りません?
 自分は社会人歴20年以上だけど、自分が人事なら、あなたのエントリーシートは正直レベルが低すぎて多分落とすと思うよ。うまく書けず困っていると言うより、ネタがないからやっつけ仕事で書いてみましたと言う印象です。
 店長に叱責された経緯とか書かなくて良いし、叱責されて辞めようと思ったなんてバイトなら普通だけど社員になったら困るよね?
 学生なら気がつかないかもしれないけど、あなたがもらっていたバイト代は誰が払っているの?店長が自分でもっと考えて行動と言ったのは何を考えて行動しろと言ったのだろうか?元々、気がついていないのだからエントリーシートで通過しても面接で突っ込まれたら、ア~とかウ~で終わってしまうだろうけどね(笑)
    • good
    • 0

 


「自分でもっと考えて行動しろ」と店長に注意され
この後の心の葛藤は要らない、それより注意されて具体的にどんな行動に出たのですか?
何をしたか書かないと結果として信頼を得たか、全くわからない。
「貴方が最も力を注いだこと」でしょ、力を注ぐとは何かをして、結果を評価して、やり方を改善して、結果が変わったか判断して、更に改善して・・・・・って事を書かないと伝わりません。
貴方の文では心の葛藤の部分が「最も力を注いだこと」になってしまいます、そんな葛藤なんて一晩で解決すべき事です。
 
 
    • good
    • 0

アドバイスではないですが、凄く不思議に思うことを。



ここって公の場ですよね?
ライバルは勿論、社会人の人達も見ています。

こんな所に、自分の大切なエントリーシートの中身を公開して大丈夫?

何も考えていないライバルはコピーするだろうし、これを人事が見ていれば実際の履歴書を見ても感動も何も無い。
感動が無いどころか、信用のおけない人、と思われるかも。

こういうリスクを考えましたか?
    • good
    • 0

これを企業の採用担当者が見てれば・・・・・落ちますよ。

「羽田空港」なんて固有名詞書いたらアウトでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!