dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーで買ってきたパック詰めの茄子の中から緑色のアオムシらしきものが出てきて 大騒ぎ!なんの幼虫なのか ネットで調べても これだ!!っていうのにあたらない。せめて蛾なのか蝶なのか知りたい。
息子が飼いたいっていうんで とりあえず 飼育ケースの中にキャベツと脇のほうに土盛ってあげたんだ。土の中にもぐったきり 全然姿を現さない。餌も食べない。北東北なもんで 朝晩はけっこう寒いぐらい。このまま冬眠するの?部屋で飼うの?外に出してたら死んじゃう?土って必要?
どうやって 飼ったらいい?

A 回答 (2件)

緑色ならヨトウムシではありません。


また幼虫が保護色になっているとすれば、
緑色の幼虫は土ではなく葉にかくれると思います。
それが土にもぐったということは、
そのまま土の中でマユを作ってサナギになると思います。
土の中でマユを作るなら、チョウよりガの可能性が高いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

や・や・やっぱり どっちにしろ蛾の可能性がかなり高いですね。蛾は飼いたくないな・・・
ありがとうでした。

お礼日時:2003/08/31 20:37

土にもぐるって事で…


ヨトウムシではないだろうか?

モンシロ蝶の幼虫なら、土にもぐる事は無いと思うので。
ヨトウムシは、蛾の幼虫です。
暗くしてみてください。
ごそごそ這い出して来たのならヨトウムシだと思います。

参考URL:http://www.gardener.co.jp/yotoumushi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲッ マジ!?
見てみます。さんきゅ。

お礼日時:2003/08/31 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!